![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子によると思います。
うちは年長から30分くらいのお留守番出来たし、2年生の今は私が仕事に行ってる間のトータル5時間くらいは留守番してますね🤔
ただ、もちろん入れるなら学童が1番だと思います💦
うちは15時まで勤務でも申請出来る地域ですが、その辺は地域によりますしね😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小4、小2の子います。
うちも下校班1人になってしまう日が何日かあるので、その日は仕事終わりに迎えに行ってます。全員で帰れる時だけ、フルで17時半まで仕事して帰るので3時間くらいお留守番してます。
夏休み中は今年の夏からお留守番デビューしました。6時間くらいです。宿題やったかどうか確認で10時とお昼食べなーって12時くらいに電話してます。でもうちは二人なので、留守番させてますが、一人なら迷わず学童入れちゃいますかね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小1である程度行き帰りの道に慣れてからなら帰宅後1時間程度のお留守番はできました。小1最後の終業式は帰宅後お弁当食べて私が帰宅するまで2時間程度の留守番してました。
![さえぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえぴー
その子の性格や慣れにもよると思います。
うちの子はビビりで、一人で家にいるの嫌だって言ってましたが、年長さんから近くのスーパー行くのに30分くらいのお留守番をして、そこから少しずつ延ばして1〜2時間はお留守番できる状態にしました。
小学校あがったら友達の鍵っ子が羨ましかったようで、自分で鍵開けて入ると言ったものの、部屋が暗いのこわいと言ってしばらくできず、鍵開けて自分で暗い部屋に入って電気つける練習もしました。
2年生になった今でも帰ってくると全ての電気がついてますけど、部屋に入れれば好きに過ごせるので最長2時間くらい一人でいられます。
はじめてのママリ🔰
申請はできます。ただ学童利用してて15:30迎えはあんまり学童の意味ないかなと思ってしまいます。
はじめてのママリ🔰
普段は意味無いけど長期休暇や振替休日の時に役立つと思います😊
私も普段は全く必要ないけど長期休暇は入れたかったですー。