

ゆみりんまめ
私は、赤ちゃん用のお菓子とジュースは、その月齢に合ったものをあげてました。確か、早くて5、6ヶ月だったかな。
友達は、こだわっていて、一歳くらいまで、薄めたジュースと昆布やふかしたお芋をあげていましたよー(^o^)

マムマム
3回食になったあたりからオヤツは上げ始めました(。・(エ)・。)ノ
私もあまりお菓子やジュースは早いうちから飲ませたくなかったので!
甘いものを知るとご飯食べなかったり、お茶飲まなかったり、虫歯の原因になったり…
ジュースは、野菜をあまり食べなくて困って1歳過ぎぐらいから野菜ジュースは飲ませてます♬

くまこ0426
最近9ヶ月になって赤ちゃん用のおやつをあげ始めました!
と言うより、息子が食べるようになったという感じです。
手づかみで食べる練習も兼ねています!
今まで完母なので、ジュースはあげても飲みません(*°ㅁ°*)
ストローの練習に飲ませたいのですが…うまくいきませんね(´•ω•`)

あややんりんだ
長女の時は離乳食が完了するまでは食べさせたり飲ませたりしなかったです。。離乳食をあまり食べない子だったのでそっちを覚えちゃうと食べなくなると思って(。>д<)
私も3歳位まであげたくなかったんですが、やはり周りが食べてたりするとほしくなったりするので初めて子供用のジュースを飲んだのは友達のお家で頂きました。。確か1歳半過ぎてからでしたね(-_-;)
義実家に行くとこれ食べる?あれ食べる?とかまだあげなくていいですってはっきり言ってました(^o^)
今もチョコはご褒美程度にしかあげてません(^ー^)

ちゃあちゃ
7ヶ月あたりでおやつでハイハインをあげました。
ジュースは家では飲ませていませんが
実家へ行くと両親が飲ませています(;´_ゝ`)
月1、2回なのでいいかな?とは思ってますが…

みっこ*
赤ちゃん用のお菓子は3回の離乳食をしっかり食べれるようになってからあげました。
ジュースは1歳すぎかな。現在1歳9か月ですが、幼児用のものをあげています。

かおりん.K
厳密な時期は忘れましたが、、
兄のとこの長男が甘いもの大好きで、まだ「よちよち歩き・ほぼ抱っこ」のころから甘いもの食べてました😅
で、小学校行く前から虫歯が((((;゚Д゚)))))))
次男や長女が生まれる時こっちで預かったのですが、おやつたくさん欲しがり、ごはんの時間にごはん食べない子で困りました(・_・;
その時は私は「さっき(ごはんの時間のとき)いらないっていったよね?ごはんの時間以外にごはんは食べなくていいよ」と厳し目でいったのですが、、
治りませんでした😅
コメント