
保育士や幼稚園教諭の方に、園選びのポイントを教えていただきたいです。短時間パートの募集が限られている中で、どのような基準で選んでいるのか、アドバイスをいただけますか。
保育士さん、幼稚園教諭さんにお聞きします☺️
自分が働く幼稚園、保育園、こども園、どんな事に重点を置いて決めましたか?
今回短時間パートで保育士、または幼稚園教諭をしようと思って園選び中です。
といっても短時間パートで募集している園さんも限られているので、選んでいる場合ではないのですが、その中でも皆さんでしたらどこを見て決めるのかな、と思い質問しました🥺助言、アドバイス、ご意見、なんでも良いのでよろしくお願いいたします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

Rei
自分は新卒から同じ園で働いてます☺️
・1日の流れが明確
・運動系が主にある
・習い事(体育・英語・書き方・音楽)の先生の時間がある
↑この点がいいな〜と思い就職しました!
今は育児中という事もあり、9〜17時のパートです☺️(今は育休中で来年度4月から仕事復帰します☺️)
1番は何を求めるかなのかなと🤔
保育方針が自分が思っている保育感と違うと、働きづらいと思います🥹
自分の保育感と合っている園だと、働いてても楽しめると思います☺️

はじめてのママリ🔰
人間関係や残業、持ち帰り業務の少なさで決めました!
学生だったので実習に行った子や働いている先輩からの口コミが良かったことと説明会で行事の衣装などをほぼ使い回せているという話を聞いて判断しました。新卒から8年働いて育休後も戻りたい良い職場に出会えました
もし見学させてもらえるのであれば保育中の職員がどんな風にコミュニケーションを取っているかだったり子どもたちの様子を見るかなと思います
子どもたちがのびのびいきいきしている所は大人に余裕があり働きやすい気がします!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今1つ好条件の保育園があるのですが、先日の見学はお昼寝中だったので特に関わり方はわからずでして🥹
自由系なので子どもたちはいきいきしているとは思うのですが、、、その方針に私が慣れていなくて戸惑い中です。。
本当は幼稚園教諭に憧れているのですが、子育てしながら幼稚園教諭は務まらないのかなと思ったりと、パート就活迷子になっております😭- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
保育方針が自分の思いと合うというのも大切ですね、違っているところに行くと周りの人とも価値観が合いにくく働きにくいかと思います💦
幼稚園教諭ではないので子育てしながら働くのがどのくらい難しいものか分からず申し訳ないのですがカリキュラムがしっかりしている保育園もあると思うのでそういう所を探すのもいいかもしれません。個人的なイメージになりますが、保育園よりはこども園の方がそういったことを取り入れているように思います- 7月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なんだか私が働きたいと思う方針の園です🥹✨幼稚園ですか?
今1つ条件的には良さそうな保育園があるのですが、そこが今まで携わってこなかった裸足に布オムツの自由保育の園でして、少し戸惑っていまして🥹働きだしたらそこも慣れてくるのかなー?とも思ったのですが、やはり保育方針があっている園は魅力的ですよね🥹✨
Rei
自分が働いてるのは保育園です☺️
姉妹園で隣に幼稚園があるので、少し幼稚園よりのスケジュールみたいになってます☺️
運動系の取り入れも0歳クラスから始まります🏃♂️
勤める園も部屋の中では基本裸足です🦶(安全性考えて裸足になったようです🤔)
布オムツ😳布オムツは処理の仕方などが慣れるまでは大変なのかなと感じました🤔
でも、慣れてしまえば大丈夫なのかなと!☺️
保育方針と子どもへの叱り方・物事の伝え方とかが合ってる園がいいと思います☺️