![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
有給がないため、欠勤が心配。土曜出勤もあるが、他の社員は有給を取っている。欠勤の影響を気にしている。どうやりくりしているか。
今年の9月16日から来年の9月15日まで51日欠勤しない自信がないです。
2人目出産後、仕事復帰して1年と1ヶ月位経ちました。
復帰してからコロナ、インフル、胃腸炎、手足口病など流行りものはほぼかかり下の子から上の子、親たちと家族全滅というのを何回もしてきて、その他にも熱や下痢での早退や保育園行事などなど
2人目ということもあり休みが多く、元々有休が少なかったため欠勤で51日以上休んでいます。
9月に有休の支給がされるのですが、今年の支給はないため、休む場合は欠勤で休まなければなりません。
有休がなかったり少ないとかの場合休みはどおやりくりしていますか?
土曜出勤もありますが仕事はなく他の社員たちは有休を使って休んでいるみたいで誰も出社してないと聞きました。
土曜出勤は月に1〜2回あるので毎月そこを欠勤となると再来年の有休にも影響がでてしまうかもしれない、とか色々考えてしまいます。
- はじめてのママリ🔰
![♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡
病児保育の利用や午前中のみの出社などで欠勤を避けるようにしてます!
会社によりますが、出社すれば出勤のカウントになるので何時間勤務だろうが欠勤にはならない会社が大半なので、とりあえず出勤するようにしてます💪
土曜出勤も有給使うくらいならば保育園が空いているならば出社しますかね🤔
あとはもう自分は絶対に移らないようにしてます!😭
体力付ける+感染対策もガチガチにして、最悪移っても自分の体調不良の時はだいぶ無理してでも出社します🫣(賛否両論あると思いますがご容赦ください😅💦)
コメント