※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐお
子育て・グッズ

保育園の先生に母乳を飲ませないことでイライラしています。保育園ではミルクをメインにしており、母乳は必要な時にあげていると話しているが、先生から何度も不快な質問を受けて困っています。保育には支障がないので我慢しているが、どうすべきか悩んでいます。

保育園の先生にイライラしてしまいます。
この4月に0歳児入園をしました。
先生「えーなんでおうちで母乳飲ませないの?そんなに出ないの?」
私「お父さんにあげてもらうこともあるし、母乳はあげられる時にあげてるのでミルクと母乳併用ですよ」
というやり取りをこの2週間足らずでもう5回はしています。今朝も言われました。

私のスタンスとしては、保育園に行くならミルクがメインになるので、母乳は心身に余裕があるときにはちゃんとあげて、メインはミルクでよい、それでもし母乳が止まってしまったら致し方ないという考えです。子供はどちらでもしっかり飲みます。

何度も不躾に聞かれるたびにイライラしてしまうのがすごく嫌です。
母乳を飲ませないことによって保育園での保育に支障が出るなら言ってくれれば良いし、そうでなければ無神経に突っ込んでこないで欲しいとも思います。

あまり繰り返されるので、園のご意見箱にでも投書しようかとも思いましたが、年配でクラスのリーダー先生なので、娘のためにも波風立てず我慢すべきか悩んでいます。
保育に関してはきっちりやってくれるので、私の気持ちだけ我慢すれば…という状態です。

長くなりましたが、皆さんならどうされるかお聞きしたいです。

コメント

そら

私なら、園長に言います。

  • めぐお

    めぐお

    やはり上の人に言うのが1番ですかね。
    恨まれたりされないか心配ですが…

    • 4月13日
にこママ

年配の人って自分のこれまでの働き方とか経験とかでものを言ってくる場合が多い気がします😑
私は保育士ではなく看護師なのですが、年配の人には変なこだわりとかがあって、学校で習った通りにやらなかったり、清潔不潔の区別が雑だったりします。
それを後輩や患者、保育園では利用している方は「年配だから、ベテランだから」と言えないのが実情だと思います。
なので、ここは本人には言わず、上の人、保育園だったら園長などに相談すると良いと思います!

保育士なんて、子供との関わりだけでなく、その子の親とも付き合わなくてはいけないのに、そんな風に(タメ口って時点で私は腹たちます)接せられると子供預けるのに不安です!

  • めぐお

    めぐお

    最初からタメ口で、「ん?」て思ったけどそんなもんなのかと流してたらその先生のことでいくつか嫌な事が重なって、自分の中では不信感が募ってます。
    他の保育士さんは礼儀ただしいのですが、やはりその先生には強くは言えなさそうです。

    園長先生にもうまく説明できるか不安なので、手紙にでもしてみようかと思います。

    • 4月13日
ひまよ☺︎

同じ先生に何回もですか😓?
保育士の私からすると…保育園に通うことを考え、ミルクを併用して進めてくれることはとても助かると思いますよ😢✨
前に母乳育児をしていた方が入園後、おやつもご飯も水分もとれず、お母さんのお昼休憩の時に母乳をあげにきてもらったことがあります💦
空腹で母乳を求めるだけじゃなく、おっぱいの温もりを覚えて保育園で欲しがるようになってしまったら保育士としては何もできなくなってしまいますからね😭

  • めぐお

    めぐお

    同じ先生なんです💦
    母乳が出る、出ないって悩む人多いからデリケートな問題だと私は思ってたのですが、あまりに無遠慮なのでびっくりしてしまいました。

    同じクラスでも哺乳びんくわえず泣いている子がいたので、母乳しか飲まない子は大変そうでした。
    ミルクだけ飲むことで、保育士さんが困ることなんか無いはずなのに、どうして何度も聞かれるのか本当に理解できません。

    • 4月13日
りん

めんどくさい先生ですね😩
次言われた時、その話前もしましたよー。何度めですかー笑と言ってみてはいかがでしょうか?なるべくなら波風立てたくないですよね。この一年、その先生とやりとりしながらやっていかなければならない事考えると、放置するのもストレスが増えていく一方なので、毎回言われるたびに、これで◯回目ですよー笑あはは笑っていって去るのが一番かと。

  • りん

    りん

    途中でおくってしまいました💦
    それでも辞めない時は、園長か主任とかに、「相談なのですが、やはり母乳上げないのはダメな母親なのでしょうか。。◯◯先生から何度も言われていて、段々いけない事なのかと思って。。母乳育児じゃないとダメでしょうか。。私は間違ってるんでしょうか。。毎日そればかり考えてしまいます。。」と、問題の先生の話を持っていくと、クレームっぽくならないし、真実は伝わるし、それによってメグさんが精神的苦痛を味わってる事を、把握してもらえるので、試してみてはいかがでしょうか?

    • 4月13日
  • めぐお

    めぐお

    チクチク言ってやるー‼と思ってたのですが、今日も言われた瞬間に真っ白になっていつも通りにしか言えませんでした💦
    イメトレ不足でした💦

    その言い方良いですね‼
    悩んでる事を伝えつつやんわり言えますね✨
    この方向で園長先生にお手紙書いてみようかと思います‼

    • 4月13日
  • りん

    りん

    無神経な人って本当に困りますよね😡それぞれ家庭のやり方あるんだから、身内でもないのに口出すなーって話です😠

    • 4月13日
レイレイ&まめ

すっごいわかります。

慣らし保育中です。
私は、違う先生ですが、中で情報を共有していないのか、

「湿疹でてますねー」
「あれーお鼻赤いですね〜」
何回も聞かれます。

この湿疹は、接触性のもので、特にうつったりはないと診断されました。
鼻も気温の寒暖差で赤くなりやすいタイプです。

一回言っただろ!ってな感じ。

しかも、大丈夫?とか一度も言われたことないです。
自分たちの仕事を円滑に回すために探り入れて聞いているとしか思えません。

他のお母さんも他のことで不信感募らせています。

  • めぐお

    めぐお

    先生達も新年度でバタバタなのはわかるけど、あまりにも繰り返されると「大丈夫なの⁉」って心配になりますよね💦

    ほかの先生はいいんですが、その先生に対しては不信感が大きくなってます。

    • 4月13日
むーむー

そんなこと言われるのですか?!私は完全ミルクでしたが、母乳かどうかなんて一言も聞かれなかったですよ。

私も担任に不満があり、子供のことを考えて我慢していましたが、ある時どうしても我慢できないことがあって、事務所に行って主任の先生たちに相談しました。その日のお迎えの時に担任にもう話がいっていたようで謝られ、和解?しました。それからは全くストレスがなくなりました。
相談しに行くのを悩み、こんなことを言ったすみませんというと主任の先生からは、どんどん言ってください!お母さんたちに心配なく保育園に預けて仕事に行ってもらいので!と言ってもらえましたよ。

  • めぐお

    めぐお

    ミルクあげて困ること無いのになんなの?と毎回イライラしてしまいます😞

    やはり本人ではなく上の先生に言うべきですかね。
    むーむーさんのように和解できるようがんばります。

    • 4月13日
  • むーむー

    むーむー

    本当に私は母乳神話を話す人が嫌いです。
    母乳だからとかミルクだからとかなんの関係があるんだとか思いますけどね。
    昔はミルクの方が栄養価が高いからあえてあげてた時もあるぐらいなのに。

    私は1人めの出産した病院で、看護師の方が母乳あげてるお母さんに、ほとんど母乳が出なかった人だったみたいで、励ましで、「ミルクは所詮牛のおちちだから。頑張って母乳あげましょう」って言ってるのを聞いて、もうイラっとするし落ち込むしでした。
    そこは大学病院でいろんなママを受けいれてて、私も薬を飲んでる関係でそこの病院で最初っからミルクだったのに、よく目の前でそんなこと言うなぁと思いました。

    今ではどっちで育てても変わらないのにアホやなと思うことにしています。だって大人になって、あの人ミルクで育ったんだとかわからないですもん。

    と熱くなってしまいましたが、上の人に言うのは効果的だと思いますし、効果なければもうその保育園はどうしようもない気がします。

    • 4月13日
  • めぐお

    めぐお

    母乳神話って嫌ですよね。
    それで不都合なければほっとけ!と本当に思います。

    大学病院系列の認可保育園で、評判も良い所だったのにまさかこんなにも早く先生とトラブルなんて…と落ち込んでます。

    園長先生宛にお手紙を書いたので、明日の登園時に渡してみます。

    • 4月13日
さくら

わたしなら、アンケートに書いちゃいますね。
それがさらに上の人にいいますね。
母乳じゃないとダメみたいな、言い方する人ほんと。多いですよね、わたしも、7ー8人に言われました!!

  • めぐお

    めぐお

    母乳神話って本当に何なんでしょうね。
    他の人はともかく、ミルクで授乳する側の保育士に言われるとは思ってなかったので、びっくり&がっかりです。

    • 4月13日
めぐお

皆様本当にありがとうございます。
明日、園長先生にお手紙でご相談しようと思います。
もし解決しましたら、こちらでご報告します。
とても参考になりました。
がんばります。

めぐお

先日園長先生にお手紙を渡した所、園長先生から話をしてくれたようで一応の謝罪を頂きました。
まだその先生とは完全にわだかまりなく話せる、と言うわけではありませんが、園長先生直々に話す機会を取っていただいて、「どういうつもりで言ったのであっても、お母さんに負担になるような事はあってはならない事なので、きちんと話し合います」と言っていただいたので、この件についてはこれで解決としようと思います。

泣き寝入りしていたら今もモヤモヤしていたと思うので、皆さんに背中を押していただいて本当に感謝しています。
ありがとうございました✨