※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こう
子育て・グッズ

子育てで悩んでいます。1歳5ヶ月の子供がイヤイヤ期に入りかけているようで、家庭内外での行動に困惑しています。他の子供に比べて言うことを聞かないことに不安を感じています。

叱り方というか、子育てに悩んでます。
今日、病院に行った時に、エスカレーターに近づくので
危ないからダメだよ?
と言って方向を変えようと肩を軽く押しました。
すると、地面に寝転がって叫んでバタバタ…
これがイヤイヤ期!?
と思ったのですが、今日で一歳五ヶ月…
早いような気もするのですが…イヤイヤ期に入りかけ?なんですかね?

家にいる時も、ごめんなさいを絶対にしません。
むしろ逆ギレでテーブルをバンバン叩いて
なんなんなんなん!!!!(まだ喋れない)
とブチギレです…

散歩してても、一人でぐんぐん進んで、手を繋ぐ時は段差を越えたい時(支えが欲しい)くらいです😩
ガンガン吠えてる犬にも走って近づいて手を伸ばします…
大きい通りにも普通に出ようとします…
危ないからダメだよと何度言っても癇癪おこして地団駄ふむか、寝転がってバタバタです…

これって育て方悪かったんですかね?
周りの会う子や友人の子は、すごくいうこと聞きます。
知らない子にもガンガンアタックしていくので、ウザがられて嫌!と言われてもニコニコして遊ぼうとして終いには泣かせてしまいます…

どうしたらいいのか分かりません。
長々とすみません(;_;)

コメント

れい&りゅうママ

自我が芽生えてきているんですよ😄
息子も保育園行ってから本当自我が出てくるのが早くて今ではイヤイヤ期に入ってます💦

何言ってもイヤしか言いません😅
育て方が悪いとかでなく子育てしていくのに最初の難関に突入したかなぁと思うようにしてます⤴

  • こう

    こう

    ありがとうございます!
    保育園入ると早いって言いますよね😳
    うちはまだ保育園に入れてないのですが、自我の芽生え?らしいのは出てきてるので、やっぱりそういう時期なんですね(;_;)

    • 4月16日
ゆいぴ~。

私も1歳5ヶ月の息子を育てています。
最近息子もなにもかも嫌みたいで。
服着るよー
逃げる。
おむつ変えるよー
逃げる。
捕まえるとぎゃーーと
やはりひっくり返り泣きます。

外に出てお散歩などもできません。
いますよね、まわりみたらしっかり手を繋いでる子!不思議でたまりません!!笑
車など危ないのはまだ理解できない年齢かなと
わかってもまだ頭で考えるより行動が先走る方が早いと思うので仕方ないと思います。

ですが、叩いたり人に危害が及ぶようなことをしたときだけは凄く怒るようにしています。
しっかり手をつかみ顔を合わせるように鬼のような顔をします!!笑
育て方が悪いとかではないと思いますが、1さいすぎるとやはり、色々わかる時期なのでメリハリをつけ怒るときなどは厳しくしっかり叱っていったほうがいい時期なのかなと。

でもまだまだ叱るより沢山笑い、自由業にさせてあげられる環境を作る方がいいのかなと思います。

  • こう

    こう

    ありがとうございます!
    うちの子もオムツ逃げる、ご飯のエプロンも逃げる、散歩後家に入ろうとすると逃げるで…
    メリハリ大事ですよね!でも、悪いことした時、癇癪起こすとついつい叱るのを諦めて妥協してる所があるので気をつけたいと思います😭

    今好奇心旺盛な時期ですもんね…なるべく笑っていられるように忍耐強く頑張りたいと思います😥

    • 4月16日
t

保健師さんには「お母さんは育て方間違ってないよ。そういう時期なの。大丈夫」と言われましたが、支援センターの先生には「物投げて怒っちゃうの?あららー。大人がやってんの見てたんじゃない?」と言われました。
まぁ支援センターの先生の言う通りなんですが😅

こうママさんはイライラしてお子さんの目の前で何かに当たってしまったことはありますか?
ごめんなさいはきっとまだまだ出来ません(TT)
でもダメなことはダメと教え続けることが大事かなと思います!

最近私が一番救われた言葉は「イヤイヤ期突入したの?良かった良かった!立派に自我成長してるね!イヤイヤ期は大変だけど自我が成長してる証拠なんだからおめでとうなんだよ!」です(笑)
親としてはそのイヤイヤに対応するのが大変なんじゃん…って内心思いましたけど、その後のイヤイヤへの対応の際はこの言葉を思い出してイヤイヤが始まったら「お!始まった!このタイプのイヤイヤは初めてだ!記念に動画撮影しておこう!」とかめっちゃ第三者目線で見れるようになりましたよ☺️

うちの息子もイヤイヤ期ど真ん中ですw正直ダルいの一言に尽きますがお互い頑張って付き合ってあげましょうね!

  • こう

    こう

    ありがとうございます!
    支援センターの先生のおっしゃる通りです😱1歳になりたての頃、ご飯を掴んでは投げ、ご飯をひっくり返しては足で踏むなどされ何度か怒ってテーブルをばんっ!!と叩いて怒りました…それで真似して怒るようになったんですね😭私の責任すぎて心が痛いです…
    最近はダメと言うとしばらく考えてから止めることに気づいたので少し待ってみてますが、急いでる時は本当にイライラしてしまいます😰
    このタイプのイヤイヤは初めてだ!とか羨ましいです(笑)私もいつか心に余裕ができるように、忍耐力つけたいと思います😩

    • 4月16日