
実母についてです。元々そんなに仲が良いわけではなく、今までは年2回く…
実母についてです。私は里帰りしていて、母にお世話になってます。元々そんなに仲が良いわけではなく、今までは年2回くらいしか帰らなかったんですが、ずっと一緒にいると、ん?と思うことが増えてきました。
母はご飯のときのマナーが悪くて、口の中に物を入れてしゃべったり、箸でお皿を寄せたりします。また歳のせいで老眼になり、スマホをいじるときに細めで操作していて、老眼かけたらいいのに…とちょっとイライラします。
この前は赤ちゃんの沐浴のことで、『あんたちゃんと看護師さんから入れ方を教わりなさいよ』と言われました。母は私が赤ちゃんのころは祖母がお風呂に入れてて、沐浴をしたことがないそうです。だから沐浴は私がさせるのかと思っていました。
でも先日、親戚で集まっているときに、赤ちゃんを沐浴させると言ってました。『腰が悪いから台所のシンクで入れようかな』とかしゃべってました。そんなに苦労してまでお世話しなくていいよ…と思いました。
なぜか母に赤ちゃんを触られたくないと思ってしまいます。
実母なのに、心が狭いですよね😢
- ゆう(8歳)
コメント

あーやなにょ
それはただ実母さん単に
外面がいいだけですね😅
ストレートに私やったら
話に入って沐浴なんて
全然してくれてないのに
ようゆうわぁ〜笑
って言いますよ。
私やったらあんまり仲良く
ない実母やったら里帰り
しませんかね💦ストレス
たまるだけだししても
早めに帰りますね😲
産後はストレスが一番
よくないですし💦

❤︎男女ママ♡
聞いてるとお食事のマナーいがいは大した話ではないので、産後のガルガルってやつだと思いますよ◡̈⃝
このイライラはお母さんにたいしてじゃない、産後のものだ、と思ってください
お母さん大嫌いになるとのちのち苦労します💦
-
ゆう
まだ赤ちゃんは生まれてないんですけど、生まれたらガルガルがひどくなりそうですね💦
一時的なものだといいんですが😥- 4月13日

kuma_miyu
ずっと一緒にいると些細な事が気になりますよね´д` ;
心が狭いなんて事ないですよ!
里帰りするまでは思わなかったですか?
私も実母とは仲悪くないですが、妊娠してよく会うようになり、些細な事によくイライラしちゃいます( ;´Д`)
なので里帰りはやめて、自宅で過ごしてます!
実母には通える距離なので通ってもらってます!
実際産まれてみたら考えが変わるかもしれないですし、すでに防衛本能でイライラしてるのかもしれませんね(´・_・`)
ストレスやばくなる前に旦那さんに頑張ってもらって、自宅に帰ってくださいね!!
-
ゆう
私は切迫早産で自宅安静と言われてて、旦那が家事ができないので、実家にお世話になろうと思いました😥
世話になっててワガママですよね😢
あと少しなので、生まれたら早めに自宅に帰ろうと思います!- 4月13日

みるめいく
私も実母にイライラしちゃいます( ˘ーωー˘ )
私の実家に同居なのでこれが里帰りだったら帰るまでの間我慢すりゃいいから気が楽なのにとか思いますがずっとだと産後に余計気が休まりません( ˘ーωー˘ )
心狭くないと思いますよ!
親子でも合う合わないあると思います!
なので私はなるべく旦那さんにお願いしちゃうことが多いです。
-
ゆう
みるみいくさんは同居されてるんですね。
合わない親だとしんどいですよね💦
私も旦那に頼めるところは頼ろうと思います。コメントありがとうございました。- 4月13日

しほ
あー、分かります!!
ご飯のマナーはいつでも嫌です。。。
スマホも!うちの母は目が悪いわけではないのですが操作が難しいようで携帯にキレてます...。
その声を聞くと、うんざりします。
シンクにベビーバス置いていいからやってみてー?と、私なら言っちゃいそうです💦
ありますよ、実の親でも
ある程度の距離って必要ですから...。
私は実親はだらしないのであまり好きになれず、、、、
義親は逆に厳し過ぎるのであまり好きになれず、、、、
ほどほどに両家と関わってます😅
-
ゆう
しほさんもなんですね💦
実の親なのになんでこう違うのだろうと思ってしまいます😥
ほどほどの距離で付き合ったほうがいいですね。
コメントありがとうございました!- 4月13日
ゆう
コメントありがとうございます。
母はいつも外面を気にしてます😥
だからそういうこと言ったんですかね💦
私は切迫早産で自宅安静と言われてて、旦那があまり家事ができないので、赤ちゃんのためにも実家に帰りました。
生まれたら早めに帰ろうと思います😭