※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1才10ヶ月の息子を甘やかしすぎだと実母から言われ、叱り方やポイントが分からず悩んでいます。友だちの子供を見てすごいなと思い、どう叱るか相談しています。

1才10ヶ月の息子を甘やかしすぎだと実母から言われました。
たしかに、これまであまり徹底して叱る、みたいなことはしていなくて。しつけらしいことは特にしてきませんでした…
わがままだけど、イヤイヤ期だからしょうがないかな、と。
私自身あまりガミガミ怒るのが自分も疲れるし、できるだけこどもに寄り添って代弁して、でも伝えるべきことは伝える、という方法でしてきました。それを実際息子が実行するかどうかは別として。
例えば、ごちそうさまをしてね、と伝えるだけ。
ごちそうさまをするまでしつこく言ったり強制的にさせたりすることはありません…
でも、これが甘えん坊に育っている原因だと言われ、里帰りで実家にいる今のうちにしっかり叱って教えなさいと言われています…
下の子が産まれたこともあり、いまわたしが急に叱り出すとかわいそうという気持ちもあるのですが、母親には「里帰りから家に帰って大変になるのは自分や。結局今のことなんて忘れてしまうんやから、ちゃんとやるべきことは教えてやらんと。」と。母が言っていることも分かるのです…。
友だちをみていると、しっかり叱って躾けている子もいて、すごいなぁと思います。。
ぶっちゃけ、叱り方やそのポイントもよく分からなくて…
みなさんは、1才の子、どうやって叱り、どんなとにに叱っていますか?そもそも、叱っていますか?

コメント

deleted user

一歳くらいになればダメと言われてる事はちゃんと理解できるので、その頃から普通に注意してました!
2歳前なら普通に叱ってましたね。
具体的にあげたらキリがないですが、やってはいけない事は基本的に怒ります!
ご馳走様を言わないのも、例えば眠すぎてすごく機嫌が悪いとかじゃなければちゃんと言わせます😊

かのん

本当に危ないことをした時だけ叱るでいいと思います😌

叱らない=躾けないではないですし、ママリさんの声がけのような感じでOKだと思いますよ🙆‍♀️

出来ないことを叱るのではなく、出来た時に褒めた方が子どもも記憶に残りやすいです♪

あまりに叱ってしまうと、叱られるからやる、叱られるからやめるというふうになってしまうので、子ども自身もなぜダメなのかやらなくてはいけないのか気付けないです。

適度に声がけをして、出来た時に褒めてあげるのも、ちゃんとした躾ですよ😊

はじめてのママリ🔰

1歳過ぎた頃に、ちゃんとしつけなきゃと思って叱ったりしてましたが…自我が出てきてイヤイヤもするし、叱ったところでわからないのでやめました。
すること自体が嫌になってしまっては元も子もないなと思って💦ママリでも相談しましたが皆さんそういった回答でした。

親のやってることを真似して覚えていく時期なので、今は子どもに何か言うより親がいただきますとか挨拶とかする姿勢を見せる方が効果的かなと思っています。今1歳8ヶ月ですが、いただきますするし挨拶もしますよ。
1歳なんて甘えん坊なの当たり前ですよね😅まして赤ちゃんいるなら、ママが赤ちゃんのお世話してるのは察して構ってほしいとか思ったりもしてるかもです。
息子さんの親はママリさんなので、ママリさんが納得してやりやすい方法でOKです。所詮祖母は祖母でしかないので、教育方針にまで口出すのはやり過ぎだと思います。

はじめてのママリ

同じく1歳10ヶ月の息子がいます。

叱ります(私が短期だからかも💦)し、悪いことしたら、メ!だよ!と言ってニコニコでは無く真剣な目で見ます。
怒ると叩くこともあるので、そうしたら、絶対泣き(真似し)ます!ママだって痛いし、悲しい。👦🏻嫌な気持ちはあなただけじゃないよ、と分かって欲しいからです。
(保育園に行っているので、お友達にするのが心配でそうしてました)
後は、発語して欲しかったので、いただきますやごちそうさまでした、は(語尾だけ)言えるようになってからは、言えるまで(といっても2回位で言うので)怒るわけでは無く、私が言い続けます😂


でも、今下の子が産まれて(おめでとうございます☺️)いきなり躾けるのは、流石に環境の変化についてけなくなりそうですね…
私なら、👶🏻が3ヶ月くらいになるまで待つかと思います。

ママリ

自分の中で
これは守らせるべきこと
これは、できればやってほしいことだからできなくてもオッケー

ってことの線引きをしっかりするといいと思います。

私も子どもを叱るということはほぼしていませんでした。
今でこそ、
しかることもふえてきましたけぉ(笑)

3歳?4歳?くらいまで大して叱ったりもしませんでした!

でも、マナーは守らせていましたよ!

お話気でていた
「ごちそうさま」は言わなければご飯は終われません。

いいなさい!とか
言わないとだめよ!とかは言わないけど

ごちそうさまでした。
言ってみて?
って優しく、いうように促して

一緒に言おうか
とか

せーの、って声かけして言わせるようにはしていました。

私の中での線引きは
挨拶は絶対!です。

おはよう
おやすみ
いただきます
ごちそうさま

そういう挨拶は必ず言わせるようにしていましたよ!

それをしておかないと幼稚園に通い始めたときに本人が困るよねってことは小さいうちから身につけておくほうがいいです。

急に、3歳だからちゃんとしようね!ではなくて小さいうちから親は一貫して教え続けるべきだと思ってます!

なので、お母さんがおっしゃっているのもそういうことだと思いますよ!

おだやかでいたいまま🔰

脅すような叱り方なら、まだ必要無いんじゃないですか?ちゃんと目を見て優しく言う位で。

命に関わる事は気持ち、厳しめに言います。

まだ赤ちゃんなのに、何を甘やかしたらいけないんですかね?

脅威を与える様な叱り方は 、恐怖心だけ植え付けられると思いますし、大人になったら恐がらせることで言うこと聞かせる人が強いと勘違いしちゃうんじゃないかと私は思います。

「◯◯は◯◯だから(理由)こうしようね〜(期待はしない)」みたいなのを言ってました。

イヤイヤ期は
「良いよ(賛同)、◯◯したかったんだよね(共感)、また◯◯したらやろうか〜(提案)」で乗り切り中です。

はじめてのママリ🔰

みなさん、コメントありがとうございます!
いろいろなご意見があり、視野が広がったと同時に「子育てに正解はないんだな」「母親の思う育児ではなく、自分が思う育児をしよう、我が子なんだから」と思えました。
甘やかすのと、叱らない育児はイコールではないなと思えたので、自分の育児にも自信を持ちつつ、ただ、旦那と意見を擦り合わせながら、こどもが将来困らないような伝え方や関わり方をしていこうと思います。
今までの育児がだめだったんじゃないかと落ち込んでいましたが、みなさんからコメントをいただいて前向きになれました、本当にありがとうございます!がんばります!