※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小3支援級在籍、息子との相性が悪く。高圧的な態度をとる先生だと…いつ…

小3支援級在籍、息子との相性が悪く。


高圧的な態度をとる先生だと…
いつも怒ってばかり。こちらの話を聞いてくれない
困ったときも相談できない。怖い。と
息子から相談を受けました。

こんなに俺は頑張ってるのに結果重視の先生で
担任を変えてほしい、まで訴えてきました。


初めてのことなのでこの場合、どうすれば良いのか。
様子見でいいのか。
アドバイスよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

支援級の先生が高圧的なんですか?
えーそれは困るな…
変えてくれって言われてもね…
難しいですもんね…
その先生は2年生の頃はいなかったんですか?
それともお子さんが3年生で支援級に行き始めたら居たんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    担任が高圧的な態度みたいです。今年赴任されてきました。
    支援級の先生は妊婦さんで学校で
    見かけないみたいでして…

    支援級は1年生の頃からなんですが
    通常級でも問題なく過ごしてます。
    ただ配慮がいることは確かなので
    そのことがどこまで行き届いているのか…という感じです。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね…
    えー難しいけど…担任の先生にめちゃくちゃ探り探り話してみるとかですかね…
    そんなんお子さん辛いしまだ始まったばっかりですもんね…

    • 3時間前
みゆ

とりあえず支援級の学年主任もしくは普通級の学年主任の先生、校長、教頭と複数の先生同席で相談するのが良いのかなぁと思います😖
1人の先生だけに相談だとこちらで確認します。で終わりそうな気がして…
あ、あとは旦那さんも一緒に学校に行って相談すると先生達動いてくれるらしいですよ🤔
ママだけが相談しても軽く流されるらしいです…

ちなみに、うちの娘も支援級です。
支援級の違うクラスの先生がすごく高圧的らしく…
色んなお母さんたちからあの先生ヤバいと聞きます💦
娘も怒鳴ってるのを見たことあるらしくて、あの先生嫌だと言ってます😫
でも学年主任に相談したけど取り合ってもらえなかったとか、おおごとにしてさらに自分の子への当たりが強くなったら怖いからと相談できない人がいたりで、なかなか問題になるところまで上がっていかないようです…😫