
旦那との喧嘩が多い。思いやりが足りない気がする。お互いに疲れている。夫婦で思いやりが大切だと思います。
旦那と小さいことでよく喧嘩になります。
たぶん我が夫婦には「思いやり」が欠けているんだと思います。
旦那は、私からしたら亭主関白というか働いてる自分が一番えらいみたいな雰囲気あります、、、、
もちろん育児手伝ってくれるときありますが、私からしたらちょっとなぁと思ったりモヤモヤすることよくあります。
私も逆にそんな旦那を思いやれなくなってきてるのは感じます。
忙しく働く旦那には感謝してますがその分ワンオペで疲弊するし育児家事仕事で日々精一杯なところもあり。
たとえば夜勤の旦那に夕飯を支度(準備)するとなっても、まぁやりますが正直なところ「めんどくさいな、自分でやればいいのに」と思います。
やってあげたくなるのではなくやらないと旦那が不機嫌なるから仕方なくやってる、みたいな感じです。
旦那のために進んでなにかやってあげよう、みたいなのが今の私にはない気がします。
旦那も仕事で疲れてるし、みたいな考えだろうから
私のことを思いやる余裕もないたんだと思います。
それて些細なことで多々喧嘩なるのかなと。
普通、夫婦で思いやりってありますよね?
みなさんどうですか
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

みん
同じようなことで私も悩んでいました☹️
書かれてあることにすごく共感します…
でもそれじゃダメなんだよなぁ、という気持ちもあるのですが一度マイナスな気持ちになったものをプラスになるように働きかけるのってめちゃくちゃエネルギーいりますよね😢
人は自分を映す鏡と言うので、まずは私から変わるべきなんだろうなとも思います、、、🥲
夫婦仲がいい人たちってお互いに思いやりがあるなぁと思いますね。
なんの答えにもならずすみません。ただただ共感しました😭

ママリ
してくれるからしてあげようと思えるんだと思います😊
それを求めるなら、それなりの対価が夫婦間でも当然だと思っています😊
うちはお互いふるで働いているので家事は出来る方がする、してくれたらお互い必ずありがとうと伝えるようにしています🙂
10年一緒にいますが喧嘩は一回あったかな…くらいです😊
思ってなくても毎日助かってるよーありがとう!これしてくれたんやーありがとう!次はこうしてくれたら助かるとおだてた後にすかさず次して欲しい事を注文します🤣
子供より子供なので褒めちぎってたら何でもしてくれるようになります😂
-
ママリ。
そうですよね、、、
旦那も大変な中働いてきてくれてるし私にはそれはできないだろうし(私はパートのため)
それは感謝してはいますが。
旦那の態度からして感謝したい気持ちにならないというか。たぶんお互い様なんですよね💦- 8月7日

ママり
うちも同じ感じです。
これまでも私が少し捻くれてるのかも!改善しよう!と
やってみたけど旦那には伝わってないし(そもそも自分のこと優先な旦那)💢
私のことを気遣うことなんて1ミリも見えない……
家事育児はほぼ私、
そんな私も仕事量増やして無理だから!と旦那の為には進んでやってません👋
いちいち喧嘩するのも疲れたし、子供のことだけ第一に!をモットーに早くストレスの元凶と離れるために仕事してます。

ひつじ
同じような感覚です。
昨日喧嘩になりました。私がグチグチ独り言を言ったのを聞かれたのが原因です。。
でも、収入の差はあれどお互い仕事してるのに、食器下げてもらって当たり前、ペットボトルはシンクに毎回置きっぱなし、会議だろうがお互い在宅だろうが保育園や学童送迎はいつも私。。こっちがお風呂入れたらその間は休憩してる(テーブルに食器のったり脱いだ服を片付けもせず)。
なんかさすがに無神経すぎん?って思いました。
で、グチグチ言われるくらいならはっきりお願いされた方がよっぽどマシって言われて、今日からお願いしまくってますが、もう夜の段階で食洗機とか頼まれて不機嫌に笑
尽くす奥さんだと良かったね、って思ってます🫣
自分の話ばかりですみません。
私が先に仕事してくれてることに感謝すれば良いんですかね。。心のキャパめちゃくちゃ必要で難しいですよね🫠
ママリ。
共感していただき嬉しいです。
そうなんですよね、
私も旦那に思いやりの気持ち持たないといけないのにいらいらしがちだし、、、笑