※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一年生の宿題で困っています。絵日記やプリントがわからず、親の手伝いでイライラしています。一年生なら仕方ないですか?

一年生の宿題ですが、親がいないと何もできません😓私は私で家で仕事したいのにプリントするのも絵日記するのもわからないばかり💦一年生ってそんなものですか?特に絵日記は絵もどう書いたら良いかわからないし文章も自分のことを〇〇ちゃんと呼んでいてそのまま文字に書こうとしたり、なんかもう親の作品だよ😓自分でやってほしいのにイライラしてしまいます。。

コメント

はじめてのママリ🔰

めっちゃ分かります😵
うちは貯金箱つくったのですが
ほぼ親の作品です…
大丈夫かなって感じです、、

日記に関してはもうなんでもいいわ…と思って
好きにやらせてます、、
できごと、かんそう
って書いてあるけど
できごとしか書いてない日もあるけどもういいや、、と思ってます😓

🧸𖤣𖥧

一年生はそんなもんだと思います😨
子どもの宿題というより、
親の宿題だよね〜とママ友とも話してます笑
付きっきりじゃないと出来ないものを出さないでほしいですよね‥

𖠋𖠋𖠋

そんなものでは?
今まで幼稚園や保育園で過ごしていて小学生になり勉強が始まって夏休みになり今までやったことのない宿題をやるんです😌

大人だって初めてのことはわからないしなんの絵を書けばいい?どうやってここ書くの?なんて教えてあげなきゃできないですよ☺️

我が家も一年生の次男がいますが、習った算数と国語はできましたが、やったことのないことはこれはなに?なんでやるの?どうして?先生言ってたかな?覚えてない。 こうでいい?これでいい?何色?とかばっかりです。

小三の長男は三回目の宿題だからスラスラできるようになってきたなーと成長を感じてます(♡¨̮)

はじめてのママリ🔰

1年生はそんな感じかとおおいかとおもいます。

絵も工作も私口も手も出だしましたよ😅

deleted user

それは大変ですね😳
小1の娘がいますが、ワークや絵日記、ポスターなどはどういうものかは説明しましたが、全て自分で終わらせました。
私がしっかりサポートしたのは読書感想文だけです。

今年しっかりサポートしておけば、来年からは自分でできるはず👍

ホットケーキ🥞

わかります!絵日記なんてほぼ私が考えた文章です😂

deleted user

一年生、そんなものです🤣💦上の子が1年だった時も、去年下の子が一年生だった時も、子の同級ママさんたちと散々愚痴りました🤣(笑)
下の子が今小2です!
去年より少しマシになってきました!!
でも4年生の上の子ですら、ドリル&タブレット系は自分でできるけど絵も作文もまだつきっきりです😭💦

夏休みの宿題=親の宿題、
大人になっても夏休みの宿題やるとは思わなかったーってみんな言ってました😭

日記はもう放置、やりたいようにやらせてます💦句読点入ってなくても無視です💦

幼稚園や保育園で過ごしてきて、小学生になったからっていきなり宿題全部はできないよなーーーーって激しく思ってます…。
そして家での仕事、1ミリも進んでません😮‍💨