※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

母が週3回も突然訪ねてきて、予定が立てられない。他の方はどうですか?

母なんですけど、いつも出かけたついでに、うちに寄ります。週に3回くらい連絡がきます。
多くないですか?🥲
私も一応1日の予定を朝や前日には決めてるのに
突然昼くらいに連絡くるんです。
何してるのー?と。
皆さんの親はどうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

必ず週1きます!
多い日は3日連続で外でモーニングに行ったりランチに行ったりしてます☺️
母が突然家に来ても自分のことを優先にしてるので大丈夫ですが、用事によっては誰も来てほしくない時に来られると困りますよね💦

  • ママリ

    ママリ

    そうなんでか!!!私も自分の事優先すればいいんですよね!!

    • 8月5日
deleted user

週3は、多すぎますね。
週1でも多いと私はしんどいので
たまにでいいです😂

  • ママリ

    ママリ

    週一も私も多いなぁ、と思うんです。。。20代ならなんとも思わなかったと思いますが、もうアラフォーなので、子なしですし…😂

    • 8月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    こっちはこっちで
    ゆっくりしたいですしね。
    そんな会ったら会話することもないです😂

    • 8月5日
  • ママリ

    ママリ

    それです、うちは大体、家族の愚痴を聞かされます😂
    前に大病した母なので生きててくれてありがたいのですが
    それでも、もう自分は子供ではないから、放っておいてほしい、と思ってしまいます。親の価値観に話を合わせないと行けないのが1番しんどいです

    • 8月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    親の話を聞くって
    大変ですよね。
    世代も違うから
    価値観ももちろん違うのに
    向こうは理解求めてくるし😭

    • 8月5日
  • ママリ

    ママリ

    本当そうなんですよ、私は友達と話すのも疲れてしまうタイプなんですが親の話聞くのも、価値観違うのでしんどいどす。
    聞いてくださりありがとうございます😭

    • 8月5日
ままり

仲悪くないですが
年2〜3です。これくらいがちょうど良いです

週3はキツすぎます😭

  • ママリ

    ママリ

    ですねぇ、、、ありがとうございます

    • 8月6日
あー

隣の家に住んでいて、毎朝8時にはきて洗濯物を干したりゴミ出しをしてくれます😂その後は保育園行くまで孫の相手をして、一緒に暮らしてるようなものです。
これからは双子の世話が待っているので、ずっと世話になりっぱなしです。
私も自分の用事優先なので、今から昼寝するわ〜とか今日のスケジュールはこれだから〜とか伝えてます。実母なので気を使うことなく、なんでも言えるます✌️

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか。それは羨ましいです。うちも隣とかならいいのですが、車でわざわざ遠くから来るのでその母の予定に合わせないといけなくて…

    • 8月6日
  • あー

    あー

    こちらにも都合があるから、突然のアポではなくて前日に連絡くれる?いきなり連絡くると大変なのよ〜ごめーん!と伝えてみるのはどうでしょう?

    • 8月6日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね!!ありがとうございます(^ ^)

    • 8月7日