子供の躾について、怒り方やタイミングが難しいと感じています。ダメなことを伝える必要はあるけど、理解できない行動も続く。成長してから伝えるべきか、命の危険時の対応も悩んでいます。
躾というか怒り方のいい塩梅がわかりません。
個人的な考えとして躾はまだ年齢的に早いかなと思いますが、ダメなことはダメだと伝える必要はあると思っています。
親のメガネを投げてみたり、お茶をわざとひっくり返したりなどダメと目をみて伝えてしますが、笑うばかりで繰り返しやってしまいます。
そもそもお茶をひっくり返したりなどはダメだということが理解できないし楽しいしとしか思ってないだろうし、もう少し成長してからダメだと伝えた方がいいのでしょうか?
でも命の危険がある時とかはどうやってダメだとわからせるのがいいのでしょうか?
- はじめてのママリ(妊娠39週目, 2歳2ヶ月)
はじめてのママリ
私は3歳までは命の危険があるときしか、叱りませんでした。
意味もわからないし、恐怖を植え付けるだけになると思ったからです。
このくらいの時期は、お水をひっくり返すのが楽しいときですよね。
水が広がる様子、べしゃべしゃと遊んで得られる質感、たまらないんでしょうね。
私も幾度となく、牛乳でやられましたが、「これも思い出…」と写真に収めて、気が済んだら拭いてシャワーして…とやっていました。
3歳頃からは、こぼしてしまったら「やべぇ」って顔します(笑)
わかっているなら叱ることもないなと思うので、今は「拭いて〜」と言って雑巾渡すだけです。
ちゃんと自分なりに片付けてくれますよ◎
退会ユーザー
上の子は1歳半からダメと言えばある程度聞けたけど、下の子がダメと言っても聞かないタイプで😇よーく観察してるとダメと怒ってる親の反応が楽しくてわざとやってたんですよね。なので無反応で淡々と片付けてたらやらなくなりました😂2歳に近いしダメなことは理解してると思いますよ。でも親って基本怒り方が一緒だし、何でもかんでもあれダメこれダメ言ってたら子供からしたら「なんでもダメじゃん」ってなるので、3歳くらいまでは命に関わることじゃない限りは大体許して来ました。そのおかげか?本気で怒鳴り散らすくらいダメな、外では手繋ぐ、飛び出さない、などはダメ!と言えば1週間くらいは持ちました🤔あと2歳半超えてきたら言葉も発達してるから出かける前のお約束を本人の口から言わすなどして、言い聞かせて、自分の口から言って二重理解出来るようにしてました。
退会ユーザー
私は0歳から教えてきました。
喋れない=理解できない ではないと思うので。
理由も伝えて繰り返し教えました。
理解できるよう、試行錯誤して伝えました。
1歳2ヶ月では、投げていいものとだめなものの区別はついていました。
今まで何も言われないのに、ある日から急に躾だと言って怒られたら混乱するのではと思ったからです。
躾は教えることであって、怒ることではないと思います。
コメント