※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳半の息子の発達について悩んでいます。専門家の意見が分かれており、保育所の先生のアドバイスに迷っています。どうすればいいでしょうか?

意見をください。

年長の息子がいます。
2歳半になっても単語が1つも出なくて、嫌なことがあると床や地面壁などに頭をぶつけていたり、お迎えにいくとみんな先生の読む絵本に集まっているのに1人だけ離れたところで寝そべりタオルの紐をいじっているような感じで軽い気持ちで発達外来へ受診しました。

新k式発達検査ではDQ70で病院の月1の療育と、2年前から児童発達支援の療育に月5回通っています。

最近は言葉も増えて、家での生活も困りごとはなく癇癪も落ち着いてきましたし、気持ちの切り替えもできるようになってきました。
5月に親子遠足がありそこでもお友達とも仲良く、順番も譲る場面もありましたし、小学校に上がって普通級でいけそうだなと感じていました。
ですが、保育所の担任の先生に就学前相談のパンフレットを渡されて、お話したところ担任1人だと本人が困ることがあると思うとお話しされました。

嫌なことは絶対にやらないというのは小さいころからずーっとあり、嫌なことがあると教室から飛び出してしまったり、気持ちの落ち着く場所があるのですがそこに行き帰ってこないことがあるようです。ある日と全くない日もあるみたいです。

病院の先生や、病院の療育の先生は情緒級や通級が安心かなと言っていました。
児童発達支援の療育の先生は、普通級でもいいと思う。
知的な遅れというのは見えないし、確かに嫌なことはやらないしとても頑固だけど、成長と環境で我慢を覚えた方が本人の将来に繋がると思うよ。支援級となると、息子くんのペースでとなると甘えも出るだろうと思うと言われました。

ビネーの検査をするとIQ93で平均的でしたし、親も普通級でいいのかなと思っているのですが、保育所の先生は毎日私たちよりも息子を見てくれているので先生のお話しが引っかかっていて悩んでいます。

みなさんならどうされますか?
なんでもいいのでアドバイスもらいたいです

コメント

りりり

知的なしなら情緒の支援級に入り気持ちが落ち着かないときに行くとかありますよ
支援学級だから支援学級に行かなきゃいけないわけじゃないです
落ち着く場所としてとりあえず支援学級に在籍はアリだと思います
必要なければいかなくて大丈夫です😊