![たまご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の男の子の寝かしつけに悩んでいます。様々な方法を試してもうまくいかず、おんぶでしか寝付かない状況です。おんぶ以外で自分で寝られるようになる日はくるのでしょうか。
寝かしつけについて
1歳7ヶ月の男の子の母親です。
お昼寝はおんぶで寝かしつけているのですが、
みなさんのよくやっている
「寝かしつけ方法」
がうちの子には通用しません。
トントン
→まず、横になってくれない
すぐどこかに行ってしまうため無理
添い寝
→まず、横になってくれない
すぐどこかに行ってしまうため無理
寝たフリ
→お構いなしに遊んでる
暇になると叩き起こされる
歌
→生まれた時から歌ってますが、
母の歌に興味なし
絵本
→生後数ヶ月から見せてますが、
未だに興味なし
座って揺れる
→座るな!立て!
と怒られる
おんぶ以外だと、
夕方4時〜5時に限界を迎えて寝ます😑
夜の寝かしつけにひびくため、
13時頃からおんぶで寝かしつけています
(遅くても15分程度で寝る)
いつか、
おんぶじゃなくても、
13時頃にセルフねんねできるようになるのでしょうか…
同じような悩みを持っている方、
いますか?💦
- たまご(2歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もううちはならなかったです。
同じ頃はめちゃくちゃ嫌がるのを抱っこ紐に無理やり入れたり、ベビーカーは乗ってくれたので揺れる椅子に乗せるとなんとか寝てくれて。寝かせるために彷徨って外でそのまま1時間後に起こしたり。
もう昼寝も拒否だからどんどん夕寝になって、遅めに寝落ちしてしまって次が夜中の2時まで起きてるような生活になったり。
12時すぎに寝るのが通常になったりで。
夜寝るときもリビングギャーギャー癇癪起こして限界きて倒れて寝るとか。
昼寝っていう習慣がとれるまでが大変でした💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子もなかなか寝まいと粘る子だったので、寝かし方よりもその前の過ごし方も試行錯誤してました。
・子どもが集中できる指先を使った遊びをする(頭をとにかく使って疲れさせる)
・たくさん歩く
・横になって子どもが興味のあるものの話をする(わかりそうでわからないくらいの内容をするとうちの子は関心持ちつつ聞きながら寝てました)
・お昼寝の時間になったら有無を言わさず部屋を真っ暗にする
・お昼寝に合わせてベビーカーや車で買い物に行く
上手くいったりいかなかったりでしたが😅
-
たまご
本当、寝かしつけって苦労しますよね…
私も色々頑張ってやって、
子供も眠そうににてるのに、
粘りまくって寝ません🤣
セルフねんねとか出来る子って凄いですよねぇ💦- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
セルフねんねすごいですよね🥲
稀に自分の中の女神が現れて、眠くないのかー可愛いなーって気が済むまで一緒に遊んだりすることもあるんですが、翌日子どもは元気で自分の体力だけ削られて複雑な気分になります😇
お互い頑張りましょう〜♡- 7月26日
-
たまご
女神の件、
すっごくよく分かります笑
翌日、自分へのダメージが凄いですよね🤣🤣🤣
子供は寝てないくせに
ダメージ0です🤣- 7月27日
たまご
うちの子もそんな感じになる気がします…😅
夜は◯時に寝かしましょう
とか
お昼寝は◯時に起こしましょう
とか、
無理ですよね…😭