![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
隣人から子供の足音の苦情が頻繁に来ます。対策をしても理解されず、引っ越しは考えていません。
賃貸に引っ越したのですが、
隣人からかなりの頻度で苦情がきます。(管理人を通して)
基本、
子供の足音がうるさい。です。
初めて言われた時以降対策もしていて
走らないよう注意したりしますが
完全に足音を消すことは子供にとって不可能です。
夜勤で働いている方だそうで
理解はしてくれず、ずっとずっと苦情がきます
前住んでいた人にも沢山苦情を入れていたようです。
ちなみに子育て世帯は沢山住んでいるマンションです。
一年後くらいに家が建つので
今すぐの引っ越しは考えておりません。
隣人は夫婦のみで子供はいないので
わからないのだと思います。
- はじめてのママリ(3歳1ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
夜勤てことは昼間寝てるってことですよね?
今暑くて大変かもしれないですけど、日中はなるべく児童館とかお金がかからず遊べるようなところに行くようにして、家にいない時間を作るようにしてみては?
そういう人の場合、こちらに歩み寄ることはないと思うので、こちらが出来ることを目一杯して対策するしかないんじゃないですかね。
実家が近くで戸建てなら実家に避難して庭でプールやらせてもらうとか、遠方なら長期帰省しちゃうとか。
あとは本当に全てママリさんの家なのかですよね。
下の音も意外と響くし、斜め上の音も結構聞こえますからね。
全戸配布の手紙をポストに入れてもらったりするのもいいかもです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それはストレスですね💧
私でしたら一年ぐらいと決まってるなら開き直って過ごします☺️
できる対策をしてるのに深夜でもない時間に文句言われても知ったこっちゃないし、そっちが夜勤で寝てるのだってこっちからしたらだから?夜勤辞めるか山奥に引っ越せば?ですし、、、。
苦情が来ても対策はしてるんでこれ以上は難しいですねーぐらいで流します。
-
はじめてのママリ
開き直る。1番ストレスなく過ごせそうです!!
ありがとうございます🙇♀️
本当です、、私も心の底では山奥に住めばいいのにと思っていました😭(笑)
悪いことはしていないし、開き直って残り1年過ごそうと思います!- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうそう!
可愛い子供を育ててるだけでなぁんにも悪いことしてないんですから全力スルーです❤️
仮にこれ以上対策してもそういう人って本当僅かな音でもクレーム付けてきますし、変に下手に出て言えば従うんだって認識されても困りますしね🌟- 7月24日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
スルーでいきます😂!- 7月25日
![ままり🐈⬛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり🐈⬛
同じことがありました💦
うちはクレーム自体は1~2回でしたが、それ以降は壁をドンドン叩かれました。
それは威嚇行為にあたるらしく、あちらの民度が低かったのが良かったのか、管理会社がこちら側に付いてくれました。
私もかなりストレスだったので、何か対策すべきか何をすれば良いか管理会社に相談しましたが、基本的に膝のクッションがまだ出来ていない2~3歳の足音はやむを得ないらしく、騒音には値しないそうです。
気になり出すと、かなり耳につくって感じですね。
マットを敷いても恐らく意味はないし、やらなくていいと。
そうこうしているうちに、向こうが引っ越してくれました。
管理会社さんに、逆にどうしたらいいかと泣きついてみてはどうでしょうか。
制御できるならしてるし、2歳の移動は小走りも同然なので💧
そもそも夜勤の仕事をしていて、ファミリー向けマンションに住むこと自体、物音の覚悟しておけよって感じですよ。
-
はじめてのママリ
我が家も壁をトントントントンと一定のリズムでされた事があり、
今思えば威嚇だったのだと思います💦
管理会社もクレーマーを援護するような感じで😭
最後の一言で少しスッキリしました!!
ほんとそうですよね💦
もう一度管理会社に伝えてみます!!
ありがとうございます😭- 7月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全く同じでコメントしました!
引っ越してきてからずっと苦情がきます。しかも同じ年頃の子供3人いるという理解者なのかなーと思いきや寛容のない人でした😭
それから家探しをし土地を2.5ヶ月で決めました!建つのは一年後です😭😭😭
前住んでた人にも苦情を入れるとはクレーマーじゃないですか?
その後どぉですか?
子供がいても理解ない人もいるので…子供がいないなら尚理解されないですよね。本当にこんな人にはなりたくないですね。
私も無視されたりして、音がどぉ伝わってるのかわからなかったからこそ、気をつけなきゃとか下の人と会いたくないという不安で初めて精神科も受診しました。下の人と直接話をした時なんですが、ちょっとの音でもビクッと起きるとか、ミシミシ聞こえると言われ苛立ちが出てきました。
下からの音はタッタッタッタッ!っと走る音が聞こえるのに対してちょっとの音でも?!共同住宅でしょ!と思いました。
自分の事しか考えてない人も多いので住むところによってきっと言う人もいれば言わない人(理解者)もいるんですよね🥲
お互い家が建つまで頑張りましょうね
-
はじめてのママリ
管理人さんにできる限りの対策はしていることも伝え、
それ以降は今の所何もないですが、
また苦情は来ると思います💦
あと1年だと思って我慢します😣
ありがとうございます😊- 7月31日
はじめてのママリ
昼間は保育園なので誰もいなくて、、
朝7時頃や夕方17〜19時がうるさい。と言っているようです😭
さすがにその時間どこか外に出続けることできなくて😭
ままり
朝なんて7時ならどこの家も朝の準備してますよね。
夕方は保育園から帰ってきてちょうどご飯とかお風呂とかの時間ですね!
それだと生活音の範囲ならしかたないですよね。
ジッとしててくれるならYouTube見せちゃうとか私ならしちゃいそうですけど、それでも黙ってないのが子供ですからね。
はじめてのママリ
生活音の範囲だと思っています😭
そうなると毎日園から帰ってきて寝るまでテレビになっちゃうのでそれは嫌で、、、😭
ほんと困ります、、😭
ままり
隣は変人と思って普通に生活していいと思いますよ!
多分管理人も隣人さんをクレーマーとかまたあそこの家かと思ってますよ🫢
はじめてのママリ
そうなんです😂
管理人さんも隣のクレームにうんざりしているようでした💦
ですがやはり仕事なので伝えないといけないようで😭