※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

感情のコントロールが苦手で、怒鳴り続けてしまい困っています。娘に八つ当たりしてしまい、自分の行動に不安を感じています。

助けてください。
もともと感情のコントロールが苦手です。
小さい頃は思い通りにいかないと癇癪を起こしてよく母親を困らせていました。多分発達障害あるのだと思っています。
最近、3歳の娘のやる事なす事全てに対し必ず怒鳴ってしまうようになってしまいました💦
娘は本当に良い子だと思います。ですが、少し言う事を聞かないだけで、すぐ怒鳴りつけてしまいます。笑顔でコミュニケーションをとってあげることができなくなってしまいました。出先で人混みの中でもなりふり構わず怒鳴りつけてしまいます。
今週末なんて最悪でした。仕事で上手くいかずその事をずっと引きずって家で泣きまくり、娘がちょっとでも変な事をすると怒鳴りちらし八つ当たりしました。
最悪です。四六時中怒鳴っている姿を見せているので、娘はこの先どうなってしまうのだろうと不安になるのですが、それでも3秒も我慢できずに怒鳴ってしまいます。
はぁー。

コメント

ラティ

毎日お疲れ様です☺️

私も 子供のやることなすこと、気になるというか イライラしちゃって怒ってる事が多い時期があります💦
同じように幼少期は癇癪もちでした。。
今は できるだけ頭を撫でてあげたりして、寄り添うように努力しています😅
それでも怒れちゃう時はありますが…
まずは大人側が受け取り方、受け入れ方を変える所かなって思います🤔
難しいですよね😭

にゃこれん

発達障害の検査や対応を受けられましたか?
まずはご自身をケアしてみてほしいです。
3.4歳ぐらいの子は言うこと聞かないですよね😭
少しずつ何度も言って聞かせるしかないのですが、私も「そんなん言ってたらオバケ呼ぶよ」とか言ってしまいました。。
4歳半ぐらいになれば、ものごとの前後の繋がりとか理解するので、だいぶマシになりますが。。
3歳は口は達者になるけど理解力はまだまだで、何で怒られているかわからないのですよね。だからいきなり怒鳴ると、内容よりも怒鳴られたことしか記憶に残らないと思います😭
恐怖にさらされると、親の顔色を伺ったり、もっとひどいと脳が萎縮するという研究もあるそうです。

変なこと=大人の目線でしかないので、本当にすぐ叱らないといけないことなのか考えながら接するか、あるいはもう育児を一人で抱えず、他の人たちに分散するしかないのかなと思います。

協力してくれる人はいますか?

ママリ

私も余裕がなくなると子供をめちゃくちゃ怒鳴りつけてしまう悪癖があって、心理カウンセリングを受けています
今度、その性格改善のためのプログラムも集中的に受ける予約もしました
それがどんなものか、どこまで効くかまだこれからなのですが…

おそらく、自分ではどうにもできないと思います
だから、精神科でもカウンセリングでも何でも、とにかく他の人の力を何でも借りてやれることはとことんやってみて、問題に対処しないといけないと思います

相談内容を読むに、かなり深刻な状況かと思います
私自身、このままでは子供の心も関係性も人生も壊してしまうと思い、カウンセリングに踏み切りました
一刻も早く、プロの意見を聞くべきかと思います
みんなイライラすることもあるよ、わかるわかると傾聴してくれるだけの心理士やカウンセラーではなく、なぜキレてしまうのか、どこに原因があるのか、心理分析をして問題解決策を模索してくれる医師やカウンセラーを探した方がいいと思います

まろん

特性を疑うなら、発達検査で困りごとを知ることからだと思います。

我が子が境界知能・ASDです。
特性がら癇癪やパニックを起こすので、周りが大変でした。

はじめてのママリ🔰

ご自身の小さい頃はお母様はどんな風に叱っておられましたか?

私も小さい頃癇癪がひどく親を困らせていましたが 親もきつく叱っていた記憶があります。
そして私も同じように子供の癇癪に対して怒鳴ってしまっていました。
怒鳴るのが正しい叱り方だと思っていたので…。

いろんな育児本を読んで 泣かせても良いんだ、癇癪起こしても良いんだって気づけて そこからは気持ちが楽になりました。

はじめてのママリさんは仕事でのストレスも抱えておられて 娘さんに対してではなく積み重なったものが爆発してしまってるのではないでしょうか?
旦那さんは周りにも少しサポートしてもらって 息抜き時間を作るのも良いかもしれないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんや、の間違いです。

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

発達検査してもらえる心療内科や精神科に行ってみるのが良いかなーと思います。
特性によって適切なケアも違うので、自分がどんな特性で何に注意していくべきなのかピンポイントで教えてもらった方が良い気がします。
あとはアンガーマネジメントを教わってみるとか。
小さい頃に押さえつけられると大人になって弊害あるなと感じるので、早めに対処するといいかもですね💡