![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の男の子が泣き止まず、母親がイライラしています。同じ経験をした方や乗り越えた方法を知りたいそうです。市の子育てセンターに相談しようかとも悩んでいます。
生後1ヶ月の男の子がいます。
子育て舐めてました。
生後2週間くらいまでは人並みには泣くものの起きてる時も1人でご機嫌の時も多く手のかからない親孝行の子だねと夫婦で言ってたんですが、2週間過ぎたあたりらから急に起きてる間中はずっと泣くようになり、基本寝てるかミルクか泣いてるかです。
泣くと抱っこも反り返り拒否、何をしてもギャン泣き続けます。ミルクの後いかに寝かせられるかが勝負で、寝るのに失敗したら地獄です。
今まではミルクの後結構すぐに寝ていたのに最近ではミルクの後もばっちり目があくようになってきました。
もうお手上げです。
それでも抱っこしてあやすのですが腕もしびれてくるしどうしたらいいかわかりません。
子供の前で笑顔でいることもなくなり、イライラして喋りかけることすら出来なくなってきてしまいました。
一生この状況が続くんでないかと思ってしまいます。
おなじような方いらっしゃいましたでしょうか?
どのように乗り越えられましたか?
市の子育てセンターとかにも相談しようかとは思いますが泣き止まないとか相談したところで何も解決できませんよね…
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
大変ですよね( ; ; )
まず赤ちゃんは泣くものと割り切って疲れたら安全な場所に寝かせて1人で休むのもありですよ☺️
次男が1ヶ月の頃お散歩していてギャン泣きし出し、周りに迷惑かけてしまうと困っていたら知らないおばさま方が「赤ちゃんは顔を真っ赤にして泣くから赤ちゃんって言うのよね。お仕事してるんだね〜えらいね〜✨」と声をかけてくださいました🥹
満腹すぎると苦しくて泣いたり、眠れないことあるのでその辺りも様子見て見たり、涼しい時間にベランダに出てみたりも良かったですよ☺️
あとは支援センターに遊びに行ったりも、みんな頑張ってるんだな✨って励まされた気持ちになっていたのを思い出します💕
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お母さん頑張ってますね🥺
私は今2歳半の息子を育ててますが、その頃が懐かしいです。。
経験談でしか話せないですが、ママに甘えてるのかなぁという印象です!
実両親、義両親、お友達でもいいから、とりあえず他人に触れ合わせるとかすると、いつもと違っていい子になったりしました🙄
少しだけかもしれないけど、一息つけるはず、、、🥺
-
はじめてのママリ🔰
その頃はお子さんよく泣いておられましたか??
- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子は置けないタイプ(置くと泣く)で、抱っこだと大丈夫な性格でした🥺💦
- 7月25日
![コーラ大好きママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コーラ大好きママ
魔の三周目に入った感じですかね?
ようやく自分がいる場所に気づくようです!あれ?ここどこだーって😅
大丈夫です!みんな経験しますから🥰👍
私は、抱っこはあんまりしてなくて、ネムリラにお世話になりました!そして、YouTubeでスタバのカフェ曲流したり、いろいろ音楽流してましたよ!
お腹の中でいろんな音を聞いてただろうから、テレビでも良いし無音にならないようなにかしらつけてましたよ😂
-
はじめてのママリ🔰
魔の3週目ありましたか?いつくらいに終わりましたか?
ネムリラ考えてるんですが手動かオートかどっちがいいかなと思いまして(><)- 7月25日
-
コーラ大好きママ
いつ終わったかはあんまり覚えてないですが、始まった1週間はピークだったのは覚えてます🥲
断然オートですね👍- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
何度も質問すみません…(><)!
ネムリラのオートでも色々種類があるみたいで、どのモデル使われていますか(><)??- 7月25日
-
コーラ大好きママ
私は、コンビを使ってますよ!
いまは、離乳食食べる時のテーブルと椅子になってるので、長く使えます🥰- 7月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
魔の3週目、1回目のメンタルリープですかね、、、。
大抵の赤ちゃんが通る道ですよ😁
初めての事だとびっくりしちゃいますよね😭
もうその時期はとことんあかちゃんに付き合ってあげるしかないです。。。
(解決策ではなくすいません。)
その期間が長い子、短い子色々いますが、いつかは終わるはずです。。。
この先も、ぐずってぐずってどうしようもない時期(メンタルリープ)があると思いますが、ほどほどに付き合ってあげて、メンタルリープだから泣いても仕方ないよねー!くらいのスタンスでいいと思います🥰
イライラしてつかれているのであれば、まだ寝返りもしない時期だと思うので、おむつやミルク、室温などが大丈夫でも泣いている場合は、安全だけ確保して、10分くらい別室で、心を落ち着かせるのもありですよ😁
もし、産後鬱のような症状があり、しんどいなどがあれば、子育てセンターなどに相談してみるのもいいと思います😁
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(;_;)
魔の3週目は聞いたことあったんですがメンタルリープは初めて知りました(;_;)
解決策でなくても大抵の赤ちゃんが通る道という言葉だけで救われます(;_;)
うちの甥っ子が全然泣かなかったり、1ヶ月検診の時でもうちの子だけが泣いてたり、動画でお利口さんな子を見ると「うちの子ちょっとおかしいんじゃないか…」と思ってしまっていました。。- 7月25日
-
退会ユーザー
いやいや‼︎大人しい子の方がレアですよ😁
うちの下の子も大人しい方ではありましたが、メンタルリープの時期は、ひどく泣いてましたよ!😁
うちも上の子の時1ヶ月検診の時1人だけギャンギャン泣いてましたよ〜笑笑
よく泣くのも性格ですね!😁
全然おかしくないですよ😁- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(;_;)
ほんとにものすごく心が軽くなりました(;_;)- 7月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1ヶ月なら、もうミルク寝落ちはしないですよ。
30分-1時間起きてます。ここで眠そうなサインがあれば寝かせますね。
バウンサーとか抱っこ紐とかないですか?
本当にしんどい時はちょっと泣かせといてOKです。そのうち疲れて寝ます笑
-
はじめてのママリ🔰
30分-1時間ほど機嫌がいい時もあるんですがそのあとは次のミルクの時間までギャン泣きです。。1ヶ月だとミルク寝落ちしないんですね😭
わからないことだらけで泣いててもほっといていいのかすらわかりませんでした😭- 7月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です😌
我が子が生まれて1日目からそうでした。起きてる時間はずっと泣いてるし、私が抱っこしても泣き止むことはなく子守唄を歌ったり歩き回り続けたりスクワットもしましたがずっと泣いてて体力的にも精神的にまいりました😂睡眠も床で寝てくれることはなかったので24時間抱っこしたままの生活を送っていました💦当時を思い出すと本当に辛かったです😱
誰かに相談しても解決策どころか「赤ちゃんはみんなそんなものよ」と言われるだけなのも辛かった覚えがあります。今になって他の子の話を聞くと全然そんなことはなく特別大変だったんじゃん!と実感しています。今でも誰かに特別大変な育児を頑張っていると認めてほしかった自分がいます。
生後1ヶ月半頃に生活に限界を迎え、ネムリラとスワドルを導入しました!子供によって全く効果ないとも聞くためとても悩みました…が我が子にはこれが正解で⭕️
今でも他の子に比べるとグズグズしてますが笑顔で元気いっぱい遊ぶ子に育ってます😊
最初が大変過ぎて、離乳食や歯磨きなどで泣き叫ぶことがあっても全く動揺しないのは強みです🤣
今は大変ですが子供と笑顔で過ごせる楽しい時間が必ず来ます!
「おかぁさん」という絵本に私は少し救われました。もし時間が許すなら見てみてください😊
長文すみません。
-
はじめてのママリ🔰
絵本ですが「もっち おかぁさん 詩」でGoogle検索すると文章を読めます😌
- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
一日目からですか😱
スクワットめっちゃしてます(;_;)でも産後と睡眠不足の身体にはもう限界で(;_;)
背中スイッチも敏感すぎて布団やクッションに置く時はもうびくびくで目がぱっちり開くと絶望を感じますね…
というか24時間抱っこしたまま生活はすごすぎます😱
私だったら確実に重度の産後鬱行きになりそうです。。
出口が見えないのがすごく辛いですが、「子供と笑顔で過ごせる楽しい時間が必ず来ます」と言う言葉にほんとに救われます😢- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
おかぁさんという絵本も読んでみます!
- 7月25日
![スカイ🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スカイ🐶
こんにちは🙂
うちも抱っこ大好き、置けば泣いちゃう甘えんBOYを育ててます🫠
ほんと1日のうちご機嫌タイム少ないし、抱っこも座ったら感づいて顔を歪めるんでずっと立ってゆらゆらしてます💦
辛いですよね😂
うちは泣きだしたら抱っこ紐に入れてユラユラしてます。
激しく泣くよーなら、ベランダに出て風にあててみたり、換気扇の音が胎内音ぽくて?大人しくなり寝ることもあります!
あとは、よく言われてるバランスボールが結構いいです!
首はしっかり支えてあげて、上下にポヨンポヨンするとうとうとしてます😗
もーすぐ2ヶ月になりますが、最近はあやしたらニコーっと笑うようになったり、「あーうー」お話したり反応することも増えてきました😊
体はバッキバキですが、お互いがんばりましょう✨️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
抱っこ紐は何を使われていますか?
バランスボールいいですね!- 7月25日
-
スカイ🐶
抱っこ紐はベビービョルンミニです!腰紐がないし装着しやすいので家とちょっとしたお出掛けはもっぱらこれです!
ただ、肩に重さが乗っかってくるので重くなったら辛いかなとは思います🙄
バランスボールいいですよ😃- 7月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お疲れ様です☺️
泣き声が続くと参りますよね💦
ミルク後に泣くとのことですが
量が足りないとかはないですかね??
![ちぇいら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぇいら
毎日お疲れ様です😭
うちもそうでした😢
しかも寝ないんですよね、めっちゃ分かります。新生児の頃は昼寝はめちゃくちゃする子で18時か19時くらいから夜中の3時くらいまでミルクでも抱っこでも寝なくてって発狂しそうになってたのに
1ヶ月辺りから昼も夜も寝なくなってきて、ご機嫌な時間も一日トータル1時間か2時間って感じだった気がします…🤔
1ヶ月だと、全然まだ身体もしんどいし、朝から晩まで3時間授乳だし、完ミなら哺乳瓶洗ったりゲップも出さなきゃで、3時間おきとは言えこちらが寝れるのなんて良くて2時間とかでした🥲30分1時間しか寝れないなんてざらですよね。いつ泣いて起きるかとドキドキしてたら逆に寝れなかったりして…
ほんと寝不足ですよね、イライラもしますし、泣き声なんて聞きたくもなくて夜中は特に一緒になって泣いてました🥲
私なんて最低で、抱っこしてもそんなに泣くなら、もういい!抱っこもしてあげない!泣いとけ!って声を荒らげた事もあります…。たかだか1ヶ月そこらの息子に…。
でも、目が見えるようになってきてからかな?ほんと少しずつですけど、泣かない時間ができます!それでも最初はミルク後10分か15分くらいからでしたけど🥺
うちは、もう無理限界!泣き止むなら何でもする!って旦那に泣きついて仕事帰りにそのまま西松屋に売ってるおもちゃがぶら下がってるバウンサーを買ってきてもらって…笑
最初はあまり効果なかったんですけど、(揺れてる間は少し不思議そうにしてましたが)
ある日目が見え始めた位から急に泣かずに真剣に見てる!ってなって、感動しました。そこから日に日に足をパタパタさせて喜ぶ様な素振りを見せてくれたり嬉しかったです。
それでも泣いてる時間の方が圧倒的に多かったです。ほんとに徐々にですし、やっぱりずっと泣かれるとイライラするし泣きたくなるし、もう嫌だってなるんですけどね🥲
そして、そんな希望が見えてきた矢先2ヶ月手前くらいだったかな?意味わからん泣きが再発したんです😭もうほんと一日抱っこで座るとダメで、狭い家の中を延々と歩かされました…。なんかもうこの子は病気なんじゃないか、頭がおかしいんじゃないか、なんて思ったりもして。その頃ちょうど区の保健師さんの1ヶ月訪問かなんかがある直前で、藁にもすがる思いで保健センターに電話して話を聞いて貰いました。訪問も日にちを早めてもらって、訪問してもらった時もほんとに2時間くらい?話を聞いて貰いました😅
その間抱っこを代わって頂いたり、ぶっちゃけ他人なので逆に何でも話せました。息子が可愛いと思えない事、離れたい事、全部言いました。否定される事は1つも無かったです。全て親身になって話を聞いてくれて少しでも解決策を提案してくれました。市の支援、ファミサポ
産後ケア、ショートステイなど。
あと、やっぱり泣きのピークは子によりますけど3ヶ月から4ヶ月位って言われました。この時期は、ほんとにどこか痛いんじゃないかってくらい泣きますよね〜でも異常なんかじゃないですよって。
どうしても、泣く子泣かない子、寝る子寝ない子、ほんとに、その子それぞれでまだまだ分からないですけど
でも、本当に目が見えてくると布団やベビーベッドに置いといても1人でご機嫌にできる時間増えてきます!✨️
多分1ヶ月なら、後2週間くらいしたは徐々にぼんやりでも、目も見えてくると思います!
出産祝いで会社の先輩からプーメリーを頂いたのですが、それもじーっと見て機嫌がいいと1人で笑って、あーうーって喋ってます!
そんな私もまだ息子はやっと後1週間で3ヶ月を迎える新米ママです。私もまだまだですし、日によってはご機嫌時間短くてずっと泣かれると、ほんとに嫌になります。今でも情緒不安定です。でも、2週間くらい前から笑うようになり、最近少しですけど声出してニヤって笑うようになり、ハンドリガードして拳を舐めたり、赤ちゃんらしくなってきたな〜って少し成長を感じます。そんな時は都合がいいのは百も承知ですが可愛いです😂💓
それでも眠くて寝れない、やだー!ってギャン泣きされたりミルク飲ませてても何故かグズグズ泣いて飲まなかったりしてイライラします!笑
飲まないならもういいよ!ってなったり…。私、相当酷い母親だなーって毎日思います。
そのうち落ち着くよって言われても今が辛いですよね。いつ終わるの?って。全て投げ出したくなる日も全然あります。育児舐めてた、向いてないなって。1ヶ月。泣いてばかりで意味わかんないし、あやしても抱っこしても話しかけても反応が返ってくるわけでもないし、本当に嫌になりますよね。でも子供に無理に笑顔で接しなくていいと思います。無理に笑ってもしんどいですもん。でも、オムツも替えてミルクもあげてる、更に腕が痺れるほど抱っこもしてあげてる!凄いです🥰
赤ちゃんが元気に一日中泣ける環境作ってあげてるだけで、お母さん花丸です😽❣️
こんな情緒不安定で新米ママが偉そうにごめんなさい、でも本当に辛いのは分かります!
頑張りましょう、なんて言わないです。もう頑張ってると思います!でも自分の子供。誰かに頼る事は出来ても、投げ出す事はできないので辛い時は最低限の事と、お世話だけすればいいです!お母さんだって人間です!無理なもんは無理!嫌なもんは嫌です!笑
なんか、解決策になってない上にめちゃくちゃ長くなっちゃってすみません…
要するに、一人じゃないですよって伝えたかったです☺️💓
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(;_;)
そうなんです、顔真っ赤にして泣くから息止まったり引きつけ起こしたりしないのかとすごく心配で(;_;)
赤ちゃんは泣くものだとは思っていたんですが、親にあんたらはあんま泣かなかったのにな、とかyoutubeとかで全然泣かない子見たり、1ヶ月検診でうちの子だけ泣いてて、「この子ちょっと異常なんじゃ…」とか思っちゃってどうしても比べてしまい、、(;_;)
はじめてのママリ
YouTubeなんて綺麗なところしか写さないものですし、泣く子泣かない子それぞれです!!
長男はとにかく甘えん坊でくっつき虫、0歳の頃なんて常にくっついていないと泣いて本当に大変でした💦
次男は常にベタベタ甘えるとかはなく、さっぱりした性格です☺️
37週で生まれた子と40週で生まれた子では生まれた時点で1ヶ月の差がありますよね。
そもそもその時点で違うのは当たり前ですし、大人だってそれぞれなんですから赤ちゃんなんて違って当たり前ですよ☺️
私も小さい頃はよく泣いて甘えん坊で、妹は逆の性格だったと母から聞きました(^^)