![run](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳三ヶ月の娘との時間を大切にしたいけど育児がしんどく感じる。赤ちゃん期を楽しく過ごすためのアドバイスを教えてください。
一歳3ヶ月。赤ちゃん期の娘との時間を大切にしたい。あの時こうしてれば良かったと将来後悔しないために「一歳の頃こうしてて良かった」「こうしてれば良かった」があれば教えてください。
現在年子を妊娠しながら一歳三ヶ月の娘を自宅保育しています。
つわりで常に体調悪いし、娘は若干イヤイヤが始まってきてるしで、最近育児がしんどく感じることが増えてしまってます…。(娘の発語や言葉の理解度が進まないのもストレスで😢)
でもせっかくの赤ちゃん期、しんどくて辛い思いだけで埋め尽くしたくありません。
先輩ママさんたちの「一歳の頃こうしてて良かった」「こうしてれば良かった」があればアドバイスいただけたら嬉しいです😭
- run(生後1ヶ月, 1歳10ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
8歳の子を見てて思うのは、1歳くらいの頃に戻って沢山抱っこしたい、です。
あれしておけば、これしておけばなんてことはなく、ただ抱っこして触れ合いながら過ごす時間をもっと取りたかったなと思います。
実際にはずっと抱っこもおんぶもしていたような気がするんですが笑。
でも今は大きすぎてそんなこと叶わないので…(未だに甘えて来るけど)。
後は笑顔だけでなく泣き顔も沢山動画に収めれば良かったと思ってます。
話せるようになる前の呼び掛けとか、もうどんな風に声を出してたか忘れてしまったので…。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
とにかくハイハイをさせまくったことですね!
公園の芝生などでハイハイさせて、土壌菌をたくさん取り込んだおかげか、うちの子は保育園で感染症が流行っても、ほとんどうつりません。
リビングのテーブルやテレビもすべて撤去して、つかまり立ちをせさないようにしたので、体幹はめちゃくちゃ強くなって姿勢もいいです👍
ハイハイは脳を発達させるので、ながければながいほどいいと言われていますよね◎
おかげさまでうちの子は、お口ポカンもないし、バランス感覚もめちゃくちゃいいです!
まだ間に合えばぜひ、ギリギリまでハイハイさせてくださいね。
脳梁を鍛えてくれる唯一の運動ですよ〜!
-
run
なるほど…!ちなみにどのくらいの月齢までハイハイさせてましたか🤔??
- 8月6日
-
はじめてのママリ
うちはたしか、1歳5ヶ月までつかまり立ちさせませんでした!
はじめの一歩はもっと早かったですけどね😂
いよいよあるき出した時からは、一度も転ばずでしたよ◎- 8月6日
コメント