![ひなた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫がギャンブル依存症で借金を繰り返し、離婚を迷っています。自分で返済するつもりで治療を始める予定。未来に不安を感じ、アドバイスを求めています。
夫がギャンブル依存症で借金を繰り返していて、離婚するか迷ってます。
独身の時にも借金はあり最大で300万、結婚時にも借金120万残ってました。
この時はギャンブルが原因ではなく生活費や浪費と聞いていました。
結婚後、過払い金請求と債務整理をして借金は0に。
5年はブラック扱いで借金は作れず、その間は特に問題なく過ごしていましたが、ブラック解除されてからギャンブルで借金を作っていたようです。
現在、借金160万超え。
しかも、信じられないことに会社のお金にも手を付けていたようです。
ひとまず、私が借金返済を肩代わりするつもりはない、自分でバイトして返済するように伝えています。
今後、ギャンブル依存症の治療を始める予定です。
普通なら離婚一択だと思いますが、迷っています。
私は専業主婦で今までまともに働いたことがありません。
メンタルも弱く20代の頃はずっと心療内科通い、たまにバイトする生活。
身体も弱く結婚後に癌にもなりました。
自律神経も乱れやすく頭痛、めまいもよくあります。
風邪もひきやすくよく高熱を出します。
ホルモンバランスも崩しやすく甲状腺疾患もあり、PMSもひどいです。
情けない話ですが、まともに働きシングルで育てていく自信がまるでないです。
実家は頼れなくはないですが、両親も高齢で若い頃に精神疾患になった原因が父親で、結婚で実家を出てようやく私のメンタルが落ち着いたので、実家暮らしに不安があります。
どの選択をしても不幸な未来しか想像できず、ちっとも考えがまとまりません。
なんでもいいのでアドバイスをもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- ひなた(4歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今は生活費はどれくらいですか⁉︎
生活保護と母子手当の方がいいような気がします🤔
その状態だと市営・都営住宅とかなら家賃もほぼかからないんじゃないですかね??
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まずは別居とかはどうですかね?
婚姻費用算定表というのがあるので、それで貰える生活費を調べて、それ+パートでやっていけるか?計算してみて判断するのもありかなーと思います。
なんとなく、その旦那さんと一緒にいるストレスで自律神経関係の症状は出てるような気もします💦
今回のことが許せないからしばらく怒りを鎮めるためにも別居したいと言って、期限を決めて別居してみて、実際徐々に体調が良くなるようなら離婚に踏み切る、というのはどうですかね?
-
ひなた
回答ありがとうございます。
婚姻費用算定表確認しました。
そもそも収入も多くなく、ギャンブル依存症で借金だらけの夫が婚姻費用を払えるとは思えず…
別居となると新しく家を借りるのも難しいと思うので、実家になると思いますが…その実家もあまり環境良くなく…という感じで迷っています。- 7月19日
-
ママリ
基本的には、借金があるからという理由(しかもギャンブルで作った借金)で婚姻費用の減額とかはできないみたいです。
もし旦那が渋って調停になっても勝てるとは思います。
通帳は旦那さん管理なんでしょうか?奥さん管理ならそのまま毎月下ろしてしまえるのですが💦- 7月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全く同じ悩みでいま悩んでいます。うちの旦那は結婚する前から借金があり結婚してからもギャンブル依存症でコツコツ返済しててもまたこっそりお金を借りてパチンコに行ってます。義母にも相談済みでさっき義母から債務整理とかして5年はローン通らへんけどそうしたら??と言われたばかりです。私的には5年後また同じことするやろなーと思って考えてたらひなたさんの投稿をみてやっぱりおんなじことするんやと思いました。ギャンブル依存症の治療は本人は嫌がってないんですかん
-
ひなた
回答ありがとうございます。
同じことで悩まれているんですね。
夫は治療には前向きなので、私としてはまた債務整理して5年間の間にしっかり治療して再発防止してほしいとも考えています。
YouTubeなどでギャンブル依存症の家族対応など勉強中で、ギャンブル依存症や借金の問題は夫個人の問題で私が悩み背負うべきではないなと考えが変化してきているところです。
すぐに離婚を選べなくても、その間に自分も仕事を始め貯金を作り、自立へ向けて動きたいと考えてます。
治療をしても繰り返す可能性はあると思います。
ギャンブル依存症は一生付き合っていく問題なのかな…とも。
自分に健康と仕事と頼れる実家が揃っていれば、すぐにでも離婚を選んでいたかもと思います。- 7月19日
ひなた
回答ありがとうございます。
生活保護費など調べましたが、今の生活費の方が多いです。
身体は弱いですが働けないわけではなく実家も頼ろうと思えば頼れるので、生活保護ら通らないんじゃないかなと考えてます。
生活保護でもシングルで育てていくのか、ギャンブル依存症の治療しながら現状維持でいくのか決めきれず迷っています。