![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育士で切迫のため休職中。産休明けに退職したいが、契約書に6ヶ月前に言わないと。引き継ぎは不十分で、9月や10月に退職可能か相談したいです。
保育士で、切迫で休職からの産休にはいりました。
ですが産休開け退職したいと思っています。
雇用契約書には6ヶ月前に言わないといけないと書いてあります。(1ヶ月〜3ヶ月くらいだと思っていたのですが6ヶ月と最近気づきました、、)
引き継ぎ的には1人目の切迫もあったため作り物などは減らしてもらっていましたが、
思ってたよりも早く休職になってしまい、その分の業務は他の先生がしてくれています。(作り物や書類などは担当を分け直して)
特に引き継ぎという引き継ぎはなかったような気がするのですが、、
会社と相談にもなると思いますが実際、
産休に入った今退職を伝えて、9月や、10月の産休明けに退職は可能ですかね?😭
- はじめてのママリ(生後6ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
引き継ぎなどがあるから基本的に6ヶ月前なんですよね?
今何もしていないなら産休明けに退職でも大丈夫だと思います。
ただ、早めに言った方がいいとは思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
雇用契約書が6ヶ月前となってても、法律上では2週間前でOKなので、産休明けの退職できますよ。
雇用契約書自体が法律に反してたら、それは無効になります。
就業規則よりも法律が優先になります。
何か言われたら労基に相談しましょう。
退職したくて…というよりは、何日付で退職しますという文書を提出したほうが良いです(受取拒否は法律違反です)
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!😭
法律優先なんですね!
雇用契約書にサインしてるので絶対かなと不安でした💦
一度直属の上司に産休明け退職したいこと伝えて、その後本部に連絡すると思うので何か言われたら労基や、文書提出したいと思います!!😭
ありがとうございます!- 7月31日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
今日か明日には言おうと思います!無理だった場合また考えます😭😭