※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

年長の子へのお小遣いについて相談があります。お手伝い制の経験や定額制の考え方、おすすめなどについて話しています。

年長の子へのお小遣い。

お金が欲しい!お手伝いしてるのに!と訴えてきます。
(お金をもらうためには(人のために)働いて(喜んで貰って)報酬を得るのと話しています)

私が幼い頃お手伝い制でスタンプがたまれば何円(多分1回10-30円相当)でしたが仕上がりに不満を言われスタンプを押してくれない、減らされる、今ならコレもするならスタンプもう1個、お手伝いしても割に合わないスタンプの数、スタンプ2倍など、踊らされてる感じが嫌いでいつの間にかしなくなりました。(が、変わらずお手伝いはさせられていました)

たまに祖母がくれる500-1000円(小学生時)で満足でした。
そもそも漫画を買うにも文句を言われていたので使い道はあまりなかったのでお金も必要なかったです。

私のお小遣いへのモヤモヤはおいておいて‥お手伝い制は家族であるうえでお金が発生するものではないと思っています。お金のためではなく思いやりで助け合ってもらえたら〜と考えています。
私にいい思い出がなかっただけかもしれませんが。

定額制の方は月(週?)にいくらですか?

今のところ
年長300円
小学1年500から6年まで100円ずつup。
中学は2000.3000.4000 高校5000円にしようかな、と。

中学、高校はスマホ代や衣服代など任せる場合はまた金額を考えようかとは思いますが一応。

またお小遣いを与えるにあたっておすすめ(お小遣い帳をつける、おやつは全部自腹など)あれば教えてください。

コメント

まま

そもそも年長のお子さんが、何にお金使うんですかね?お菓子代?
でも結局、親がスーパーでお菓子買わされますよね😂月300円で何をやりくりするつもりなんですかね?

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    何が欲しいの?と聞いたらドーナツを自動で作る機械と😅
    でも、ただ自分のお金に憧れもあるとは思います。

    百均で欲しいの買うと思います。普段は買わないので。
    お菓子も私が選んだものを購入しているので、おもちゃみたいなお菓子(スティックキャンディ)などは本人の買いたいもの買うと思いますね😅

    • 8月4日
ママリノ

私も、家庭内でのお手伝いで報酬を得るスタイルは好きじゃないです。
お金欲しさに手伝ってもらっても嬉しくないしイライラするだけなので…

うちは3年生から始めました。
が、必要なものは親が買うし
おやつはスーパーで一緒に買うし
百均とガチャガチャとゲーセンをお小遣いで出すことは禁止してますから
使うことがないです。

お金の勉強のためじゃなくて
好きなものを買いたいっていうことなら
そんな願望を小さいときから体験させる必要はあまり感じないです。

ちなみに百均とガチャガチャに関しては、やってもすぐほったらかしにしたり壊れるので双方納得で決めてます。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    お金欲しさならこっちもある程度のレベルに仕上がってないとお金与えたくないです😂
    気持ちのお手伝いなら多少粗があっても許せますが。

    子ども本人は好きなものを買いたい、私はお金の勉強になれば‥と。

    使えばなくなる、失敗も小さいうちなら金額も小さくて済むので。

    3年生ならガチャガチャ、百均は既に納得できるのでいいですね。
    壊れやすいんだね、と言うのも学びになればと考えています。

    ゲーセンは私が好きじゃないのでたぶんさせません😅

    「100円だったら買ってよ」と百円の価値もわかっていないので1円でも大切なんだとわかってほしくて。

    子供は祖母から貰ったお小遣いでお買い物したことあるのですが買える範囲で祖母にプレゼントや父にお菓子などをプレゼントしていたので使い道はあると思ってます。
    (お友達へのプレゼントはまだ禁止にしています)

    もう少しお金への理解ができてからお小遣いを、と考えてはいましたが興味があるのが初めどきかな?とも思いながら‥。

    • 8月4日
  • ママリノ

    ママリノ

    小さい子の大半はお金に興味がるというより
    お小遣いで欲しいものが買える、という目先の欲求だと思います。

    親がダメというのって
    理由があると思うんです。
    買っても放置、同じものが何個もある、用事で入った百均で目に入っただけ、など。
    なので、なぜダメかを理解させるほうが個人的には重要だと思ってます。

    年長時点で計画的に使う能力があるなら
    それはお小遣いをあげた成果ではなく
    持って生まれた性格だと思います。

    • 8月4日
  • ママリ

    ママリ


    百均では今日は◯◯を買いに来ただけだからと伝えたら理解してくれています。
    オヤツは添加物ですね。
    これは理解させることはできても難しくて他の子に「◯◯は体に悪いんだよ!」と言わないか‥。
    添加物もまったくとらないわけではなく着色料◯号など出来たら避けたくて。
    でも、どうしても食べたいなら自分のお金から買うように言ってます。

    私からではないお小遣いを財布に入れているのですが使ったらなくなると大切に置いています。
    でも一向に増えないので(身内は遠方で長期連休しか会えないですし、お小遣いは毎回ではないので)増えるように「お金が欲しい」と。

    あと幼稚園でスーパーごっこをしているそうでそれでお金のやり取りに興味があるみたいです。

    何を持って計画的と言えるかも難しく(◯◯円のものを買えたら計画的なのか貯金が出来たら計画的なのか、後悔しなければ計画的なのか)まだ私も含め色々不足もあるなあ、と思いました。

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

自分でしっかりお金が管理できて、「お友達と一緒にお菓子をかいたい」と言い出した小4から月500円渡しました。

何に使うかにもよりますが、年長のお子さんがお金を欲しがる目的はなんですかね?
何か欲しいものがあってお金を貯めるかんじですかねぇ?

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    欲しいものはあるそうですが(実際買えるかはわかりません)お金への憧れもあるようです。

    おばあちゃんへのプレゼント(普段はお金持っていないので折り紙で何か作ったりして、お金があるときは(親戚から)百均で造花を買ったりしたことあります)

    あれば何かと使いそうではあります。

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そういうことなんですね。

    だとしたら、私なら小学校1年生の4月から定期的に300円をお小遣いとして渡すかな…

    今、年長さんなら、4月まで少し時間がありますよね。
    その間にお金の使い方の勉強みたいなのを始めて準備期間にしてはどうですか?

    お金にまつわるルールってすぐには覚えられないので(お友達に貸したり渡したりしないとか…お小遣い帳のつけ方の練習とか)年長さんのうちは、そんな感じでどうでしょう。4月からお小遣いをあげる約束をすれば、それまでお子さんの楽しみも増えるし。

    お金への憧れがあるからこそ、しっかり基礎を学んでからの方がいいかなって感じました😉

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

我が家は欲しいものが買いたい時に買えないのがかわいそうで、お風呂掃除毎日したら1000円という、ある意味定額制にしてます(数日やらない日があっても減額などはしてません)。
普通にあげてもいいのですが、責任を持ってもらいたくて😅
あとは自分からすすんで助かることをしてくれたときに、(母が大変そうだから洗濯をたたむなど)不定期でお小遣いをあげてます☺️
我が家の場合は一回いくら、みたいにすると、どうしてもお金欲しいからやるが先行してしまうので、、
ちなみにお菓子や文房具などは親が買います。お小遣い使うのはゲームセンターやゲームのキャラクターを買う時くらいです!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    やらない日があっても減額ないある意味定額制素敵です。
    私なら責任を!と減額などペナルティ与えてしまいそうです😅

    不定期なのも日頃の行いが報われた?ようでいいですね。
    いいことをしていればいつか自分にも‥みたいな感じで。

    最低限は買い与えてプラスは自分の財布からですね。

    • 8月4日
ゆき

お金使って失敗する経験も金融教育になるかと思ってるので3歳くらいからお手伝いしたらお小遣いあげてます😂

上の子は小学校から定額制で毎週月曜日に100円あげてます!
(申告制にしてるので、申告忘れたらあげてません笑)
日本は申請国家なので自分で管理して申請すること身につけて欲しく✨️

お手伝いのお小遣いはだいたい1時間働いて100円、10分くらいなら50円とかであげてます☺️

  • ゆき

    ゆき

    お金のために手伝いして、普段は手伝いしなくなるかは子供の性格とか親の接し方によるかと思いますよー!
    上の子はお金あげなくても、よくお手伝いしてくれます☺️

    下の子はお金がほしくてお手伝いする事もありますが、お金なくてもお手伝いしてくれますよ🤲

    • 8月4日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    早めに失敗しとくと損害?も小さくてすみますしね😌

    申告制もいいですね🤔
    私すら忘れそうなので相当意識か対策が必要ですね(カレンダー記入など)

    参考にさせていただきます☺️

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

同じく年長の息子がいます。
まだお小遣いは考えてないです。

私の妹の子が小、中、高と3人居ますが、定額制ではなく何かしら賞を貰ったら祖母と母親からお小遣いを貰うというスタイルでやってます💴定期的に貰ってなくてもお財布の中にはたくさん入ってるようです👛
絵や習字などで大きな賞を取るとドーンと大きなお金が入るからかな?なので、夏休みの宿題とかメチャクチャ頑張ってますよ😂県特とかとったら大きいみたいなので。
うちもそんな感じでいこうかなーって思ってます🎵

お手伝いでお金というのは身に付かないかもですが、賞やお勉強は身に付いてないと貰えないので、無駄にはならないかなって思います✨

  • ママリ

    ママリ


    日々の積み重ねが賞(結果)に継って結果へのご褒美(お金)ですね🤔

    頑張る理由はともかく勉学は身につきますね、結果それも自分のためにもなりますし。

    ありがとうございました!

    • 8月4日
はじめてのママリ

上が小2ですが、まだ決まったお小遣いは渡していません😄
お手伝いは家の仕事に入るので、我が家ではお金は発生しないです。
実際にゴミ捨て1回100円とか子供の頃やってましたが、兄弟間で数が合わなくなるし、もらえなくなったらやらなくなったので、やるのが当たり前って刷り込んでます🤣

その代わり、末っ子が2歳の頃から、お祭りなどに行く時は〇〇円と決めて、欲しいものを自分でやりくりさせてます。
お金の価値観?重み?をわかって欲しくて。
それなりに自分たちで計算して、これ買ったらこれ買えない……とかやってますよ😁
今年、地元の祭りは小学生は友達と出かけたので、会場には私たち親もいましたが、自分で考えて使ってねってお金渡しっぱなしでした。
数回してからは、いろいろ言わなくなりました🤣

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    我が家もやることが当たり前と刷り込んでいます☺️
    ちょっとお願い事したら「何円?」とか聞かれたらイライラするので😂

    お祭りなど◯◯円と決めて渡して目についたものから「これー!」としていき最後の方で絶対に買いたい!ってものと出会った時にお金がなくて買えない経験はしてますね😅

    小学二年生で助言なしでお祭り楽しめるのですね☺️

    買えない経験、無駄にした経験、我慢した結果得た経験。
    小さいうちに積み重ねて大人になってから大きな金額できちんと考えられるようになってほしいです。

    • 8月4日