
2歳の娘が人懐っこく、他の子に挨拶しに行くが、冷たくされることがあり、母親が戸惑っている。
2歳娘。人懐っこい性格で誰に対してもすぐに
話しかけに行く傾向があります。
最近、病院で待っている間でも小学生の女の子に
何度もこんちはー👧と挨拶に行き挨拶返されるまで
何度も言いに行き冷めた目で見られます。
私もこっちおいでって言ってもまだ空気が読める
年齢でもなく悪気もないので私の方にこようとしません。
今日も同じように挨拶して女の子が座ってた隣に
座りに行き嬉しそうな娘。でもその女の子は
真似してくる。とぼそっと嫌そうに言いました。
女の子の親もこっちおいでと女の子に言っていて
お母さんの隣で本を読んでいました。
娘が悪いことしてるよな感じになりなんだかモヤモヤ。
小学生お年頃の女の子の気持ちもよくわかります。
モヤモヤしたのでここで吐かせてもらいました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

momo
人懐っこいのは良いことだと思うけど
私自身自分の子以外は苦手なので、ずーっと来られると
お母さんが声掛けして隣に座らせてちゃんと見ててよって思ってしまいます🥺
すみません💦

りんご
娘が、自閉症スペクトラムで発達奇異型のため人懐っこい子です。年少さんの時の課題として「知らない人に話しかけない。」「公園で一緒に遊びたい時は(私に)確認する。」と伝えていました。話しかけられるの嫌な人も多いし、普段は良くても,せっかく家族やお友達で公園に来ているのに知らない子が入ってくるのを嫌がる子もいるので。私も普段ならともかく私と娘で遊んでいるところに私や主人に話しかけてくる子苦手です。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
まだ理解力も弱い娘なので、そう言った説明をして改善すればいいんですけどね
どこ行くにも相手が嫌な思いしてるのを察したらすぐに距離を置かせるようにしてます。
2歳ですぐに機嫌悪くなると大きい声で怒るのでそこを上手く持ってくのも毎回気張ってドキドキしてます。- 7月29日

はじめてのママリ🔰
うちの子もそうでした😂それくらいの時ってちょっと上のお姉さんに憧れるのかずっと同じ所について行こうとして💦
小学生で幼児の子守りなんて嫌だろうと思いましたが、結構その子によります。下の子がいるのかやたら面倒見がよい男の子もいるし。
うちもあんまりひどい時は、相手の子に先にごめんね〜と謝ってしまいます。
相手の子が嫌でない時は、一緒にシーソー乗ってもらってもいいですか?とお願いした事もあります😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!大きいお姉ちゃんが好きなんです😭
また行ってるわ💦と思ってヒヤヒヤしながら見てるけど大抵みんな嫌みたいで、関わらせたくないんですが難しくて🥲
強制的に私の隣に移動させますが、癇癪起こさせれたら最悪です😭一か八かですが、とにかく相手が嫌な気持ちかどうかずっと監視しながら過ごしてます💦- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
でも本当に今だけだと思いますよ〜☺️
2歳だと保育園とか行ってなければ他の子と遊ぶ機会も少ないし、うちは幼稚園行ったら縦割り保育だからかそういうのも目立たなくなりました。小さい幼稚園なので子供同士は顔見知りで、公園で知らない子と遊んでるなと思うと年長さんだったり笑- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
今だけだと嬉しいです🥺
女の子ってちょっと難しい所があるので、来年幼稚園ですがグイグイ行き過ぎないか心配です😭
周りの空気を読む力が付けばいいんですけど来年に期待します💦- 7月29日

退会ユーザー
お子さんも今はまだ難しいかもしれませんが、感じよく答えてくれる人もいれば嫌がってくる人もいるってそう言う経験から色々学んでいくんじゃないかな?と思いました。
うちも下の子が4歳ですが、遊ぶところに行くと頼まれてもないのに遊び方を教えてあげようとしたりして普通に話しかけちゃうので、めちゃくちゃ間に入って知らない子と関わらせないようガードしてます。😰
-
はじめてのママリ🔰
そこで学んでくれたら嬉しいです💦とにかく相手から離れさせる工夫を考えないとなと親として思いました🥲
- 7月29日

あじさい💠
わーうちの子たち人見知りで懐っこい子苦手です😭親の私はかわいいなと思うんですけどもー😭
見た目で大丈夫な子苦手な子判断できると良いんですけどねー。
一先ずはすぐ後ろについて行ってお友達の顔見てママリさんがokかNGか判断していくしかないかもですね😌2歳では表情から読み解くとかはまだまだ難しいと思うので!
-
はじめてのママリ🔰
ですよね💦わかります
私も小学生の頃同じようなことされたら嫌かもって思います😫そこで、冷めた感じで見られ嫌がられてるのを見るのも切なくて🥲人懐っこいのを辞めろと言うのも無理な話でして。笑
強制的に離れさせますが毎回ヒヤヒヤしてます。
わが子で人懐っこい性格の子になるとは思わず対応に悩みます💦- 7月29日
-
あじさい💠
親としては我が子が嫌がられるのも複雑ですよね💦でも子供同士の方がサッパリしてるなって思うので、お互いすぐ忘れちゃうんじゃないかと思います😊
3〜4歳辺りになると幼稚園にも通いますし、お友達への声掛けの仕方とかうまくなって遊べることが増えてくのかなって思います✨- 7月29日

phoenix 🔰
きっついですね!日本人!
2歳の子供が挨拶しに来たり、子供が話しかけてくるのが嫌です っていう人いるんですね。🤯
話しかけられた子供だって、2歳の子に挨拶されたら挨拶で返してあげればいいじゃんね?😔
お母さん的には すみません😣💦っていう気持ちになるのは分かりますが
周りの人たちも そこは優しく対応してあげればいいじゃないか?!と思います。
自分が待合室で子供と待ってる時に 、他人の小さい子どもが寄って来たり挨拶してきたら、嬉しいですけどね! そのまま母さんに 「可愛い子ですね!」って会話をして。 そういうのが出来ない世の中って、どんだけ日本って住みにくいんだ⁉️
-
はじめてのママリ🔰
求めすぎかもしれないですけど、挨拶くらいは返してくれると嬉しいし我が子にもちゃんと挨拶されたら挨拶しなさいと言いますが、親は携帯ばっか見てスルー。笑
挨拶されるのも嫌な感じにされるとなんだかなあーとなりますよね😂
2歳ながら、挨拶を最初にしに行ってるんでそこは挨拶して欲しいです笑
求めすぎですかね〜😂- 7月31日
-
phoenix 🔰
下に返信しちゃいました
- 7月31日

phoenix 🔰
求め過ぎじゃないですね!自分も同じこと思います。 2歳の子ども相手なんだから挨拶くらい返せるんじゃね?って、母親ながらに思うと思います。
挨拶ってそういうものですよね!?
日本は日本はって言ってしまってごめんささい。でも日本って本当に育児がしにくい国だとつくづく思います。周りが子どもに対して思いやりがない。
-
はじめてのママリ🔰
みんな我が子が1番ですからね笑
私もですけどみんな自分の基準がありそこがズレるとモヤモヤしその繰り返しです🫠
私が正解だと思うことも他の人には正解じゃないし、そこのすり合わせが難しく子育てなんて外に出たら嫌な思いすることばっかです💦- 7月31日
-
phoenix 🔰
お気持ち 分かりますよ!
色んな人がいるので 不意に嫌な思いや残念な気持ちにさせられることもあると思います。
でも ままりさんのお子さんは 別に間違ったことをしているわけではないと思うし、人懐っこいっていう個性は良いことだと思うので お子さんに自信もってあげてくださいね!😍- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲💕
- 7月31日
はじめてのママリ🔰
まぁそうですよね💦
隣って言っても、キッズスペースの中での話なのでそこから出て隣に座ってて言うのも2歳には分からないし怒るので難しかったです。
momo
病院での話かと思ってました😅🙏
ママと遊ぼうって声掛けでもしててくれたら
何とも思わないです👍
放置されて、こっちに来させるパターン方もいるので🥹
はじめてのママリ🔰
病院の中のキッズスペースです💦真似してくると言われたのを聞いてすぐにYouTube見よとすぐに離れさせました💦
毎回そうです🥲相手に不快にさせるのを平気で見過ごすことはしません。嫌だろうと思ったらすぐ離れさせます。
その光景を見て親として何が正解が分からないですが、そのまま相手の子が不快にならないように工夫してます。
momo
もしかしたら
病院の中だと感染症とかに敏感な人は
近寄って欲しくなかったり
するかもしれないですね💦
大きい子はマスクもしてたりするけど、この位の子は病院でもマスクは難しいので🥺
病院以外の遊び場なら
また違ったかもしれませんね😌