
臨月に入る初産婦が体重管理について相談中。食事制限が辛く、臨月で好きなものを食べたいが、体重増加が気になる。産後にダイエットする覚悟はあるが、一気に増えすぎるのは心配。臨月の体重管理経験を教えてほしい。
今週末から臨月に入る初産婦です!!
今日まで体重管理を頑張ってきました!
BMIは標準で病院からは7~10キロの増加と言われており、現在35週で5キロ増です。
赤ちゃんも大きめで34週の健診で推定2500gありました。
元々マヨネーズやチーズなどの高カロリー大好き人間です!
食べ放題も大好き!揚げ物大好き!
しかし、妊娠してからは和食、薄味、間食はしないなど自分なりに頑張ってきましたが、赤ちゃんが産まれ、母乳育児になると今以上に食事に気をつけないといけないと聞きます!
夫とゆっくり食事もできない。外食もできない。。。
臨月に入りいつ産まれるかにもよりますが、予定日に産まれると考え、残り1ヶ月はもう好きなものを好きなように好きなだけ食べてもいいのでは??と考えています。
というか、そうしたいです!
ただそうした場合臨月の1ヶ月でどれだけ体重が増えるのかもきになるところなのです。
増えても産後にダイエットを頑張ればいいと思っているので、太る事への恐怖などは全くありません!
が、一気に増えすぎるのは体によくないのが気になるのです。
体重管理を頑張ってきた方、臨月はどのように過ごされましたか?
産まれるまで徹底的に体重管理をした!
or
臨月はもう好きなものを食べた!
また、臨月でどれくらい体重が増えたかも参考程度に教えていただきたいです^_^
- のんたん(7歳)
コメント

S
そのくらいの時期はお粥食べても体重が増えて落ち込みました。
生まれる1週間前くらいは気にせず暴飲暴食しましたよ!笑
結果3キロくらい増えましたが産後2ヶ月で元通りです^ ^

とんちゃん
臨月は好きなものを食べまくりました(笑)これで最後!と思っていろいろ食べに行っていたら予定日を超過して予想以上にいろいろ食べに行けてしまい。。笑
臨月までは体重の増加も順調!って言われていたので調子乗って食べまくっていたら、母子手帳に『体重制限』とスタンプ押されて怒られました(笑)
最終的に13キロ増えましたが臨月は1週間に1キロ増えていた気がします💦
-
のんたん
でも好きな物食べまくって1週間1キロなのですね👀❗❗❗それぐらいなら私も全然増えてもいいや!って思えますが、病院で怒られるのは嫌ですね😫でももう怒られても出産の日を待つだけって思ったら耐えられそうな気もします💓
- 4月11日

ハルくんママ
臨月〜出産までで3キロ増えました!!
もともと食べるの大好きで36週で実家に帰ってから好きなものを好きなだけ好きな時間に食べてました💦💦
私も産後にダイエット頑張れば!!と思ってましたがそう簡単に痩せられるわけもなく😱
出産から退院までで妊娠初期の体重まで戻りましたが妊娠前の体重には戻らず、完母で母乳あげてるとものすごいお腹が減って食べれる時にたくさん食べてるのでなかなか減らずです😂
-
のんたん
臨月から出産まで好きな物食べ放題で3キロしか増えないなら私も好きなだけ食べたいです💓今まで我慢してきたからこそですよね😊❗産後もなかなか痩せないのですねー!!まぁでも産後の事は産後考える事にして、とりあえず臨月に入るのを楽しみに待ちます😍❗
- 4月11日
-
ハルくんママ
あまりストレスも良くないですからねー😊
程よく食べて残りのマタニティライフ楽しんでください💕💕
元気な赤ちゃんの出産お祈りしてます😆- 4月11日
-
のんたん
ありがとうございます!!残りのマタニティライフ楽しみます!!
- 4月12日

サクラ
私が一番体重が爆発したのが、つわりが終わって安定期に入る頃でした。
2週間で3kg太り、先生からこっぴどく叱られ、そこから夜ご飯は控える作戦と、検診2日前からセーブする(せこい考えですが‥ww)でなんとか臨月まで乗り切ってきました!
今は妊娠前に比べて合計8kgほど増えました!
わたしも臨月入ってから油断して、いいかな〜なんて思ってたんですけど、結構増えましたね😱
しかも臨月になると検診が週1なので、得意の検診前に少し絞っていく作戦が効かなくなりました😂💦笑
結局また食事制限頑張って1週間で0.5kgを目安に増えてる感じです😂先生からは、体重頑張ってるね優秀だよ〜と言われるので、0.5kgはいい範囲なのかな?と。笑
私も自分が太るのは全く気にしなかったんですけど、安定期でぶわっと増えた際に妊娠糖尿病になったり、貧血になったりと、やはりいいことあまりなかったです💦
自分が太るのはいいんですけど、それによって赤ちゃんに影響してきちゃうのはな〜と。
これは私が思うだけの自論なのですが、お腹にいるうちってじぶんの体調や食べたものが直接赤ちゃんに行く一心同体の時期ですよね。
お産が重くなったり血糖や血圧に影響があると、赤ちゃんの命にもかかわります。
産まれてからは乳腺が詰まって辛い思いするのも、母乳の出が悪くて痛い思いするのも自分だけで、赤ちゃんにはあまり影響ないですよね。赤ちゃんには最悪ミルクもありますし、命には関わりません。
だからのんたんさんとは逆に、産まれるまでは赤ちゃんのためと思ってここまで我慢した分、我慢しきろう!と決めました!!
あくまで自論なんですけどね😂💦
-
のんたん
確かに赤ちゃんの事考えると今は我慢すべきなのかもですね😢でも私の場合、今もですが食事管理がかなりのストレスになっていて、常にイライラしてしまっていて、その方が赤ちゃんに良くない気がして…😭
- 4月11日

ぷっちょむ04
34週の私も同じことで考えてますσ^_^;
私の場合は1週間のうち1日はすごく食べてあとはそこそこにして運動を頑張り昨日までは+5キロでした。
ただ最近運動が辛くなってきて昨日すごく食べたら1日で1キロ太り・・・
もともと12キロくらいは太っていいと言われてて、産まれたら確かに食べれなくなるからもう太ってもいいから食べちゃおうかなーとか産後も痩せなかったらどうしようとかいろいろ考えます(´・_・`)
体重管理ストレスです・・・
-
のんたん
本当ストレスですよね。。。でも臨月入ったら後1ヶ月しかないからもう好きなもの食べていいと思います!産後の方が色々気を使わないといけないみたいですし😢
- 4月13日
のんたん
やはり最後ぐらい好きな物食べたくなりますよね😊❗産まれた後の事全然想像つかないですが、外食とかできなくなりますもんね😫🌀
S
私は娘が大人しくいい子にしてくれてたのもあって2ヶ月くらいで外食とかしましたよ♪
おっぱいの出もめちゃくちゃ良かったんですが、無性にお腹が空くとかもなく、普通より少ないくらいしか食べなかったのもあり痩せるのも早かったのかなー?と。
私はすぐパンパンに張っちゃってたので乳腺炎になりやすいと思うから甘いものとか脂っこいものは控えてねと言われたんですが試しに少量食べてみたけど特に変わらず…そっから普通に食べたいもの食べても痩せるし母乳ビュービューだしで、ストレスなしでした🙆🎵
のんたん
産後、ストレスないのいいですね!私もそのようになるといいな💓