![ぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ふてまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふてまる
息子は名前を呼ぶとよく振り向いていました!可能性はなくもないですが、まだ1歳というところもありますし、一概には言えないと思います。
他に別の症状があれば可能性は高いですが💦
![ふてまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふてまる
模倣とは簡単に言うと真似っ子ですね!パチパチバイバイは代表的かと👋またテレビを見て動きを真似するなど!ら
-
ぴよ
ぱちぱちはできます。バイバイはまだできないですね、、
テレビは見せてないのでちょっとわからないところです。
教えていただきありがとうございます!
子どもの成長を信じて待とうと思います。- 7月29日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
何かしてると振り向かない事もありますが、1歳過ぎごろにはほぼ振り向いていたと思います。
1歳だったら、模倣(パチパチ以外にも動きを真似ようとしていれば模倣は🆗だと思います)、指差しへの視線追従、要求や発見の指差し、「おいで」「ちょうだい」「ないない(お片付け)」「ねんね」などの言語理解があれば、視線もよく合うとの事なので、そんなに心配しなくてもいいと思いますよ😊
-
ぴよ
回答ありがとうございます。
何かに夢中な時は振り向かないことが多いですけど何回か声返したら振り向くこともあります。
模倣はバイバイを練習してるのとこれからこんにちはやばんざーいもやってみようかなと思います。指差しへの視線追従もやってくれる時とくれない時がありますが割とできてるかな?と思います。おいでは自分の気分次第ですね。ないないはできないです。私が教えてないので教えます。視線あいます。でもずーっと見つめるというよりかは2秒くらいしたらどっか向くことも近くだと多いです。
追いかけっこしたいなどの要求はあります。私が静かだと居るかどうかも確認されます。
調べるほど不安になるので1歳半までの間に成長するだとろうなと思うのであんまり気にせず過ごそうと思います。
長文になってしまいすみません😭- 7月30日
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
息子は名前を呼ぶと振り向きます!
保育士で0〜1歳担任したことありますが、なかなかその時期に発達障害を確定させるのは難しいよでもう少し様子を見てもいいのかな?と思います。
また発達障害だけを疑がちですが、もしかしたら耳の聞こえが少し悪い?聞こえずらい音がある?など他の要因も考えられます
それも含めて様子見かな?って思います😌
-
ぴよ
どんな状況でも振り向きますか?すごいですね👏
どんな感じで名前の練習しましたか?わたしは◯◯くんと手を一緒に持ってはーいのポーズをしながら本人の目の前でゆっくりやるようにしました。
こっちをみてない時もありますが、、笑
耳の要因もあるかもしれないですね。確かにおいで〜とか何回か言って気づく感じですね。
近くでも目は会いますが気になることがあったりするとそっちの方向をよくみてます。例えば壁の写真や冷蔵庫が空いたらそっちをみますね。これは1歳なので気分ですかね?
ママが見たらずーっと顔を見つめるものなのでしょうか?
質問ばかりですみません😭- 7月31日
-
M
ああ、ごめんなさい😩下にコメント返してしまいました…
- 8月1日
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
玩具で集中して遊んでる時は振り向かない時もあります😂
ママ「パパー!」
パパ「(手を挙げて)はーい!」
この逆もやったりします!
その後にパパとママで息子の名前を呼んだりしてたら突然手を挙げるようになりました!
息子が手を挙げたあとパパママが上手と手を叩いたら、最近は「はーい!」「パチパチ」セットです😅
気になる方を向くというのは0〜1歳に限らず、3〜5歳でも同じかな?って思います!
それが子どもらしいというか、2〜5歳になってちゃんと話を聞いてほしい時は静かな場所に移動したり工夫するぐらいですから☺️
逆に赤ちゃんのうちは向いた方向の物?や人?を言葉にしてあげると言語取得にも繋がるので全然悪いことじゃないと思います。
「冷蔵庫だね」写真を近くで見せて「これ、だあれ?」など!
-
ぴよ
返信ありがとうございます。
そうやって練習してるんですね!参考にさせてもらいます!
そうすれば子供もどうやってやってるかわかりやすいですね!
1つのことが気になりだすと全部大丈夫なのか??と思ってしまって、、
まだまだ小さいし今からいろんなことを吸収していくと思うので長い目でできることから褒めてあげるのが一番子どもの成長に繋がりますね☺︎
何回もやってやっと子どもは理解すると思うので諦めずに根気強くやっていこうと思います!- 8月1日
![yama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yama
うちの娘もあまり振り向かなくて心配しているのですが、その後いかがですか?🥲
-
ぴよ
最近は振り向く回数が多くなってきました!
だいぶ私が言ってることも理解できるようになってきて成長を感じてるところです。- 10月10日
-
yama
そうなんですね🥹教えていただきありがとうございます☺️
ちなみに1歳ちょうどのときの言語理解はどのくらいでしたか?- 10月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子さんその後どうですか?
また8ヶ月の頃はどうでしたか?
8ヶ月現在、振り向きにムラがあって向かない日もあります....
-
ぴよ
今子どもは1歳4ヶ月になりましたがこの1歳からの4ヶ月ですごく成長しました!
名前呼んだら100%ではないですが振り向くことも8割くらいに増え、親が言ってることもすごく理解してくれるので洋服ないないして〜と言うとちゃんとしまってくれたり、◯◯持ってきて欲しいなと言うと気分が乗る時はしっかりと理解して持ってきてくれたりします。積み木も積むこともできるようになってきたし言葉もちょこちょこでできました!
8ヶ月の時は全然名前呼んでも振り向かなかったし、はいはいて後追いが酷かった記憶です。
バイバイとかもほぼしたことなかったです。
これからお子さんがすごく成長すると思うので心配する気持ちはすごくわかりますが様子を見ながらでもいいと思います!- 11月27日
ぴよ
それ以外にはバイバイ、ちょうだいはまだですがぱちぱちもするし見てみてとアピール、かくれんぼなどでも一緒に遊んでます。視線もバッチリあいます!良く喃語も話します。人のこと噛むことがあるのでそれは治さないといけないですが、、
ネットで調べてみても他の項目に当てはまるところはないのですが、、
ふてまる
結局、診断が着くのは幼児頃が確実になってくるので、様子見で良いかと思いますよ😊
模倣ができるというのもポイントですので…!
心配だと思いますが、個性として捉えて今しかない育児、子どもの成長を見ていってください😁
ぴよ
父が呼ぶと今日は8割型振り向きました。
ちょっと気にしすぎてるのかもしれないですね、、
◯◯くんおいで〜といえば来てくれるものですかね?
模倣!1歳0ヶ月でどんな感じにするのでしょうか?もしよかったら教えていただきたいです。