![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
屋内施設での初めての家族旅行で、下調べや準備不足を後悔しています。同じ経験をした方の共感や励ましを求めています。
同じ経験のある方いますか?お話し出来たらうれしいです。つい先日とても久しぶりに遠出する事が出来て子どもも初めて行く事ができた屋内施設だったのですが、
その日が終わってみて、もっとこうした下調べが必要だった、頭に入れておけば良かった、こういう風に各所をまわってお昼ご飯を食べて十分に休憩を取ってから回れなかった所を再度まわるようにスケジュールしてまわればよかった、写真を撮る時はこうしたら良かった、こうした方が子どもの負担も減らせたのに、せめてあの時もう少し立ち止まって考え直してから動けば良かった等反省や後悔が出てしまう事が多いです
自分が悪いのですが下調べや準備をよくしたくても日常生活に追われてしっかりとは出来ない事もあったり、今回は準備バッチリかなと思っても当日写真の仕上がりに後悔したりもあります😭
同じ経験をされた方や自分もよくしてしまうと共感してくださる方に共感や何か励ましの言葉をかけて下さると嬉しいです😢
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ感じだったんですけど、こうやって聞いたことがあります!上手くいかなかったり、遊び足りなかった(回り切れない)くらいがちょうど良くて、人間ってその後悔や名残惜しさが有るからこそまた出掛けたいって思うそうですよ!逆に完璧にやり切ってしまうと同じ場所には行きたくなくなる、みたいなこともあるそうです。
あと写真はその無念をバネに、次のお出かけではもっと自然光のあるところで撮ろう!とか、帽子とマスクは外そう!とか、そんな感じです😂
あとは、子供がいるとプラン通りにはいかないし、大人からしてみたらぐだぐだでも、本人たちが楽しんでいたらそれで良いかなって思うようにしています!!
![とりあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とりあ
分かります、たまにしか遠出しないのにイベント時間把握してなかったとか、混み具合をリサーチしておらず無駄に並んだとか、娘が小さいときにありました😂
インドアなこともあり、基本遠出は『もう二度と来ないだろうな』と思いながら過ごすこともあり、やはり二度目はないことが多いです🤣
なので最近は行く前の道順、所要時間、混み具合、回る順番、どんな施設かのチェックは念入りにしてます💦
ネットの口コミ、ブログ、YouTubeを見てイメージし、旦那にも共有して行ってます!
少しの失敗も思い出!なのでしょうが、子供のことになると『あーすれば良かった😭』となりますよね🥲
そんな親のことなんて全く気にせず子供は楽しんでたはずなので、ママリさんも気にせずいきましょう😄✨
娘がもう5歳なので『ここ行ったときめちゃくちゃ混んでてあんまり遊べんかったんよー覚えてる?』とか聞きますが『全然覚えてない!また行こう😆』てな具合です🤣
子供が楽しんでたらもうそれで全てOKです🤭♥️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!✨
実際に経験された事や思う事も似ていてその上で共感して下さりとても嬉しいです🥺✨
そうですよね、私も子どもがいるのだからと念入りにしたいと思ったり考えたり調べたりするのですが、上手く時間が取れなかったり、天気の事や他にも別件で考える事があったりして過ごしているとなかなかそれが叶わなかったりして今回念願の場所であったのに今回も反省や後悔してしまう事になりました💦😭
次回のお出かけこそは、いつになるか分からなくてもその段階から気になる場所は私も徹底的に調べておいて抜かりなくしたいです!😭
夫は携帯見る時間が私よりもあるのに下調べもろくにやれないし、そもそもやらないし任せても抜けが多くて結局私が当日疲れる事になって任せきれないので、私もそうして調べた事を抜かりなく共有もしたいと思いました🙂↕️✨私も調べた事や当日したい事は共有したりもしてるのですが、共有しても夫は勘違い発動したりもして面倒になる事もあるので本当に下調べも共有も念入りにを身につけていきたいです
もともと下調べはする派だったんですが、最近は余裕が持てない日が多いので本当に念入りにを頑張りたいです😔防げそうな事が防げなかった事はやっぱり後悔してしまうので、そもそも後悔しないようにとそれが理想です😭
本当それなんです!!「それも思い出」が嫌というか、子どもの事だとなかなかスッとは受け入れれず😭そんな部分も代弁、共感してくれてめちゃくちゃ嬉しいです😭😭😭✨
娘さん、可愛い!そんな風に言ってくれる娘さんに良い意味で気が抜けて何だか元気になります!😊✨また行こうって言ってくれるのが本当に、ありがとう!😭✨って私ならなりそうです😌✨ 子どもがたのしんでいた、笑顔がいっぱいだったそれでOK、それが一番ですね🤗✨
長文になってしまいすみません💦
ご自身の経験から色々と話して下さりありがとうございました😊✨その上で本当にたくさん共感して下さったのも励まして下さったのもとてもとても嬉しかったです😊✨✨- 7月22日
![ふく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふく
私もそうしたくて、どんどん色々な事を細かく決めてから出かけるようになったんですが、段々スケジュールに集中するようになってしまい、ある時(ああ、あの無計画で出かけていた時の目の前の世界への集中力とか、何かに出会った時の感動がない…)となってしまいました。
頭が次!次!となってしまって、アクシデントが起きると焦り、忙しなく駆け抜けていくだけだな…と。
旅行好きの父が言っていました。『その日のうちに目的地に着ければあとは何でもいいんだよ』と。
そうすればアクシデントすら旅行の思い出になるそうです。
元を取ろうみたいな気持ちはやめて、目の前のことをみんなで楽しむ、そういうのが一番感動があるのかもしれないですよね。
はじめてのママリ🔰
コメント下さりありがとうございます!
なるほどです◎私の場合、あれもしたいし写真も撮りたい等とても欲張りな上に次はいつ来られるか分からないからという考えで挑んでいるのでやっぱり根本的に考え方を変えなきゃですよね😩
そうですよね、後悔したって仕方ないし次に活かしていくって考えるのが大切ですよね😣
はじめてのママリさんみたいな考え方が出来るように頑張っていきたいです!✨
子どもがいるとプラン通りにいかないとは思いつつも、子どもファーストでいたいと思いつつも、何か自分の不甲斐なさと夫がたまに邪魔してくる(私との考え方の違いで)のでそれで上手くいかないと本当に後悔してしまって😭
それプラス子どもが泣いちゃったりとか我慢させてるんじゃとか感じると余計後悔してしまって😢
コメント下さったのも早くて、色々と優しくお話しも書いてくださり本当にありがとうございます😭✨
頭では切り替えなきゃ、子どもと行きたかった場所に行けて子どもに新しい事を体験させてあげれただけでも本当に良い事じゃないかと思おうとしてもふと思い返してしまう自分がいて、気持ちを落ち着けたくて投稿したので、本当に感謝です🥲✨✨
はじめてのママリ🔰
よく夫に言われるのは、遊んだ帰り道とかで「ああすれば良かった」や、「ねえこの写真写りどうかな、もっと撮ればよかったかな」ばかり言っているので、そんなことより、「◯◯ちゃん(娘)は何が好きだった?どれが楽しかった?」って話しようよ!と言われました。私も反省して、パパとママも思いっきり楽しい時間を過ごせたって子供たちの記憶に残るような帰り道にしたいなと思いました。ああしたらこうしたらばかり言う帰り道だとそっちの記憶が娘たちの脳裏に残ると嫌だな、と思ったので。難しいけど、自分の負の発言を控えないと、と思ってやってます!!!