※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳7ヶ月の娘の行動が気になります。発達障害か心配。保育園では問題行動なし。ADHDの傾向あり。毎日怒鳴り疲れる。2歳の行動について不安。

2歳7ヶ月の娘の行動が気になります…発達障害なのでしょうか?

①ダメと言ったことを何度もやる
(やって欲しくない理由も説明してます)
②怒られてもまったく動じない
③味噌汁で遊び出す
④コップの水に手を突っ込んで水遊び
⑤お菓子や果物をこっそり持っていき隠れて食べる
⑥気に入らないことがあると癇癪を起こす
⑦とにかくずっと動いてる
⑧YouTubeをつければ何時間でも見てる

とりあえず今パッと思い浮かぶのはこれくらいです。
保育園では上記のような問題行動は見られていないそうですが、本当に心配です。まだ2歳だから検査もなにも出来ないけど…。私が不注意優勢型のADHD境界で、旦那は検査未実施ですがADHDの傾向があります。

とにかく①が本当に酷く、毎日何回も怒鳴ってしまいます。仕事もフルタイムだしワンオペだし、こころの余裕がない中でこういう事をされると本当に胸の中が真っ黒でモヤモヤします。毎日毎日怒鳴りたくないのに。
2歳ってこんなもんですか?

コメント

まい

保育園で何もないなら発達障害ではないと思います。
発達障害なら自宅でも保育園でもどこでも困難さがあるはずです。

2歳だからこんなもんというには疑問を感じるものもありますが、①⑥⑦⑧はあることではないでしょうか。
あとはご家庭での関わり方や関係で変わることもあるのかなと思います。

はじめてのママリ🔰

月齢少し上です。
⑤以外あてはまります。
ずっと動いてずっと喋っています😅
落ち着きないタイプだなと思っていましたが、第一子のため比較が出来ずこんなものかなと思っていました。
成長とともに落ち着いてほしいです…

バナナ🔰

2歳なら普通かな?って感じです。
ダメ、と言ってすんなり聞いてくれるならそんなに楽な事はないんですけどね💦
癇癪は思い通りにならないと起こすものなのでそこは性格ですね。
園ではやらない、家だとやるのは甘えている、かまって欲しいからなのかな?
AD/HDは多動・衝動タイプだと就学時前後、注意欠陥タイプだと小学生くらいにならないと分からないと言われてます。
息子はAD/HDですが、多動は動き回るだけが多動ではないですし、もう少し年齢が上がって集団生活(行動)が出来るようにならないと分からないので早くても年少とかそのくらいにならないと判断は難しいかもしれません。

はじめてのママリ🔰

7歳の息子がADHDです。
2歳当時、3,4以外はそんな感じでした。
ただ、ほぼ保育園でもだったので、、集団で何かをする時にじっとしてられなかったです。
でも、
やはり目に見えて気づくのは小学生くらいになってからですね…
ある程度発達が遅れてるだけなので、年齢とともに集団で取り組むこともできてはきますし。

未だに①.⑤.⑦.⑧は当てはまります。⑥も、欲しいものや、自分の中でこうする、と勝手に決めたことを実行できないと未だになります。何言ってもだめで、地べたに大の字…も、なんなら小学校上がってから目立ちました…多分それは、周りの子が我慢できることに対して息子は我慢できないからなのかもです💦

家で座ってご飯食べれるようになったのもほんと5,6歳になってからです。
それでも、立ち歩きはありますが…ほぼダラダラ食べです。

育て方が悪かったのかと思ったこともあります。
でも、ダメなことは本気で注意してたし、
欲しいものがあり駄々をこね癇癪起こしてる息子を側から見たら甘やかしたと思われてるかもしれないけど、ネットでよく見る注意しない親?なんかじゃなくて、すごい口煩く何度も何度も人前でも叱って注意して疲れ果ててきました😅
それでも、
ほんと、不安で自信もなかったです。

小学校上がるまでは個性としてだけ見てましたが、5,6歳の時に何度言ってもこれができない、と質問したらそのくらいの歳の子はできるという意見と、そんなものだよと言う方。でも1人だけ、ADHDでは?とママリで指摘されて調べたらまさに当てはまりました。
育てにくさは2歳頃から既に感じてました。保育園でも教室から脱走することも多々あったそうです。笑

小学校に上がったら、周りの子に刺激され喧嘩や問題も多くなり、上でも記載した通り周りの子が我慢できる中1人だけ我慢できなく気持ちが沈んでしまったり。
授業というものに取り組むのが困難(気持ちの浮沈みの激しさと多動が酷い)になり、学校からも声をかけられて…って感じです。

本当に、自分に余裕なくなりますよね。私も何度自己嫌悪に陥り、泣いたか分かりません。
息子はケロッとして頭撫でてくれたこともあります。
未だになんで伝わらないの、と涙が出てきます。