
コメント

ゆーくんママ
私なら近くで安くてもいいのでアパートを借ります。
お風呂寝るだけ、ご飯は実家で食べるとかでも寝る家は別々にします。
旦那の為というより実両親を守るため(>_<)
自分は娘だからいいけれど、やはり旦那と言えど別に空間があった方が上手くいくと思う。
私娘は両親に甘えようが自分は自由だと思います(>_<)
でも近くに居る必要性はお互いに利用したり、会いに行ったりがいいです🙌

snmama
あたしも婿養子にきてもらって自分の両親と同居してます‼️
あたしは同居してよかったです(^ω^)旦那の仕事が朝早くから夜遅くまでなのであたしが家事してる時両親が子供といてくれたりするのでとても助かってます🤗周りからは甘えてるって思われるかもしれないけど両親は孫と一緒にお風呂はいったりご飯食べたりするのでとても嬉しいって言ってくれてます(*´∀`*)
-
ぴこ
そういうお話し聞くとホッとします〜!!
夫が無口なので、両親はかなり気を遣ってるんです。。
夫は全然気にしてないので、多分一緒に暮らすと両親の方がストレスを感じそうな気もします…
多分自分もその間に入ってしんどくなるような…
でも総合的に考えて同居がベストな選択だな、とは分かってて…
なんとか前向きな気持ちになりたかったので、感謝です😭😭
ありがとうございます😊- 4月13日

まんまるぴょん
私は義両親と同居です。
実両親でも大変って聞きますが、義両親との同居と違うところといえば、
・言いたいことが言える
・実母に甘えられる部分が多いはず
(洗濯、料理、育児)
・気を張らずに過ごせる
(コタツで横になれるとか)
ではないでしょうか?
実母、実娘とはいえ、やはり子どもに関わることは、大きくすれ違うことがあるようです。
言いたいことが言える分、お互いに何でも言ってしまって傷つけてしまったり。。。
なので、今までの親子関係より、少し距離をおく、相手への思いやりをもつなどの、程よい関係が、同居がウマくいくコツのようですよ。
-
まんまるぴょん
偉そうなことを言ってすみません。
同居は、どんな形であれ、自分の思うようにはできないのだけは確かです。
でも、お母様との関係が、親離れ子離れしている良関係であれば、同居は大丈夫だと思います^^- 4月13日
-
ぴこ
いえいえ!ありがとうございます!!
義両親との同居はホント大変だろうな…と思います。頭が下がります。。
多少干渉はしてきますが、両親とは良好な関係です。…が、祖父がやっかいな人で…
夫も祖父が苦手のようです。。
しかし両親も祖父との3人の生活に限界を感じていて、総合的に同居することが多分良いんだろうな…って感じてます。。
程よい距離感って難しいですよね〜…どうしてもお互い気にしてしまうでしょうし…- 4月13日

みるめいく
やめた方がいいです!
私も金銭的理由と私が長女だからと安易に同居を選んでしまいましたが、我が両親は旦那の両親たちと考え方の違いで何かあるたび揉めることがあり旦那には辛い思いをさせてしまってると思います。
同居して3年目になりますが子供も生まれて私自身考え方が変わり実母との関係も正直イマイチです。
各家庭色々だと思いますが。
せめてなら二世帯を建てたりはどうですか??
同居するにしても旦那さんの居場所は守ってあげてください!
-
ぴこ
やめたほうが良いのは分かってるんです〜💦
私自身、両親が祖父母とうまくいってないのを見て育ってるので…
ただ、旦那から一緒に住まわせて貰えんかなーって言ってきてるので悩んでるという状況で…。
私の方がやめた方良いと思う…と言って話し合い中なんです。
なので、なんとか良いところを見つけたいと思って投稿しました😅- 4月14日
-
みるめいく
旦那さんが同居希望であるなら少し違うんではないかなと思います!うちは私が楽になるならと旦那が言ってくれたのですがやはり旦那には負担も大きくって感じです。
実家の両親とぴいさんが仲良く出来てるのであればお子さん少し預けたりも出来たりしていいんじゃないですか?- 4月14日
-
ぴこ
ありがとうございます🙇
旦那は、仕事がかなり辛くて辞めることになって。
その時は不妊治療6年目でまだ子どももできてなくて、このまま2人の生活を楽しむ為にも2人でカフェ始めようか!って言ってる矢先にベビちゃん来てくれて、でも仕事始めて辞めてしまって…という少々困った状況になってしまいまして😅
それで両親に話したら両親も応援するから頑張れ!って言ってくれて、そういう色んなことがあって同居してみるのはどうかな、って言ってます。
旦那の親はすごく良い人たちで、多分そういう家庭で育った人なので同居に対してもあまり抵抗がないのかな…って思います。
色んなご意見聞かせて頂いてありがたいです。
ありがとうございます😊- 4月14日

R♡
やめたほうがいいかと思います。
わたしも婿に来てもらいました。
なにかあるたびに揉めてます。
すぐ喧嘩するようになりました、、
まだ産まれてませんが子供の事でもいろいろ考え方も違うしすれ違いもあると思います。
自分の親に言われた事は忘れることできますが旦那からしたらわたしの親は他人です。
ずっと残るみたいでそういう事もあると思います。
再来月から家出てて3人で暮らします。
旦那の事考えて出たほうがいいってなりました。
-
みるめいく
私と同じような感じなのでコメントしました!家を出られるのはアパートに引っ越しですか?
- 4月14日
-
R♡
アパートに引っ越します。
このままだと喧嘩も結構するし
旦那的にもしんどいだろうし、、😭- 4月14日
-
みるめいく
そうなんですね!
私も近いうちに家を出る予定です。
R♡さんの家は婿養子になってますか?
私は無知で母に言われるがまま私の旦那もそういうものかと婿養子になったのですがこちらも解消しようかと思ってます。- 4月14日
-
R♡
家賃とか調べてると頭痛くなりますけどね、、😭
婿養子にはなってないです。
結婚する時いろいろあって婿養子にはサインして無いです。- 4月14日
-
みるめいく
確かに😅でもお子さんも生まれて大変な中実家の方にも気を回せないと思うのでそっちのがいいですよ!
そうなんですね。
ご両親は反対されなかったんですか?
質問ばかりすいませゆ😭- 4月14日
-
R♡
産まれてからのこと考えたら
出たかったんですけどいきなりの出費が重なって出れなくて😭
婿養子のサインって2人いるじゃないですか、、でも日曜日に婚姻届提出してバタバタしててサインできる人居なくてそのまま放置してあります。反対はしてないですけどサインしないの?みたいなことは聞かれますね。
旦那の親とうちの親仲悪くてそこらへんもめんどくさくて。- 4月14日
-
みるめいく
そうなんですね。
うちも両親同士子供生まれて余計仲悪くなりました😑めんどくさいですよねー。
R♡さんもお子さん生まれる中大変だと思いますが新生活楽しんでください(* ¨̮*)/♡︎
長々とありがとうございました!- 4月14日
-
R♡
旦那の親に会うのが嫌すぎます。
ほんとめんどくさいですよね。
こちらこそありがとうございます💗- 4月14日
-
ぴこ
ご助言ありがとうございます😊
やめたほうが良いのは私も分かってるんです〜💦
私も両親が祖父母とうまくいってないのを見て育ってるので。。
同居だけは絶対にしない!!と心に決めて結婚しました。
いつか親が片方になったらその時は…と思ってて。
しかしながら状況は色々変わるもので、同居せざるを得ないことになってまして、なんとか良いところを見つけたい、うまくいってる方がもしいたら私も希望を見出せるかな…と思って投稿させていただきました😅- 4月14日
ぴこ
私も初めはそう思ってたんです〜😭
両親も、父が婿養子で祖父に気を使い続けてるので、それでさらに夫も加わると気の毒すぎる…と思って。
でも、最近は両親+祖父の3人では息がつまるみたいで…
どうするのが良いのか悩んで困ってます( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
ゆーくんママ
お金の関係貯金が出来るとかの面はあると思うのである程度大きくなるまでは一緒でもいいかもしれませんね(>_<)
ぴこ
なるほど〜…期間限定!と思って始めたらまだ気が楽かもしれませんね😅
恐らく同居はほぼ決まりなので、なんとか前向きな気持ちにもっていきたいです!!