
9ヶ月の女の子が離乳食を嫌がり、朝は全然食べてくれず、イライラしています。量が多いせいかお腹いっぱいになるのか心配です。
生後9ヶ月の女の子を育てています。
離乳食のことで相談させてください。
生後6ヶ月から離乳食始めて、今三回食にしています。体重が7キロと小さめなのでモグモグする力もないのか、マグロや鶏そぼろみたいなボロボロするのは口に入れるとおぇっとなってしまうため、形態は初期のゴックン期のトロトロに近いモグモグ形態です。
必ずと言っていいほど、朝は泣いて嫌がって全然食べてくれません。一口、二口食べるとすぐどこか行こうとするため、ご飯食べるまではここだよ、と元の場所に戻しても泣いて仰け反ってしまいます。しかもご飯に手を伸ばしてご飯ひっくり返す始末。。。
毎朝同じような繰り返しなので、せっかく作ったのに……と悲しくなる気持ちと同時に、イライラする気持ちが湧き上がってしまいます💧今日はひっくり返された時に、もうやめてよ!!と大きな声を出してしまいましたT^T
後々後悔。。。
二回食の時は朝も夕もちゃんと食べてくれました。
三回食にしたため量も多くなってお腹がいっぱいになってしまうんですかね??
毎度の離乳食に悲しくなる気持ちとイライラする気持ちが出てきてしまうので、本当に嫌になります>_<
- Sao.w(7歳, 8歳)
コメント

まちゅママ
妊娠中で悪阻とかのストレスとかも
あると思いますし食べてくれないなら
作ったの残されるともったいないですが
私も最初全然たべなかったんですけど
もういらないって泣いたら
無理に食べさせて食べることを
嫌いになられても困るので
ご飯たいむしゅーりょー!って
おわらせたり歩行器で食べさせてた時は
どっか行くことが多かったんで
諦めて好きに移動させてました(笑)
ご飯もう食べないのー?じゃあ
ママが食べちゃおっかなーとか言って
おいでおいでってしたら戻ってきたり(笑)
でも一緒においしーねー♡て
自分が美味しそうに食べてたのか
にこにこしながら食べてくれる
ようになりましたよ(*´艸`*)
9ヵ月だと色々掴みたがって
ダメってしたらギャン泣きしてた
こと多かったんでなんか掴んで
食べれるような離乳食に
してましたよ🙆💓
逆にいつも全然食べてくれないなら
食べてくれたとき今日はいつもより
いっぱい食べたねー♡偉いねー♡
ってほめてあげたりすると
ガツガツ食べるようになって
今じゃ食いしん坊です(笑)

ももん
うちも最近お茶碗に手が伸びて中を触ったりしてきます💦
好き嫌いなのか唸りながら食べたり、仰け反ったりしてました(>_<)
ギャン泣きしながらもあり、どうしようかと悩んでましたが、保健相談で相談したところ食べ物や食器は好きにさせてあげた方がいいと言われました。
なのでスプーンや器を持たせてあげて横から食べさせたりしています。
時間はかかりますが、グズらずしっかり食べてくれるようになりました☺️
子供が触る用に少しだけ取り分けて好きにさせてあげると今後自分で食べていく基礎になるみたいです!
ひっくり返したりで汚れる事もあると思うので下にレジャーシートをひいたりするといいと思います。
お肉やお魚はとろみをつけても難しいですかね?(´・ω・`)
うちも歯がまだ生えてなかったり、モグモグしても丸呑みに近いんじゃ無いかとヒヤヒヤしてます(=ω=;)
モグモグの練習にはお豆腐や株少し大きめにしていくといいと聞きました!
他のお野菜もみじん切りから少しずつ大きめにしていってどうにか食べています。
大きすぎるとオエってなっちゃいますが…
私も1日中離乳食の事を考えててイライラしちゃってたのでお気持ちすごく分かります😣
1度開き直って好きにさせてみるのもいいと思います(*´꒳`*)
-
ももん
株→カブです💦- 4月14日
-
Sao.w
お返事遅くなってしまいすみません💦
返答ありがとうございます^ ^
食器は好きにさせてあげた方が良いんですね!良いこと聞きました♡
本人に食器持たせてやってみたら少し良さそうですが、すぐ食べてるご飯に手を伸ばしてしまうので、別に掴める食べ物用意してみたら良さそうです^ ^
確かにかなり散らかりますが……💧笑
何とかシート敷いてやってみます!
あと、モグモグ練習もしたかったので、お豆腐やカブを大きめ切って食べさせるのが良いっていうのも初めて聞いたので良かったです♡♡練習にやってみます!
色々ありがとうございます!!- 4月14日
-
ももん
グッドアンサーありがとうございます😊
おそらく一進一退だと思いますが、お互い頑張りましょう♡
少しでも改善されて良かったです(*'ヮ'*)- 4月14日

ぶぅちゃん♬
毎日お疲れさまです😊
あたしも毎回の離乳食のメニューや食べさせ方、娘の対応などに悩まされながら乗り越えてます😅
ウチもお魚やひき肉などボロボロするもの単体では、まだべーっとはかれます⤵ボソボソするのはまだムリなのね、まあいつかは食べれるようになるしいっか!と思って、色んな食材に混ぜたりとろみをつけてりしてあげてます☆まだ9ヶ月なので焦って食べさせなくてもいいかなーと思ってます😊
あと朝は仰け反って泣くぐらいならば今は食べたくないの!と言ってるんでしょうね💦ウチの子は起きてすぐ遊びたがるので一時間くらい遊ばせておいて、そろそろお腹空いたかな〜という時に食べさせてます☆あとはあたしが朝ご飯を作っている所を見せたり、娘の食器やおぼんを見せて、今○○ちゃんのご飯作ってるからね〜♬ほらエプロン持って行って〜♬と言ってエプロン渡したりして朝ご飯今から食べるんだよっという雰囲気を作ってます☆
あとご飯に手を伸ばし始めたんなら、つかみ食べの時期に入ったんでしょうね😄ウチの娘も最近何でも掴もうとしてるので豆腐ハンバーグやお焼きなど最近あげ始めました☆まだまだ手でグチャグチャにされたりでうまくいきませんが、できた時はハイテンションで手叩いてほめたり頭ナデナデしてあげます♬毎回悲しくなるのとイライラする気持ち、ほんとに良く分かります😭あたしも、あー!もう!するな!と怒鳴ったこともあります💦そして娘の笑顔を見て自己嫌悪😢これからもまだまだ汚されていくんでしょうけど、お互い頑張りましょうね😊
とりあえずは一食の量を少し減らしてみたり、つかみ食べできるような食べ物をあげてみて自分で食べるの楽しいかも♬と思わせてみてはどうでしょうか?😊
すでにしてらっしゃったらすみません💦
-
Sao.w
お返事遅くなってしまいすみません💦
返答ありがとうございます^ ^
つかみ食べの時期なんですかね💦まだモグモグも上手に出来ないのに。。笑
でも、早速おやきなどのメニュー検索して作ってみました!確かに分からないのか、ぐちゃぐちゃにされて散らかされて……って感じでしたが、食べてるおかゆとかは散らかさなかったので良いかもしれません✨
少しずつ手の物も食べることを覚えていければ良いですね♡
つかみ食べメニュー作ってなかったので、色々提案して頂きありがとうございました♡♡
まだまだイライラすることあると思いますが、少し気持ちに余裕が出てきました^ ^
またお互い明日から頑張っていきましょう♡- 4月14日
Sao.w
お返事遅くなってしまいすみません💦
返答ありがとうございます^ ^
心の余裕があった時は、ママ食べちゃうよー🎵とかもう終わりねー🎵とか言えてたんですけどねT^T💦
多分妊娠初期のイライラも重なってるのか、最近離乳食の時は特に心の余裕が持てなくてT^T
出来るだけ心の余裕が持てるように意識して、沢山食べれたり等出来たら褒めることも意識してみます!