※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
remi
お仕事

来年、非常勤講師として働きたいが、情報収集方法や退職後の働き方が分からず、管理職に相談したい。

来年娘が小学生になり、このままフルタイム教員で働き続けるのは色々な面で不可能だと感じています。


来年は非常勤講師など、学校現場では働き続けたいと思っていますが
そのような情報収集はどのようにすれば良いのでしょうか
非常勤講師は退職してからでないと働くことは出来ないですか?

いつ頃管理職の先生などに相談すればよいのでしょうか…

無知でお恥ずかしいです😣
お詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけたらありがたいです。

コメント

ままりん⭐️

私もフルタイム教員です😇
そして同じく、長女が来年度入学で自分ももう体が悲鳴を上げているので辞めようと思っています。
5月の目標申告面談で、管理職には時短を視野に入れていることを話しました。
10月にまた目標申告面談があると思うので、そのときに退職希望と伝えようと思っています。

講師やっていたこともありますが、希望の管轄事務所に講師登録だけすれば勝手にたくさん電話かかってきます😅
でも人足りてないので殆どは常勤講師の募集です…常勤は絶対できませんと断って断って、ご自身の希望に合った就労条件の話が来たらOKする、って感じです。

もちろん退職してからでないと働くことはできませんが、講師登録はできると思います☺️
管理職に退職の意向を伝える時に、非常勤講師として働きたいと伝えたら、根回しはしてくれるかもしれないです。

でも下のお子さんが4歳なら、非常勤を選ばれるよりは、時短勤務という手もありますよ😊❣️ボーナスもらえますし。

  • remi

    remi

    メッセージありがとうございます😭自分だけじゃないんだ!と心強く感じました🥲
    ままりんさんも下のお子さんがいらっしゃるんですね☺️しかも上が女の子、下が男の子!共通点たくさんで嬉しいです🥰

    時短勤務は時短と言いつつも、なかなか帰れないと聞いたことがありますがどうなんでしょうか…💦
    時短で担任ってもつんでしょうか…?
    ままりんさんは時短勤務ではなく退職ご希望なんですか?✨️

    • 7月24日
  • ままりん⭐️

    ままりん⭐️

    わたしも、同じように「自分だけじゃないんだ🥹」とホッとして、コメントせずにはいられませんでした😭
    兄弟関係も似てますね🥹❤️

    初めは時短を考えて、3時間50分✖️週5にしようかなって思っていたんですが、
    remiさんのおっしゃるように、時短勤務だと担任持ちにくいとか色々不都合も出てくるので、もう思い切って退職して、教職からも離れて全く別の仕事をパートでやってみようかなと思っています😊
    下の子が3年生くらいになって、現場に戻れそうならもう一度採用試験受けようかな?と思っています☺️
    時短や非常勤とかも考えたのですが、肩身が狭く感じたり職場にストレス感じたりも嫌なので、辞めて新しい業種を経験するのも良いかなと思ってます💪

    • 7月24日
  • remi

    remi

    嬉しいです😭ありがとうございます🥲🥲🥲✨️
    よく、退職するなんて勿体無いよ!と聞きますが1番は心の健康ですよね。。私はやっぱり家庭が1番です。自分の子どもと向き合えないのに、人様の子どもと向き合うことは難しいと痛感しています。
    全く違うお仕事もいいですね😍不安もたくさんですが、なんとかなりますよね。。きっと!🥹

    • 7月24日
くらら

今年度、上の子が小学校入学、下の子の出産もあり、昨年度末で教員を退職しました。

非常勤講師は退職しないとできません。講師扱いなので、教諭ではありません。
退職する希望を管理職へ伝える時に、講師登録を希望すれば、来年度からすぐに講師で働く事ができると思います。人手不足ですので、現場は猫の手でも借りたいですよね💦

私は退職の意向を定期人事異動調書の時期(11月ぐらい)に伝えました。早くても構わないと思います。

私は退職後、ゆっくりと上の子と過ごせるようになり、充実してますが、やっぱり学校っていいな〜と思う事があります。下の子がある程度大きくなったら、一度他でパートして、学校支援員や非常勤講師などをして学校に関わる仕事をしようと思っています!

  • remi

    remi

    とても参考になります😭😭😭
    貴重なお話✨️本当にありがとうございます。悔いのない選択をしたいと思います🥹🥲✨️

    • 7月24日
ママリ

今年上の子が入学しましたが、フルタイム担任で働いています!

うちの職場は下の子がいて上の子入学時に時短の方も多いです(それもあって職場は欠員状態ですが💦)

4月はやはり忙しくて時短とれば良かったかもと思いましたが、GW越したらまぁいけるかなという感じに落ち着きました!

上の子が疲れてしまうので学童預かり時間を短くするために定時ダッシュしているので仕事を終わらせるのもちょっと大変ではあります😂

退職するなら10月辺り、来年度の人事の調査のときに伝えれば良いと思います。

下の子お子さんは保育園?幼稚園?ですか??
保育園だと退園になってしまうといけないので非常勤の就労形態や時間を気にしないといけないかなと思いました!

  • remi

    remi

    メッセージありがとうございます😭返信が遅くなってすみません🥲
    今もフルタイムすごいです!✨
    尊敬します!!!
    私はフルタイムでこのままって考えただけで…家庭崩壊しそうで怖いです😭
    下は保育園です!確かに💦あまり考えてなかったです💦😱
    しっかり調べたいと思います!ありがとうございました😭

    • 7月30日
はじめてのママリ

だいぶ、前の質問に失礼します。同じく、育児を理由に今年度退職を決めた教員です!今どのような感じですか?わたしも来年は非常勤講師か、事務補助などで短時間労働を学校でできればと考えています。管理職には、正規を退職してすぐの人は採用されないんじゃないか、と釘をさされましたが、、、