※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

新人看護師の教育で苦労しています。新人たちの態度が難しいです。挨拶ができない、指導に不機嫌、仕事中に無責任な態度。厳しく指導しても泣かれることもあります。

相談があります🥲看護師をしてます。
いま新人教育をしていますがいまどきの子はすごいですよね、、
自分も20代半ばですが時代の変化をすごく感じます。

・基本的な挨拶ができない
・指導や注意すると不機嫌になる
・こっちが指導していてもパソコンのマウスを動かしながら話を聞
 く
・すいませ〜ん忘れてました〜と、無責任

昨日、こっちも限界がきて態度について厳しめに注意しましたがそしたら泣き出しました🥲新人教育難しいです、、


コメント

ひなまるママ(27)

27歳です!!!
分かります!
私は介護福祉士で
特養で働いてますが、
高卒や短大卒で入ってきてくれる子は意欲もゼロ
覚える気ゼロです🤫

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです!!ただその日が終わればいい〜って感じで、勉強も全くしてこないし本当意欲もないです😇
    こっちがいくら教えても、本人がやる気がなかったら意味ないのに、どうしたらいいか分からないです😅

    • 8月3日
ハチ

わかります!!

挨拶できない
人の目を見れない
話聞いてるのか聞いてないのかわからない→聞いてないから同じミスを繰り返す
すぐサボる

注意すると泣く!

え、気強いわけじゃないの??
そこは泣くんだ。

ってなります🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うわぁもう、本当その通りです!!!
    そうそう!えっそんな態度なのにそこは泣くんだってなりました😂
    そういう時代なんだろうけど、社会人としてお金もらって働くうえでやっぱりそこらへんの最低限の態度はしっかりしてもらわないとですよね、、

    • 8月3日
  • ハチ

    ハチ

    ほんっとムカつきますよね。

    そんな態度取るならもう1人で全部やってね!
    私の指導は必要ないのよね。
    って言いたい!

    言いたいけど言っちゃいけない!
    泣きたいのはこっちだ!!笑

    ですよね😂

    うちの子供の方がしっかり挨拶できるわ!!

    • 8月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんな態度を取るならもう何も指導しないし今日ももう何もしなくていい、と言っちゃいました😅もう限界きました😅

    言いすぎたかなと反省しましたが、
    少しでも変わってほしいです、、

    • 8月3日
  • ハチ

    ハチ

    何で腫れ物に触るように指導しないといけないの?ですよね!!

    言い過ぎじゃないですよ!その通り!命を預かってるのに!!

    やる気ないならやめて下さいですよね。

    • 8月3日
まーぴーママ

お仕事お疲れ様です!
わかりますよ〜😅モラハラだのパワハラだの以前に、人として基本的なこと出来ないんですよね…

でも主さんはお若いけどしっかりしていらっしゃるので、若い子みんながみんなそうではないんですよね☺️

挨拶とか態度とかは意識の問題、生育環境のせいだったりですぐ改善するのは難しい気がするので一旦諦めるしかないかなと思います。
子どもの躾みたいで大変ですが、出来たところは褒めるなどして指導・注意とのメリハリをつけるとか、何か仕事を一任して立場を自覚させると人は変わることがあるのでそれを狙ってみるとか…ですかね。
もう試してたりなかなか出来ない環境でしたら申し訳ないです!💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    先輩からも、挨拶や態度は親のしつけだったりもあるからね〜とアドバイスもらいました😢
    仕事に対する意欲が見られないので毎日仕事に来るたびリセットされていて毎回同じことを教えているような感じで、、あ〜すいませ〜ん忘れてました〜みたいな返事の仕方なので、看護師として患者さんを受け取っているという責任がなさすぎて、、

    指導付きで、2人の患者さんを受け持ってもらっていますが全くなんです、、😢

    • 8月3日
  • まーぴーママ

    まーぴーママ

    そうでしたか…。そのやる気のなさで、何故看護師さんという命を預かるお仕事に就いているのか疑問ですね😅

    面談とかはもうされていますか?こちらの指導に分かりにくい点がないかなど低姿勢から入り、何を考えているのか・意欲がない理由は何なのかを探ってみるとかですかね…🤔そこまで意欲的じゃない人だと自分の意見もなく、何が不満なのかも分かってなさそうな気もしますが💦もうやってましたらすみません!

    • 8月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    看護師長が面談をしていて、、
    その時は看護師として頑張っていきたい、その日に教えてもらったことはその日に復習して、薬剤や処置なども分からないものは勉強していく、と話していたようですが言動と行動が伴ってなくて、、🥲

    • 8月3日
  • まーぴーママ

    まーぴーママ

    そうなんですね〜💦本当対応にご苦労されてますね…。
    そういう口だけの子は「言葉と行動が伴ってないのは何で?」と一度厳しく詰めてもいいと思います😅それで変われば何よりですし、駄目なら辞めていくでしょうから最低限の指導だけにしてしまうとか…。
    主さんも教育係を一任されてて独断で決められない事もあるかと思いますので、本当大変ですよね。お疲れ様です💦

    • 8月3日
deleted user

同じく20代半ばで看護師してます!
去年新人教育担当しましたがあれ?って思うことたくさんありました😂😂
自分たちが教わってきた通りには後輩には通用しないし師長にはZ世代だとかなんとか言われて疲れました笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当、疲れますよね、、、
    先輩が通るのに邪魔になっていても避けるそぶりもないし、やる気ゼロ、その日が終わればいいという感じで、仕事を教える以前の問題なんですよね、、😖

    • 8月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1番イラっとしたのははじめてやるのでみてくださいって言われて振り返りしようって伝えたら防護服が暑かったのかナースステーションでバインダーでパタパタあおぎながら話聞かれたことです笑

    • 8月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うわぁ、そんな態度取られたら頭沸騰します💢💢
    私も昨日、患者さんの点眼を忘れていたのでそれを注意したら(前日も同じことを他のNSから注意されている)不機嫌になってマウス転がしてカルテ見ながら私の話適当に聞いていたので私も我慢の限界が来て態度面のことを強く言ったら泣き出しました😇はぁ?💢

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

今年30です!
いま多いですよね自分の1年目の時にそんなことしたら先輩にぶち殺されるというか、、笑

この間ボールペンカチカチしながら人の話聞くもんだから他の先輩が注意したら泣いて3日仕事来なくなってしまって😂

いまは勉強してきてね、もやっちゃだめ、怒っちゃだめ、とかもう色々ありすぎて疲れます。笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当、ぶち殺されますよ😂😂
    自分が新人の頃は、とにかくメモってぺこぺこして毎日ドキドキしながら仕事していました🥲
    いまの新人は、本当真逆です🥲こっちが気を使わないといけない感じです、、

    態度は大きいくせに、ちょっと言われたら泣くってどういう事なんですかね😇なんかこっちが悪いみたいな感じになるのやめてほしいですよね

    • 8月3日
あやか

分かります!!
今訪問看護ステーションで理学療法士として働いてるんですが、20代半ばの看護師さんの常識がなさすぎて管理者さん(40代)の愚痴が止まりません😂

私から見ても「それはないでしょ!?」って部分が多くて、注意すれば機嫌は悪くなるし、自分の非は認めないで言い返すし、かといってガツンと言うと泣くしで面倒くさいです😇

患者さん相手なので患者さんに何かあっても困るから教育も適当に出来ないですよね…

全然アドバイスにもならないですが、プライドがズタボロになるくらい言ってもいいと思います(笑)患者さんの命を預かってる訳ですから適当は許されないですし!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです!!
    注意すると不機嫌になるし、言い訳がすごいです、、で、ちょっと強く言うと泣く、まさに全く同じです😇
    今の時代に合わせて〜とかで教育してたら下手したら患者さん死にますよね

    仕事を教える以前に、挨拶や態度、謙虚さから教えないといけないですよね、、

    • 8月3日
はじめてのママリ

いますいます😂
ただ時代の流れは関係ないかなと思います!ちゃんと挨拶できる子ももちろんいるので!
そういう人は私が指導しなくても周りから勝手に信用されず嫌われていくので、そのうち辞めるだろうなーと思いながら最低限の指導しかしてません😂

初めは何度か言いますがそれでも態度変わらない子はもう諦めて、とにかく患者さんに害が出ないようにお風呂係とか雑用とかやらせます🥺笑
中にはそれが楽〜ありがて〜と思う子もいるでしょうが、大事な新人時代の何年もそんなことで費やして将来大変な思いするのは自分なので笑、好きにさせてます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まさに、看護業務をやらせるのは患者さんが危険だからオムツ交換やトイレ介助、検査出しなどをしてもらうようにしようかと先輩たちと検討しているところです!
    もう、本人がそんな感じならどこかでこちらも諦めるのことも一つの考え方ですよね🧐
    看護師長と面談した時本人は、看護業務をこれからもしたいみたいなことを話しているようですがそれでも態度や仕事に対する意欲は変わらないので、、

    • 8月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    泣いた理由がただプライドが高いだけなら、逆にそこから逆境で言われないようにめちゃくちゃ勉強してできる子になるケースもなくはないですけどね🤔笑

    きつめに叱った後でどう変わるかは注目したいところですね。
    言っても伝わらない子はこちらが労力はたいても無駄だと思ってます😂 すぐ辞めるし教えてた時間が無駄だわ!ってなるので🥲
    真面目で礼儀正しい子だったり、患者さんへの対応がとにかく優しかったりと何かしら良い点があれば、もし辞めるんだとしてもその子の将来を見据えてこちらもしっかりと指導するんですねどね😅

    • 8月3日