※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お仕事

来年、小学校入学を控える共働きの方が、保育園や学童、習い事について不安があります。

来年 小学校入学を控えております。
( フルタイム 共働き です)


地域差はあると思いますが
イメージしておきたいので教えてください🙇‍♀️

①3月末まで保育園で、
入学式までは学童で預かってもらえるのでしょうか?

②共働きの方....朝はお見送り出来ていますか?

③学校と学童 子供たちは楽しく過ごしておりますか?

④共働きの方...習い事はさせていますか?



共働きのため
今から不安で不安でたまりません🤢💦

よろしくお願いします。

コメント

ショコラ

関東在住です。

①保育園卒園後から学童を利用できます!
なので、小学校入学前に学童デビューが先になります。

②うちは一年生の一年間は毎朝夫か私のどちらかが集合場所まで行き(隣の家の前ですが💦)見送ってました!
一年生ははじめの1ヶ月は順番でお迎え当番があります。

③うちはどちらも楽しく過ごせているようです!

④現在は土曜日のスイミングのみですが、平日学童へピックアップしてもらえるようになるので、土曜日に別の習い事を入れる予定です。

私の場合、リモートワークなので、本人が下校したいって言った時は時々下校させたりしてましたが、学校も学童も大好きで夏休みも行ってますよー!

  • ママ

    ママ


    詳しくありがとうございます🙇‍♀️

    やはり1年生のうちは
    お見送りしてあげたほうが
    子供にとっても良さそうですよね😭

    リモートワークが可能な方が
    本当に羨ましいです😵‍💫

    ありがとうございました💫

    • 7月26日
にんにん🔰

関東の学童で働いていました!
①4月1日から学童、それまで保育園です
②学童の玄関まで連れてくる親もいれば、駐車場まで車で入って玄関に入るのを見届ける親もいれば、家で親に見送られて1人で来る子もいますし、自分で鍵をかけて来る子もいます(仕事の時間の調整ができるなら、せめて最初は玄関かその近くまで行く方が安心だと思います
③全員いつもハッピー!ということはないです💦ケンカすることもあるし、意地悪することもされることもあるし、学校も学童も雰囲気はそれぞれ違うのでそこと合わない子も中にはいます
④習い事は、学童までお迎えにきてくれるところもあるし、近くで子どもたちを拾うバスがあればそこまで自分たちでいきますし、一旦帰って自分で支度をして出かける子もいます

  • ママ

    ママ


    詳しくありがとうございます⭐︎

    家庭によってかなり違いがあるようですね🤔

    低学年のうちは、いてらっしゃい!お帰りなさいはしてあげたかったけど、朝の出勤時間を遅らせれば帰りが遅くなり....

    なかなか悩ましいです💔

    学童も合う子合わない子いますよね...

    ありがとうございますy

    • 7月26日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    そうですね、家庭によって全然違います。お弁当も凝っているのもあれば、冷凍食品いつぱいなのもあるし、コンビニおにぎりや弁当の子もいますよ🍙

    学校始まるまでは朝一緒にいて(登校が始まれば子どもの数も多いので)、その後は早く帰れる方を選択するのがいいかもしれないです。その期間だけご主人と協力できるといいのですが…

    小規模だと合わない子は数年に1人、大規模(100人)だと1年に1人ぐらいでした。最初は慣れなくて不満もあるかもしれませんが、しばらくすると楽しめると思いますよ😊

    • 7月26日
ママリ

①4月1日から学童で預かってもらってます。
②朝は付き添い登校しています。私の出勤は朝9時です。
③学校も学童(民間)も楽しいと言ってます。学童は公立の学校の中の学童は不満を訴える子供が多いと聞いてるので学童選びも保育園選びのように見学して質の良さを考え選びました。
④習い事は学童以外で3つ、学童内で2つさせてます。

  • ママ

    ママ


    ありがとうございます

    民家だと習い事もできるの良いですよね❤️

    わたしも公立の学童は
    子供たちにとって面白みがなさそうで、心配しておりました😭💦

    かと言って民間へとなると
    かなり料金も高額になりそうで...
    悩みが尽きません😵‍💫

    もう少し子供たちがのびのび育てる環境があればいいのになぁ💔

    • 7月26日