
6歳の娘が怒ると暴言や手を出す。対応に悩んでいる。専門家は受け止め話を聞くと言うが、家族は厳しく叱る。学校で頑張っているため疲れているのかも。皆さんはどう向き合いますか?
6歳の娘。最近、怒ると暴言と、たまに手が出ます。
その時の対応に悩んでます。
YouTubeの専門家たちは、しっかり受け止める、何が嫌なのか、話を聞く。皆さんそう言います。
でも母と姉は、きつく叱る、殴ったっていい、と言います。甘やかしてると、本人のためにならない、将来犯罪犯すみたいなことまで言われてモヤモヤしてます。
一年生になってから、最近そんな感じになってきたので、
学校で頑張ってる分、疲れが出てきたのかな、と思ってだのですが、それは甘やかしなのかな…
怒る時はもちろん怒ってきました、なぜそんな言葉を使ってはいけないのかも伝えてきました。
先週は始めて本気の学校行きしぶりで、教室まで一緒に行った日がありました。
それからは行けてるし、お友達の話もするので、ただ本当に疲れてるのかなぁという気もします。
暴言や暴力、時には癇癪に、毅然と立ち向かって制するべきなのか、しっかり寄り添ってあげるべきなのか、正解はないのかもしれないのですが、皆さんならどう向き合いますか?
- シンバ(7歳)

はじめてのママリ🔰
うちの子もそんな感じで、手に負えず定期的に保健士さんや家庭相談室に相談しています。
ただ、他所で頑張ってる分疲れて荒れるとよく聞きますけど、じゃあいつまで続くの?と私は思ってしまって…まだ園児ですけど私もつい本気になって叱ってしまいます。
アドバイス出来る事がなくて申し訳ないですが、子供がキレ散らかしてる時は毅然とするのが1番かなって思います。
落ち着いた頃に寄り添い話を聞いてあげるかなー…
うちの場合は、何に怒ってるの等話を聞いても、本人は分からないって言いますけど。。
お互い、気持ちが落ち着いてくれるといいですね🥲
お母さんもお疲れ様です!
コメント