9ヶ月の子供について、離乳食の3回食に移行する際のスケジュールや不安について相談しています。特に夕方の食事や子供の寝かしつけ、晩御飯の準備について不安があります。3回食を導入している方の経験を参考にしたいそうです。
離乳食の3回食について質問です。
もうすぐ9ヶ月になる子供がいます。
現在2回食で、
1回目 朝7時前後
2回目 昼12時前後
に食べています。
3回食になったら夕方あたりに食べさせることになるのですが…。
今まで、18:00頃にお風呂、19:30前後から寝かしつけというスケジュールです。
ごはん3回目の時間ですが、17:00頃かな?と考えています。
そのため、3回食がスタートしたら、お風呂の時間を18:30頃、寝かしつけを20:00前後かな?とイメージしています。
しかし、夕方になると(だいたい17:00ごろとか)、早くお風呂に入って寝たいのか、ぐずります。
3回食が始まったらどーなってしまうのだろうと不安です(>_<)
また、家事や大人の食事についても、晩御飯の準備を17時台にある程度やって、あとは子供を寝かしつけたあとに仕上げて20:00過ぎとかに食べる、という感じになっています。これも、3回食が始まったら、晩御飯の準備なんてはかどるのだろうかと不安です。
子供に3回ごはんをすでに食べさせているかたはどのようにされているのか参考までに教えて頂けるとありがたいですm(__)m
- nchang
コメント
ぽちの助
うちは、6時半頃に朝食、11時半頃に昼食、17時半頃に夕食、19時頃にお風呂、20時半頃に寝かしつけです(*´∀`)
大人のご飯は、昼寝してる時に作ったり、支援センターに行く日は、前日の夜から仕込んで、朝に朝食と一緒に作ってます(*´ω`*)
nchang
返信ありがとうございますm(__)m
うちのスケジュールと似ているので、とても参考になりました!
やはり大人のごはん作りは早めの時間からコツコツやるのが1番ですかね(>_<)
前日から仕込むこともあるなんて、すごいです!尊敬します(>_<)
参考にさせて頂いて、試行錯誤してみます!
ありがとうございました!