
11ヶ月の娘がおり、保育園に入れて働くか悩んでいます。共働き家庭で急な出費には貯金を削る生活。看護師資格ありで週3日働きたい。2人目希望もありますが子宮外妊娠で難しい状況。保育園入園の必要性と毎日通わせる必要性について意見を求めます。預かり保育より入園が安いとのこと。
皆さんのご意見お聞かせください。
今11ヶ月の娘がいます。保育園に入れて働かなければという気持ちとまだ一緒にいたいという気持ちがありとても悩んでいます。
・地域性もありますがこちらはほぼ共働き家庭で市の一部でも待機児童が250人程います。
・普通に生活するのには主人の所得で問題ないのですが冠婚葬祭など急な出費には貯金を削らなければならない生活です。
・看護師資格がありブランク7年ありますが扶養の範囲内で働きたいと思っているので日数は週3と少なめです。
・本当は出来れば今しかないので娘と一緒にいたいという気持ちです。
・2人目も希望してますが最近子宮外妊娠によりしばらく望むことができません。
このような状況下で保育園に入園させるべきかどうかという事と、もし入園した場合毎日通わせなければならないのかということでみなさんご意見お聞かせください。
ちなみに預かり保育も考えましたが上限15日と保育料1ヶ月では入園させる方が安いということもありました。
- Mmam❁(8歳)
コメント

退会ユーザー
扶養内で働いて保育料払ったら…
手元にわずかしか残らないと思いますが…
その計算もしましたか??(;_;)

はじめてのママリ🔰
地域によって保育園入園のシステムが違ったらすみませんが、待機児童がそんなにいる地域で週3扶養内ではまず認可保育園に入ること自体が無理と思います💦無認可保育園や家庭保育室なら入れると思いますが、おそらくそれもいっぱいでタイミングよく空きを見つけないと入れないです。看護師の資格をお持ちならブランクあっても今後もお仕事には困らないと思うので、お子さんが幼稚園に入るまではお家で見てあげて良いのではと思います。
-
Mmam❁
そうですね。こちらは認可の条件が60時間働いているということなのでそれには問題ないです。ただ扶養内で働くには資格を生かして少ない日数で働くか、看護以外での仕事で毎日働くかになります。看護だと入れたら日数が少ないので子供とも長い時間いれるかなとも思ってました。
- 4月12日

ちょこ好き
分かります(>人<;)
私も貯金とか考えると働かなきゃなと思ってる反面、まだまだ子供と一緒に居たい気もします。
離乳食なかなか食べてくれないので、ストレスも溜まりますが、可愛いですよね❤️
保育園に預けて、残りの限られた時間を一緒に過ごすのも濃い時間になっていいと保育園に預けている先輩ママは言ってました♪
-
Mmam❁
本当に可愛くて仕方ないです。先日試しに託児所付きのヘアサロンに行き2時間ほど見ててもらいました。最初はニコニコ遊んでたみたいですが途中お昼寝して起きたらいつもと違う場所にいたのでびっくりして泣き止まなかったみたいでこれがひっかかり躊躇してる感じなんです。
でも入園してもしなくてもメリットデメリットあるしたくさんの方の意見を聞いて見たいと思います!ご意見ありがとうございました☆- 4月12日

おさつ
似たような状況です(´◉_◉`)うちはとりあえず働かないことにしました!来年また考えますが。笑
保育園に決めて風邪などで休むことが多くなれば確実に赤字、保育料を差し引きして得られる金額と一緒にいたい気持ちを天秤にかけた結果です
-
Mmam❁
確かにたくさんの子と接することにより菌をもらったりする事も心配ですよね。でも逆に免疫も付きやすくなると聞いたこともあります!
貴重なご意見ありがとうございました☆- 4月12日

退会ユーザー
保育園に預けてても
好きな時に子どもを休ませる事ができますよ💡
なので今日
私が仕事休みなので
子どもも休ませています(^^)
私は気分転換になるので
早めに仕事復帰しました(^^;
-
Mmam❁
そうなんですね。義務ではないけど入園させたらほぼ通わせなければならないと思ってました(>︿<。)
結構早い時期から保育園入れましたか?- 4月12日
-
退会ユーザー
保育園の行事などなければ
休めますよ♪
保育園も親が休みの日はできるだけ一緒に過ごしてあげてくださいって言われました💡
まだ1歳ならないからかな?
4月入園が確実だなと思い
今月からです💡
ならし保育含め2週間とちょっと経ちましたが
本人は他の子が気になり
家だけにいるときよりも
活発に動くようになりました
利点もありますよ(^^)
いい保育園が見つかるといいですね(>_<)
私は産休中に近くの保育園ほとんど見学しに回りましたよ- 4月12日
-
Mmam❁
きっと早く保育園慣れしそうですね!!!
まずは見学からしてみて娘にあった保育園を探して見たいと思います!!ご意見ありがとうございました☆- 4月12日
Mmam❁
しました!保育料が主人の所得によるのでうちは一般家庭より少なめなんです。確かに僅かしか残らない可能性もありますが多くは望んでいなく少しでも貯金できたらと考えています!
退会ユーザー
私だったら働かないでそばにいてあげるかな?(;_;)
育児家事で大変なのに仕事までして
もっと大変な思いをしますし
子供が熱が続き仕事休みがちになり
赤字になったら…とか
保育園に慣れるまで泣く子供を見るのは
辛いですしね(;_;)
Mmam❁
確かに辛いです…やはり子供を第1に考えるべきですかね。貴重なご意見ありがとうございました!