![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
近所のお子さんが同年代での付き合いや子供の年齢関係なくの付き合いについて参考になる情報を求めています。積極的にお付き合いするべきか悩んでいます。
近所付き合いについて。
近所の方1人と色々あってでLINEをするようになりました。近所のお友達を紹介されたのですが、みなさんお子さんが中学生以上で子供会で仲良くなったみたいです。
私の子供は、3歳と0歳です。
子供が、小さいのであまり積極的にお付き合いはしてないです。
これから、積極的にお付き合いしてくべきなのか。自分達も子供会に入れば同世代の付き合いが出てくるのではないか?という思いもあります。
もともと人付き合いが得意ではないです。
みなさんのご近所付き合いは、お子さんが同年代での付き合いですか?子供の年齢関係なくお付き合いしてますか?色々参考にしたいのでよろしくお願いします🙇
- ママリ(1歳6ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供が小学生になってよく子供関係で会う事になったので子供達が同世代でLINE交換はしましたが特に付き合う事は考えてないです。
あった時にそれなりに楽しくお話できたらやり過ごせたらいいな程度です。
だから近所付き合いとか無理してないです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
近所で仲の良いママさんは、子どもの年が近い(一個差)から仲良くなってよく遊ぶようになったって感じです。
やっぱり、子ども同士が歳近いと遊ぶしママ同士も共通の話題になるしって感じです!
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
やはり子供の年齢が違うと会話についていけなかったです。焦らなくても自然に仲良くなるお友達ができるといいです✨- 8月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは小学生、周りは園児と赤ちゃんですが仲良いですよー😊
先週は3家族で花火大会しました😊(子供5人、大人6人)
また、全員女の子なのでプール等も一緒にしています。
子供達が一緒に遊べるくらいでないと会話もなかなか合わないところがあるかもしれないですね、そこまで積極的に付き合わなくてもいいとは思いますよ😊
仲の良いママ友もすぐ近くにはいますが、あちらは男の子なので一緒に遊ぶタイミングがなく、家はめちゃくちゃ近いですが電話かLINEだけです💦
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
仲が良くて羨ましいです✨
男女でも遊ぶ内容が違ってくれば、付き合い方も変わりますよね😲そこは、気付きませんでした!- 8月3日
-
はじめてのママリ🔰
1年生までは一緒に遊べたんですが、プール等はもう一緒には難しいかなーという年齢になってしまいました。
基本男の子ともすごく仲はいいんですが、仲の良い男の子はお家が近くなくて💦
家が近くて
子ども達も一緒に遊べて
が仲良くなれるきっかけですしね。- 8月3日
-
ママリ
子供が仲良くなるのが1番ですね!
年齢が上がってくると、また色々変わってくるんですね🤔- 8月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一人ご近所で子供の同級生かいますが積極的にお付き合いしてないです。そのママさん苦手なので。
子供も合う合わないがあるので子供も苦手なようで遊びたいと言わないです💦
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
子供同士の合う合わないがあるのですね!
やはり焦らなくても大丈夫かなぁ〜と思えてきました🤔- 8月3日
-
退会ユーザー
ありますよ!
家が近いからといって子供同士すごく仲良くなるかならないかはそれぞれです✨
絶対、焦らなくて大丈夫です!- 8月3日
-
ママリ
ありがとうございます✨
心強いお言葉です♡- 8月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
これから長く住む事を考えると、無理してお付き合いしないほうが良いかなと私は思います💦
子供会に入ったらその時は話す程度で深く付き合ってしまうとストレスになると私は考えてます😣
躾や考え方も家庭それぞれでモヤモヤする事多々あると思います😣
子供同士仲良しなら、遊ぶ時だけ話すような関係が1番楽なんじゃないかと人付き合い苦手な私の感想です😊
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
深く付き合ってしまうとストレスを感じるのは、確かにそうですね!
ご近所さん達は、子供が同じ年代で凄く仲が良いので焦っていました。
子供の年齢も違うし、今のままふわふわっとしたお付き合いでいいのかなって思えてきました😊- 8月3日
-
はじめてのママリ🔰
今は子供が小さくて気にならないかもしれませんが、私の職場で同じく人付き合い苦手な方が、子供が受験シーズンに入って近所の同年齢同士バチバチしてるよー💦
やっぱ深く付き合わず良かったって言ってました🙇♀️
高校生になったら仲良しご近所も解散したかのようになったそうです💦
嫌な印象にさせず、深く付き合いすぎない距離感これから本領発揮になるかと思います😊- 8月3日
-
ママリ
受験でそんな事があるんてすね!😯💡
今のまま、ふわふわっといきたいと思います!!
本当に、人付き合いは難しいです😂- 8月3日
-
はじめてのママリ🔰
地域によってかもしれませんが、どこの高校に合格したのか、それでマウント合戦になってるようです😅
私が住んでるのはそこそこ田舎ですが、私の時代と違って中学受験も増えてるようです。
あぁ…めんどくさい…自分ちの子供が入りたい学校に入れたらそれでいいじゃん!って思うのですが、考え方はそれぞれですね😅
巻き込まれたくないので静観一択です😅
ふわふわとご自分の家族を大切に生きていきたいですね😊- 8月3日
ママリ
コメントありがとうございます😊
私もその程度のお付き合いがいいです。紹介していただいた方達がすごく仲良くてどうしようかと思ってました。