※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園におもちゃ持って行くと奪われて泣かれて困っています。対処方法を教えてください。

しょうもない質問です、、
保育園登園する時いつも、行くよー、と言うと家から好きなおもちゃ持って車に乗るんですが保育園はおもちゃ持って行ったらダメなので園に着く前に奪い取ってますがギャン泣きで心が痛いです😂

まだ言葉の理解も無く、声掛けしてから取り上げますが、保育園行くから置いていこーね!とか保育園におもちゃあるからね、などはまだ分かりません😭

みなさんどうされてますか?😂

コメント

みい

おもちゃねんねさせてあげようねーとかは無理ですか?🤔

mya🐰

おもちゃ、まだ眠いから置いてこって言ったりですかね??
持たせないのは無理そうですか?😭

ママリ

うちもおもちゃ1つ持って行く人です〜謎すぎる〜(笑)
取り上げたらギャン泣きですよね🤷‍♀️

うちの場合は先生に見せたら気が済むようで、保育園の玄関まで持って行かせてもらって、先生に見せたらすぐ渡してきます😂

先生も良しとしてくれてますが、最近はおもちゃじゃなくて家で描いた絵とか持って行くように促してます!

はじめてのママリ🔰

同じような時期ありました。
車におもちゃの寝床を作って、ここでねんねして待ってるから大丈夫だよ。と言ったり車の見えるところに置いておいたりしました。それが効くときもあれば意味なしでギャン泣きのときもありましたが💦ギャン泣きのときは強行突破で連れて行き、保育室で息子の好きなおもちゃを見せてここではこれで遊ぶと思うと切り替わってたみたいです😂
声かけだとわかりにくいので次のことを目の前で見せてました。
おもちゃは園に持っていくのはあまりと言われたので、先生に見せれる絵などを書いて行ったこともあります!
そのうちおもちゃなくても行くようになりました😌

ママリ

うちも必ず傘持ってる時期ありました😂
「傘は車に置いて行くよー」って言って保育園バッグ持たせたり、何回か無理矢理離してるうちに、自分から置いて行くようになりました😅
うちの子は単純なので、保育園着いたら別のおもちゃがあるからすぐ忘れてくれます😂
どうしてもの時は、到着後に「先生にどーぞして?」って言って、先生から私が預かります😂