![まるみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の赤ちゃんがつかみ食べを嫌がり、発達に問題があるのか不安。YouTubeでの意見に戸惑い。食べたいけどつかめない。手を触られるのも嫌。感覚過敏かも。つかみ食べしなくても問題ないか気になる。
つかみ食べを嫌がる生後11ヶ月、発達に問題があるのかなと不安です。手に持たせること、手を触られることをすごく嫌がって泣き叫びます。自分から物を持つのは嫌がりません。手を洗うのも、水の感触が好きみたいで嫌がりません。ただ、食べ物はとにかく掴みません。
ハイハインは唯一1度か2度、口に運ばせるまで成功しましたが、今日はおこめぼーをトライしたところギャン泣き。その後ハイハインにしても嫌がってギャン泣き。
だけど、食べたいのは食べたいらしくて、口は開けます。
YouTubeではつかみ食べしなくとも発達に影響は無いし、むしろ嫌がることをさせるストレスとか、嫌がってもさせるのは過干渉だと言っていて、何が正しいんだろうと虚しくなりました。
うちの子は消化管アレルギーがあり、卵黄を含むものは今の所完全除去なので、たまごボーロなどつまんで食べるものも食べさせられません。
つかみ食べにトライしたのは様子を見て9~10ヶ月頃でしたが、手を触られるのがあまり好きでないようで、ひっこめるのがとても気になります。感覚過敏なのかな、と。
手を触られるのを嫌がるお子さんでも、その後歳と共につかみ食べできましたか?
つかみ食べしなくとも、特に問題ありませんか?
考えすぎて頭がパンクしそうです。
- まるみ(1歳5ヶ月)
![まゆこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆこ
栄養士さんに、つかみ食べはする子としない子がいます、と言われたので、うちの子はしないんだな!と逆に吹っ切れました。
今もたまにハイハインとか持たせようとしますが、持ちません。
でも最近スプーンに離乳食を乗せて渡すと、自分でスプーンを持って口に入れるようになりました。
一般的な育児本とは違うかも知れないけれど、我が子なりに成長しているのが見えるので、辛抱強く見守ることにしてます。
ひとつの節目として、1歳半まで長い目で見るのも良いと思いますよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子がその時期につかみ食べ嫌がってました🥲
2歳手前ぐらいからつかみ食べ拒否しなくなりました。(手が汚れたらおしぼりとかで自分で拭きます)
なので、スプーンで食べる練習してました😊
特に発達面で指摘されたこともないです☺️👏
綺麗好きなんですかね🙂
![あみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あみ
ぜーんぜん問題ないかと思います☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの息子はいまだに初期のドロドロしか食べれないので…大丈夫ですきっと!なにかしら嫌なことなんだろうけど発達云々ではないと思います
コメント