※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生の子供がADHDで学校でトラブルを繰り返し、役員活動も困難。近所からの通報で児相からの連絡もあり、精神的に参っている状況。相談したいが、何が変わるか不安。

精神的にダメージが酷いので相談です…。
小学生の子供(ADHD)がいるのですが、学校でトラブルを何回も起こし相手方に毎回謝罪をして会わせる顔がありません。
クラスのグループラインがあるのですが、そこに居る事も苦痛でしょうがないです。
また、地区役員も強制的にやって下さい。と言われ、
年に数回役員会議をするのに、正直連れて行きたくないです。
問題を起こしてしまう可能性がある為。

そこで相談です。
・グループラインに居るのが苦痛です。抜けると言う選択肢はありですか?なしですか?
・役員は家庭の都合上(子供の事を含め)出来ない。
まず、役員会議(夜)に参加できない。
役員になると学校行事など強制的に参加。
子供を預ける事が出来ない為。
地区にも寄りますが役員の拒否権はあるのでしょうか?
ちなみに、理由を話して断った事もあります。


近所か通りすがりの方から通報があり、児相から連絡が来ました。
怒鳴り声が聞こえたからと言う理由です。
その児相自体、報連相が出来てなく、連携が取れてない適当な担当者(複数人)、電話対応は逆ギレされました。
児相の方と一悶着ありました。
TPOを考えて怒ってるのにも関わらず、家庭の事情を知らない人が通報したせいでかなりダメージを負いました。
例えば、踏切付近で遊んでる子供に対して注意をする事。
緊急性、危険性がある事って大きい声が出ちゃうと私は思います。。共感してくれたら嬉しいです。

今精神的に参ってる状態です。食欲も低下、体調不良もあり。

児相の方からなんでも相談して下さい。と言われてますが、相談した所で何が変わるの?と思ってます。

夏休みの真っ只中毎日参ってます…。
相談と愚痴でした。
おかしい所があったらすみません。

コメント

あみさ

夏休み辛いですよね😓
毎日お疲れ様です🙏
逆質問すみません。
・放課後デイの利用はされていないのですか?夏休みでも上限日数は参加できるかと思うのですが…
・トラブル多いとは、支援級の所属はなしで普通級のみなのですか?
・地区役員とは学校(PTA)の役員なのか自治体の役員なのかどちらでしょう?

うちはまだ1年生なのもあり、クラスのグループLINEというものが存在していないので退会については憶測の個人的な意見になります。
もし支援級にいて普通級にはほとんど行っていないのであれば「子供の発達を周りと比べてしまって辛いので退会します」もアリだとは思います。
でも退会する事で余計に孤立してしまいませんか?
孤立する事で気づかない所で気にかけてくれている方との縁も切れてしまいます。
辛いかもしれませんが、周りから孤立してしまうと余計に他の方は状況が分からなくなって更に見えない所でいろいろ言われやすくなると思います。

緊急性高い時には大きい声出ますよ😅
うちもめちゃくちゃ怒鳴ります。何なら子供の状況次第では土日で声枯れます笑
長男がADHDなので予想外の動きをしてしまって危ない時、危なかった後、家でも外でもその場で怒ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    夏休みでも預けられる施設があるのを最近知ったので利用しようかなと思ってます。

    普通級に通っていて、友達とのトラブルが多いです。

    役員は両方です。
    特に自治体の役員はやって下さいの一点張りで押し付けてきます。

    私が社交的な感じではないので、学校に言ってもあまり他の保護者と話さないですね…。
    小学校上がる前の段階で保護者同士のグループができている為。

    正直、気づかない所で気にかけてくれる方はいません。
    そこまでの親しい関係性を築けていないので…。
    仮にグループラインを退会して孤立したとしても、現状孤立状態なのであまり変わりはないと思っています。
    また、今の私の状況を話した上での決断にはなってしまいますが…。

    児相の方は理解して下さってるのですが、近所の方々がいい思いをしてないので家での怒り方を考えないといけないですね…

    • 8月6日
  • あみさ

    あみさ

    放課後デイや支援級を利用していない理由は何かあるんでしょうか?🤔
    ADHDで診断が出ているのならどちらも利用できる状況かとは思いますので…
    もしお子さんの特性を受け入れている段階なのであれば、どちらも利用した方が正直親の心労は減ります。
    親以外にも日常的に個別の成長を見てくれている環境があるかどうかで、親が対応に迷った時や外での様子、興味ある事、たくさん情報をもらえるので親だけが全部抱え込まなくてよくなります😊
    あと、支援級だと交流で普通級に行ってもトラブルになりそうになる前に止めてくれたりと今お悩みの事は緩和できるのではと思います。

    私が思うに、特性があって子育てが大変な子こそ、いろんな方面の支援や協力が必要で孤立してしまったら本当に子供も大人もしんどくなってしまいます😖
    自分から積極的に行かなくても、ご自身の最大限の行動と最低限のコミュニケーションで周囲からのイメージはだいぶ変わるかと💦
    児相の方には大人から状況説明していて理解はできますよね。近所の方や学校の方は見た通りやトラブルの情報しかありません。
    そう言った現状知らない方が仮に、子供がADHDでこれから放課後デイや支援級にするっていう情報を得るだけで親は最大限の努力をしているんだな、と感じてくれます。
    私がそうでした。息子が未就学の頃ですが支援を受ける前と行動を起こして公表した後では園での対応も柔らかくなり、他のママさん達が息子に向ける意識も変わり、一緒に遊ばせていても私の足りない所を補って注意したり目をかけてくれるようになりました。

    もちろん登校班や近所の方にも状況説明しているので「こういう行動があるかも」と声をかけておくだけでも全然違います。
    別に同級生のママさん達やご近所さんと特別仲良しになる必要はないんです。
    ただ、ご近所で言うと周りの意識や目は変わると思います。
    良くない例えかもしれませんが、もしご近所さんで認知症の方がいて徘徊していたとします。その方が認知症かどうかや、ご家族が鍵の対策取っているなどの情報を聞いているか知らないかで変わりませんか?💡
    知らなかったら「え?あそこのおじいちゃん洋服ちゃんと着ないで外出てきてるんだけど」が、知っていたら「あそこのおじいちゃん出てきちゃってる!知らせた方がいいかな💦」になったりするわけです。
    怒り方も同じです。状況知っている人と知らない人とでは捉え方が違うので😅

    長くなってしまい、自分でも結局何を言っているのか…🙏💦
    言いたいことは自分から孤立しないでください!受けれる支援受けて行きましょ!そしてママリさんが追い詰められる状況を少しでも和らげられたらと祈ってます🙌

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    放課後デイと支援級は今申請中です。
    今まで申請してこなかった理由としては、今小4なのですが少し変だなと気づき始めたのが小3の終わり頃で学校に相談をしてたのですが、様子を見ましょう!
    の話しで終わってました。
    しかし、学年が上がったに連れトラブルが多発し学校側も病院に行き薬を飲んで欲しいとの要望がありました。
    最初は、診断があればすぐにでも支援級に入れると聞いていたので安心してました。
    いざ、病院に行き診断され学校に報告した所すぐには無理です。と言われて入るまでの期間どの様にして問題を起こさないようにしようか毎日悩んでます💦

    親以外で日常的に見てくれる地域や環境ではないのでどうしても抱え込まないといけない状態です。
    相談をしてもそーなんですね💦としか言われないので…。

    今はまだ他のママさん達に話しはしてないのですが、ある程度子供の支援級など放課後デイが許可が出たり、子供と私が少しでも安心できるようになったら懇談会の時にでもお話しようと思ってます。

    ここまで色々と相談にのってくださりありがとうございました。
    少しずつですが、支援を受けられる場所が確保出来そうなので頑張りたいと思います。

    • 8月6日
  • あみさ

    あみさ

    小4で受診して診断、それで今の放課後デイ、支援級申請待ちならばめちゃくちゃ行動早いですね👀✨
    私は療育に繋げたり病院受診をするまでに気持ち的な意味で時間がかかったので純粋にすごいと思いました!

    それなら今はいろいろ整う前段階で1番きつい時期ですよね💦
    うちも2歳児クラス、年少の頃が地獄でした🫠
    夏休みだと刺激が少なくて子供のエネルギーが余計に溜まりやすいですよね…😩

    放課後デイもいろいろあるのでお子さんの特性を補えるような支援をしてくれる施設と繋がれるといいですね😊

    ちなみにですが、ご近所さんに状況伝えていても別に日常的に見てもらってる訳ではなく、まだ1年生のため1人で外出とはないです💦
    そして相談というより雑談で状況伝えてるレベルですね😅
    何かあった時のための予防線として…。
    私も平日は仕事をしている為、学童と放課後デイをフル活用しているので環境的には親以外も子供は見てもらっていますが変に放置していたりするわけではないです💦
    地域に甘えて放任を容認したい訳ではなかったので補足させていただきました🙇‍♀️💦

    • 8月7日
ママリ

通報は落ち込みますね。ママリさんの体が心配です。緊急性の場合は怒っていいんですよ!私もそれはめちゃくちゃ怒ります。
しかも児相から逆ギレされるとは💦いろいろ不信感があるのに相談なんてできないですよね😢

放デイや病院には行ってますか?スクールカウンセラーなどどなたか寄り添って相談に乗ってくれる方はいませんか?
相談しても状況はすぐには変わりませんが、一緒に解決してくれる方がいると全然違いますよ。

また役員に連れて行くのは大変すぎます💦頼れる方がいなければ、ファミリーサポートなどいかがですか?数時間でも利用可能です。

いろいろ悩みますよね💦まずはママリさんも休む時間が必要かと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。

    それが児相の方は分かってくれたのですが、近所の人が通報するので毎日恐怖でしかないです💦
    よっぽどの事がない限り児相には相談しないつもりです。

    放デイに関しては申請中です。
    病院は通院してます。
    寄り添ってくれる方は居るにはいるのですが、私的には相談した所で本人が変わらないとこちらの状況も変わらないと考えてます…。

    ファミリーサポートなんですが、もしまた問題を起こしたら…と考えると頼れないです。
    また、経済的に無理そうです💦

    夏休み終わるまでの辛抱です。

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

・グループLINEは抜けない方がいいのかなと思います。ママリさんが抜けて、周りがなんと言おうと気にしないタイプなら抜けるのもありだとは思いますが、なんとなくママリさんは周りの視線とか噂話とか気にしちゃうタイプかなぁと投稿文を読んで感じました💦通知OFFにするとか、抜けずにできるかぎり見ないようにするとかのほうがいいのかなと個人的には思います。
・役員は旦那さんは協力はしてくれないのでしょうか?学校や住んでいる地域にもよるとは思いますが、みなさんさまざまな事情がある方もおられると思います。そこでこの人は免除、この人は非免除とかにすると、不公平感が出てしまうので、半強制みたいな感じになっているのかなぁと想像しました。地区の役員は順番性とかですか?今年は無理だから数年後とかにはしてもらえないですか?会議に出れない分他の仕事はしますとかはできそうにないですか?
年に数回ぐらいは旦那さんに協力してもらっては。子育ては母親だけでするものでは無いと思います。ママリさんが自分だけで対処出来ているのなら別に父親の協力は必要無いかもですが、ママリさんはひとりでいっぱいいっぱいになっていると思います💦そのあたり旦那さんは話を聞いてくれていますか?
・普通級と記載ありますが、支援級まではいかないくらいってことですよね?入学時は申請が通らなかったりしても、困り事が出てきている今なら通る可能性とかもあるので、1度検討し直してみるのはどうでしょうか?それともできるかぎり普通級が希望なのでしょうか?
・危険性があることを子どもがしようとしているのなら、大声で注意するのって別に普通だと思います。逆にその方が子どもにしてはいけないことという印象がつくのでは?と私は思います。
・ママリさんきっとひとりでいろいろと抱え込んでがんばっておられるんですよね。私は片っ端か(行政や民間も含め)いろいろなところに連絡取りまくって、できることや受けれる支援がないか何度も聞きまくりました!1回ないと言われても、もう1回聞きに行ったりもしました!頼れるものにはどんどん頼ってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。

    ・普段から通知OFF、見ない様にはしてます。

    ・夫は単身赴任なので役員などの参加は出来ないです💦
    一応役員は順番で強制的にやる。と言う方針です。
    基本的に休日の作業や朝早くの仕事なので子供を預ける事が出来ないのと私自身病気を抱えてるのでなかなか難しい状態です…。

    ・支援級は今申請中です。
    学校からは途中での在籍は不可と言われています。
    また、体験という形での措置を取ってもらう予定なので学校からの返事待ちです。支援級に関しては学校側が決められないとの事なのでかなりの時間がかかります💦

    ・地域で受けられる支援を紹介してもらったので今そちらの許可待ちです。
    少しずつですが、夏休み中での支援は受けられそうです!

    • 8月6日