![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚に伴う親権や養育費の話し合いは重要です。パソコンで作成した決め事は意味がありますか?公正証書の取得方法について教えてください。
離婚することになり、調停とかしないで親権はあたしにするということになったのですが、決め事?養育費はいくらか、今までの児童手当は全額なのか半分なのかなどをこれから話し合いで決めようとしているのですが、これは決めた方がいいとかあったら教えてほしいですm(*_ _)m
決め事をするにあたって、決めたことを自分でパソコンで作ってサインしてもらうのは意味ないのでしょうか?
Googleで調べると公正証書というのが出てきたのですが、それは簡単にもらえるものなのかとか詳しい方教えてください🙇♀️
- ぴ(1歳2ヶ月, 2歳11ヶ月, 4歳1ヶ月)
![ゆうまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうまま
離婚の原因がわからないのであれですが
わたしの場合は元旦那が原因だったので
養育費の金額
慰謝料
借金返済(立て替えたので)
子どもとの面会回数
財産分与
を全てこちらの希望をのんでもらいました。
公正証書は第三者が作成するので
養育費を払わなかったりしたら
会社の給与の支払いを差し押さえたりできるほど
効力があります。
蒸発されたりすると厳しいですが。。
自作だとどこまで使えるかわかりませんが
公正証書を作るのにもお互いの希望や話し合いが必要になるので
作らない方も多いです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
基本的に離婚する時に決める項目としては
・親権
・養育費とその支払い期限(たとえば毎月いつ頃支払うのか、何歳まで支払うのか等)
・特別費(入学や進学、入院など大きなお金が発生する時の費用)
・財産分与
・面会交流(子供とどのペースで会うのか)
主にこれですね。
自作はお互いにそれを守れる相手なら良いですが、法的効力がないので何かあった時に大した効果がないです。
公正証書は、上記の決め事を公正役場に行って法的効力のある書面を作成したものです。たとえば養育費が滞ったら強制執行したりとかですね。自作だとこれはできないので。
コメント