
旦那の転職について相談です。①銀行関連:年収800万円、転居あり、子供は転校。②保険会社:年収500万円、転居なし、子供は転校せず。
旦那さんの職業について、みなさんならどちらを選びますか?転職するか迷っています。
旦那 34歳 大卒
①銀行関連会社
年収500万円
最終年収800万円
転居を伴う移動あり。
この場合、子供は5年ごとに転校
私の職場も定まりません
②某保険会社
年収400万円
最終年収500万円
転職を伴う移動なし。
年収は落ちます。
でも、子供は転校しなくてすみます。
マイホームも購入しやすいです。
私も正社員で働きやすいです。
実際に旦那さまが転職したエピソードなども教えていただけるとありがたいです!
- はーたん(8歳)
コメント

@!
転居があるとそのたびお金もかかるので私なら旦那さんに2にしてほしいと思います。
はーたんさんも長い間働けた方が収入が増えることもありますし😄

退会ユーザー
②ですね〜。
お金はどうにでもなるけど
子供の転校も環境の変化も気になるので…
妊娠して旦那が転職しましたが
年収は落ちるし勤続年数も0になったけど
子供の行事に休める、私に何かあった時にかけつけられる職に変えてもらいました。
あと今までは病棟勤務だったので夜勤もありましたがそれも子供が生まれるので決まった時間に出て決まった時間に帰ってきて欲しいっていう理由で選びました( ˙˘˙ )
-
はーたん
子供の環境気になりますよね!
転職されたのですね。決まった時間に帰ってこれるのって大事ですね(*^^*)- 4月12日
-
退会ユーザー
子供もだし、自分もママ友とかその土地ごとに関係を作ると思うと…って思っちゃいます💦
わたしは転校や環境の変化で
どうせ仲良くしても離れ離れになるしって
考えちゃって卑屈になったし、うちはなんでこんな変わるの?って思ってました。
もちろん親にはそんなふうに思ってるなんて言わなかったし家に帰ればニコニコして友達できたよー!とか〇〇ちゃんちに遊びに行ってくるー!!とか子供ながら親に気を使ってました😅
低学年の時はすぐ仲間に入れても4.5年生になるとグループが出来てたりでなかなか馴染めなかったり、、
コミュニティの輪に入るのは得意かも知れません、でも今も関係の濃い友達はいません。
まぁ今の時代SNSで繋がれるからあまり気にしないのかな。
わたしは子供には同じ思いをさせたくないですね( ´•௰•`)
はーたんさんのお子さんがどっちタイプなのかにもよりますけどね(´×ω×`)- 4月12日
-
はーたん
すごくわかります!
私もどこかでママ友とはどうせ短い付き合いだし...って思ってます😌
今はとにかく子供のことを1番に考えて、もう少し悩んでみます!- 4月12日
-
退会ユーザー
そうですね✩。.
子供さんが1番の被害者?になると思うので
(私の個人的な意見です💦)
1番に考えてあげてください😌
いい結果がでますように(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°- 4月12日

みう
①で、単身で行ってもらうのはナシですか?
うちは、旦那が単身赴任です。
私も旦那も転職してます。(旦那→事業所の廃止で、異動になったタイミングで、昔の恩師から声がかかった。私→通勤2時間が辛かった)
子供が転校しなくていい、は優先したいところです。
旦那はそろそろまた転職する予定です。通勤2時間だけど夜勤がないところに転職すると思います。
年収についてはあまり気にしていません。
-
はーたん
うちは旦那さんが絶対単身赴任したくない!という人です。
なので転職しないとマイホームがもてないのです😢- 4月12日

momo.☆.。.:*・°
ずっと働くことを考えると、私なら①ですかね💦子供の転校は辛いですが、高校以降は一人暮らしという可能性も出てきますし、はーたんさんの職業はパート等になってしまうかもしれませんが、子供との時間を大事に出来ます。マイホームは貯金して一括で定年後に老後暮らしやすい大きさの家を購入することもできますし。老後住みたい街を選んで、暮らすのもいいかと。
-
はーたん
実は今が①で、②に転職するか迷っている感じです。
②にいくのは、勇気がいります...。
子供との時間を大切に考えると①が大切な気もしますね。
悩みます😌- 4月12日

yu
はーたんさんは
正社員で復職希望ですか?
パートでどこでもいいなら
転居してもいいかなーと思います。
私は子どもの頃、転勤族で
小学校4回も変わりましたが
転勤族だったからこそ人との
コミニュケーション能力が
培われたと思っています(^ω^)
だから悪いことばかりではないと
思いますよ!うちの場合は、兄が
中学生になるタイミングで
家を購入して、それ以降は父は
単身赴任しています。
子どももその頃には大きいから
父親がいなくても平気です★
むしろたまに会うぐらいの方が
他の家族より仲良しでいれました。
近々のマイホーム購入を
考えているのであれば
年収低くても②の方がいいかもですね。
転勤の場合、会社が引っ越し費用を
負担してくれる場合が多いですし
手当もあるのでは?と思います。
単身赴任になった場合は、
家に帰るための
月一回分の交通費は出ると思います。
-
はーたん
ありがとうございます!
私は正社員希望です😄
再雇用制度があるので、妊娠を気に退職した会社に復職する予定です😊
転校してもすぐ馴染めれればいいんですが、今はいじめも多いし心配で...😢
ご意見参考にします!- 4月12日

MilK
どちらも選び難いですね、、悩みます(><)
友人のお父さんが銀行員で、その方は異動のたびに単身赴任をしていたそうです。こどもたちが転校することもなくマイホームも持っていますが、お父さんがいなくて寂しい思いをしたと言っていました。私の父が別職で転勤族、あちこち転校しましたが、友達ができても新しいところへ行って友達を作り直して。大人になったいま、深い友人がいません💦一時期の浅い友人といった感じです。
保険会社の方は、年収400〜500とのことですが、旦那の年収もそれくらいです!高くも低くくもないと思いますが、我が家は生活きついです😱共働きなのに、、年収に見合った生活ができていないだけだとは思いますが。
とっても迷いますね🤔という回答ですみません!
-
はーたん
コメントありがとうございます!実際に転職した時はどんな気持ちでしたか?
うちは今1①なのですが、それでも、お金が足りません😌
出産前まで夫婦共働きだったので、生活水準が、なかなか落とせません😢- 4月12日
-
MilK
転職はしてないんですよ、すみません💦
全国ネットで、行きたい都道府県があれば業績や勤続年数キープで異動できます(><)
生活水準の件、すごくわかります!私と旦那はお金ないですが、両家ともに一般よりは気持ち上の水準環境下にあったので、給料に見合ってないマイホームも購入し悲惨です。
けどやっぱり、生活水準よりもお子さんにとってよりよい環境下が①②のどちらかで私は決めると思います🌸- 4月12日

となりのトロロ
その二つなら②を選びます。
その代わり共働き必須かなと思います。
可能であれば②のように転勤ない仕事で、③他にも探す&受けてほしいとお願いします😣

うさくま
こんにちは😌
本当に苦渋の選択ですね‥
ただ、思うところは、はーたんさん、ご主人さまが家族のあり方をどう思われるか‥かと思います💦
私の主人は小学六年生で転校し、友人達と離れ、以来今でもずっと付き合える友人はいないようです😔
そして、私は小学入学と同時に引っ越ししましたが、女の子って、ませてるからなのか『どこの幼稚園❓』などと中々、仲間には入れてもらえませんでした😂
そんな体験をし、主人は転職後、片道2時間弱かけて通勤しており、平日は子ども達が寝ている間に出勤し、寝てから帰ってきますが、子ども達の幼馴染のいる今の所から引っ越ししないことを選び、家を設けました‥。
なので、主人には負担をかけているのですが、子ども達のことを第一に考えて、住みか、転職先を考えました💦
とは言え、主人の仕事柄、片道2時間弱かけて都会に行かなければ職場はないので、今後転職したとしても、通勤時間は変わらないのですが😂😂
そして、私は育休中ですが、私も片道1時間半かかるので、復帰後しばらくしたら家の近くのところへ転職しようかと悩み中です💦💦
長くなってしまいましたが‥
①②のメリット、デメリットをそれぞれ書き出して、メリットが多い方にされるのが良いのかな‥‥
と経験上感じます😌
はーたんさんご家族にとって、良い方向へ決まって生きますように🍀
-
はーたん
コメントありがとうございます!
ご主人さま通勤大変ですね😨
すごくお子さまのことを思っているのですね😊
私も父が転勤族で、たまたま私は転居をともなう転勤はなかったのですが同じ社宅の子は転々としてて、もし自分がそうだったらやだなって思ってました。
メリット、デメリット書き出してみます!!
ありがとうございます(*^^*)- 4月12日
-
うさくま
とは言え、本当に悩まれるとは思います‥。
私達も、未だに今の決断が正解だったかどうか‥と振り返る時は多々あります💦💦
ただ、メリット、デメリットを書き出して目にしてご夫婦で確認していくことで、意識共有がはかれますし、お互いに大切にしている軸が実は違っていたり、同じだったり‥☺️
そうしていくことで、お互いさらに歩み寄れて、タッグが組みやすくなるかとも思います☺️
私達の親よりも下で私達よりも一回り上の世代の方々によく言われるのが、『家族の今が大切ですよ』との言葉でした。
例えば、家を決めるにしろ、子どもが大きくなって巣立っていく頃には、子ど目線で考えると実はあまり必要出なかったり‥
幼い時は、暴れたり走ったりしても怒られることのない、家族で団欒できる家。が、必要なんですよ。
と言われました😊
なので、その方々の置かれている状況やご年齢、ご家族構成や取り巻く周りの環境によって、『ベストな答え』は変わってくるのだと思います❣️
はーたんさんのご家族にとって、何がベストか‥‥
いい答えが出るといいですね☺️💕- 4月12日

たつや
旦那さんが良い方で良いと思います。
私は転勤が嫌だったので、結婚する相手を探すときに転勤ない職業の人を選びました。
-
はーたん
ありがとうございます!
そうですよね。
働くのは旦那さんなので、最終的には旦那さんに決めてもらいます😁- 4月12日

ビュフェ
1にします!
最終年収800万ある方がいいかな。
友達のお父さんが銀行員でしたが、
友達が高校生のときに、戸建を買って単身赴任していました。銀行員で裕福で羨ましかったです。
-
はーたん
コメントありがとうございます!
確かに800万円あると子供が独立したあと、老後は心配ないですよね...。- 4月12日

退会ユーザー
ウチは33歳大卒で今年4月に転職したばかりですが、前の職場で管理職になれば転勤があるということで前々から転勤がない所に転職して欲しいと言い続けてました。
うちの子は今年から小学生。小学校の転校は可哀想なので私はさせたくなかったです。
私もフルタイムで働いていたこともあり、私だったら断然②ですね!
-
はーたん
実際に転職されたのですね!
小学校が変わるのは仕方ないこととは言え、やはり可哀想ですよね。
私も②で、考えていきます! 背中を押されました。 ありがとうございます…- 4月12日
はーたん
ありがとうございます!
私も年収落ちるのは不安ですが、子供のことを考えると転勤したくなくて...。
私が働くならなんとかなりますよね(*^^*)ありがとうございます!