

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
授乳や抱っこでの体の疲れ、寝不足も関係していると思いますよ。ガラッと生活リズムも変わって体や気持ちが追いつきませんよね。
私は2ヶ月で授乳を卒業させて3ヶ月目以降からピル再開しました💊多少落ち着いた感じがして楽です!

はじめてのママリ🔰
ホルモンバランス崩れて、生理前✖️5みたいな感じありました😓!三ヶ月くらいまでそんな感じでしたかね、、
人によるんでしょうけど、産後うつってその延長でずっと症状が長引いて半年一年単位で続くのかな?とは思います😢

まるまる
産後うつかは分からないんですけど、とにかく毎日イライラと不安感はありました😭💦
子供が大きくなるにつれ良くなってきましたが、産後ってこんなもんなの?と今だに思う事あります...

ちか
産後うつになった者です‥今はもう落ち着いています!
産後はホルモンの関係で落ち込んだり、イライラしやすい人が多いらしいですね!人により期間は違いますが、半年までには収まる人が多いと聞いたことがあります。
私の場合は、不安感が強すぎて不眠になったり、子育てが嫌になったり、震えが出てきて子育てに影響が出たので心療内科を受診しました。そこで産後うつと言われ、治療するようになりました。
あまりにひどくなるようなら心療内科の受診をおすすめしますが、普通に生活できるのであれば様子を見てもいいかと思います😊
環境にもよりますが、なるべく旦那さんやご家族、地域の相談員等を頼って少しでも休める時間を取ることをおすすめします!それだけで少しは違うと思います😊子育ては一人でするものでないので、是非周りを頼って欲しいです!
-
退会ユーザー
横からすみません💦
私は今まさに産後うつで、不安感強くて不眠です。
産後うつはどれぐらいで治りましたか?
また薬は飲んでましたか?- 7月30日
-
ちか
産後うつしんどいですよね😢
産後うつ自体良くなってきたと実感したのは心療内科に通って薬をもらって1ヶ月くらい経ってからでした!今はもうすっかり良くはなっていますが、薬はすぐにやめれないみたいで、量を減らしながら今も飲み続けています😅
私の場合、薬もそうでしたが、実家に1ヶ月程帰らさてもらったのも早く良くなる理由だったと思います。環境にもよるかと思いますが、頼れる先があるのであれば産後うつが軽くなるまで誰かに頼るのもありかも思います!もし頼れるようであれば、心療内科に通う前に周りに相談するのもありかもしれません!
初め薬に抵抗がありましたが、あまりにひどくて育児に影響が出るなら早めに飲んだ方がいいかと思いますが、母乳育児だと影響が出るので悩みますよね😢- 7月30日
-
退会ユーザー
たびたびすみません💦
産後うつになったのはお子さんが生後何ヶ月の時ですか?
また何の薬飲みましたか?- 7月30日
-
ちか
不安感が強いとのことで、もし不安の原因がはっきりしているのであればここの掲示板なり、周りの人なり、私で良ければここでもいいので話すだけでも違ってくるかなと思います😊
お世話で手一杯だと思いますが、今はその状況が当然のことで、必ず今より育児も楽になってくるので焦らずいきましょう🤗
産後うつになった私が言うので大丈夫です!- 7月30日
-
ちか
産後うつになったのは生後2ヶ月の時です🥲
薬は初めデパスとパキシルCRというのを服用していました!- 7月30日
-
ちか
ちなみに今はセロトラリンという薬に変わりました!
- 7月30日
-
ちか
よく見たら2人お子さんがいらっしゃるんですね!!それは大変だと思います…!!
- 7月30日
-
退会ユーザー
いろいろ詳しくありがとうございます。
今嫌なのは
①不眠
②赤ちゃんと2きりになるとどうすればよいのかわからない
③泣いた時にどうしよう
④疲れてお昼したくても胸がザワザワして寝れない
など3人目にしてそうです笑
同じような症状ありましたか?
また、薬飲んでるときはミルクでしたか?- 7月30日
-
退会ユーザー
あとすみません、育児いつぐらいから慣れたというか楽になったと感じましたか?
- 7月30日
-
ちか
私も全部でした😭
不眠が特に辛く、2日に1回しか寝れなくて、本当に辛かった日々でした🥲
薬飲んでいる時は母乳でも問題ないと言われていたので混合でやっていました!ただ、ネットなどで調べれば調べるほど、母乳で大丈夫なのか不安すぎてあげるたびに悩んでいました💦
今思えばですが、ミルクでも育てている人もいますし、悩んで辛いくらいなら無理して母乳じゃなくてもいいのかなと思います😊- 7月30日
-
退会ユーザー
ありがとうございます。
不眠つらいですよね💦
赤ちゃんと2きりになるのは怖いとかありましたか?- 7月30日
-
ちか
育児は大体半年過ぎたくらいから少しだけ慣れたかな?くらいになりました😂💦
おそらく子供も寝返りできるようになったりして、泣くのも夜に起きる回数も少なくなった気がします!
1年経ってやっとこの生活に慣れてきた!という感じになりました!この頃には授乳も終わり、大分楽になりました!
慣れたいうより、なんとかなれーという感じで、大雑把になった気がします、こんな母親でいいのかは今だに分かりませんが!毎日生かしているだけで100点という言葉を見て、ものすごく心が軽くなりました😊- 7月30日
-
ちか
赤ちゃんと2人怖かったです!!!!いつ泣くか分からないし、あやしても泣き止まないし、最悪でした😢私の子はおしゃぶり拒否だったので、抱っこするしかなく、腕も痛いし…という感じで辛かったです💦
まだ生後1ヶ月なので、大変な時期ですよね💦
私の友達は泣いたらとりあえず授乳!!と言っていました🤣
私は初めての育児で、育児本通りやらないと…とがんじがらめになっていたので、それが辛かったのですが、育児に正解はないので、色々試してみるといいかと思います!やることをやって、病気でもなさそうであれば泣かせておくのも手だと思います😂!
子供も大切ですが、まずはお母さん自身の回復が優先だと思うので、なんとか精神的に休める方法を探せるといいかなと思います💦
周りに頼れそうな人はいそうですか??- 7月30日
-
ちか
長文ですみません💦
- 7月30日
-
ちか
2人でいる時何をすればいいか分からないとのことですが、特に何かしなきゃいけない!と思わなくていいと思います😆
生後1ヶ月なら全然自分の好きなテレビ見たり、好きなことやっていいと思います☺️!むしろ今かしか好きなこと出来ません!!
泣いた時に相手してあげたり、相手してあげよ〜と気が向いた時におもちゃがらがらしてあげるだけで十分だと思います😊
お世話だけで十分やってます🤗
お母さんが元気になればきっと赤ちゃんもだんだん落ち着いてくると思うので、自分のことを1番に考えてみて下さい😊!- 7月30日
-
退会ユーザー
たくさんのコメント本当にありがとうございます😊
励みになります。
3人目なのに、寝不足、上の子たちの世話と家事でキャパオーバーになってました💦
今は平日は実家にいてだいぶお世話になっています😃
医者にもカカウンセラーさんからも完璧主義だねと言われ、、
子どもが大きくなれば、状況も変わったりしますよね😃
確かにわなんとかなれーって感じで良いんですよね✨私がんじがらめになってました💦
自分の体調優先でお世話してこうと思います😊
3人目ですがわからないことだらけで💦
赤ちゃんが機嫌が良いときは自分の好きなことをしてリフレッシュしようかな😊
ホントに励ましのコメントありがとうございます😊- 7月30日
-
退会ユーザー
あ、すみません💦
寝ようとしたときに起きる胸のザワザワ感は落ち着きましたか?- 7月30日
-
ちか
寝ようとしたときに起こる胸のザワザワめちゃくちゃ分かります!!
それも初めは急に良くなったというより、徐々に良くなっていった感じでした😣
so.no.hiさんは何に対して不安が強いとかありますか?💦3人子育てが不安とか、今の新生児の子にだけ不安があるとか、それか漠然とした感じですか😣?- 7月30日
-
ちか
3人目だからこそ、出産後大変な思いをされたんだと思います💦それで心も体も疲れ切ったのではないでしょうか😢とても頑張ってるのが伝わります💦
完璧主義、私も言われました😅あまり自覚はなかったのですが、子育てが初めてで、自分が色々しっかりしないと、と根詰めていたんだと思います💦
頼れる実家があり安心しました😊頼れるだけ頼っちゃいましょう!!私も、産後うつになり、実家や旦那さんにだめな時は任せっきりにしてました😅
まずはso.no.hiさんがゆっくり休養することが1番です✨元気になればまた何でも出来ます🤗赤ちゃんもお母さんの笑顔が大好きです🤗それにso.no.hiさんの言う通り、子供も今のままじゃなく1日1日成長しているので、必ず良くなる時がきます☺️
今は大変な時期ですが、周りを頼りつつ、まずは1日1日焦らずいきましょう😊- 7月30日
-
ちか
so.no.hiさん
長文失礼します💦ふと思ったので参考になれば幸いです!
最近思ってることがあり、子育てはある意味ゲームと似ていると思っています😅
例えば泣いたらどうしたら泣き止むか…選択肢
①授乳
②オムツ
③眠たい、甘えたい(抱っこ紐)④暑い寒い
⑤体調悪い?熱?
⑥理由なし(とりあえず様子見、おもちゃ渡してみる、音楽流す、外に連れ出す等)
正解すれば好きなもの食べよう、この後横になろう…😁という感じです!
あと、泣いたらこの順番で実践してみるというのを決めてやってみたら楽かもしれません!
家事はなんとでもなります😊
掃除も毎日やらなくても死なないです!
ご飯だめだったら冷凍でもお惣菜でもいいんです👍私は生協利用させてもらったり、電子レンジで温めるだけとかストックしてます…🥹
手を抜けそうなところはとことん抜いていきましょう🤗- 7月30日
-
退会ユーザー
漠然とした不安感が押し寄せることもありますし、土日は家に帰るので家事とかお世話しなくちゃとか不安があります💦
胸のザワザワ感は自律神経の乱れなのか、早く治ってほしいです。。
今は実家に頼り、旦那にもしてほしいことはできる限りお願いしています。
ホントは早く治りたいけど、焦らず行きます。- 7月31日
-
退会ユーザー
ところで、ちかさんが飲んでたお薬は副作用はありましたか?
お薬を使って睡眠してました?- 7月31日
-
ちか
返事かなり遅れてすみせん💦
最近はどうですか!?- 9月21日
-
ちか
始めた頃は副作用なのかちょっとフラフラしたり、ぼーっとした記憶があります😞
薬飲んで寝てた感じです!その頃は主にデパスが効いてたように思います!デパス辞めてから一時的にちょっと眠りが浅くなりましたが、よくなったのかその後はよく眠れるようになりました!- 9月21日
-
退会ユーザー
コメントありがとうございます😊
だいぶ体調良くなり、1週間前から薬飲まなくても眠れ不安感もなくなり、普通の日常生活を送っています。薬は今は飲んでいません。普通の日常生活がいかに幸せか感じました❗️😀- 9月23日
-
ちか
良かったです!!安心しました😊🎶
忙しいと思いますが、お互いに無理ない程度に子育てやっていきましょう🤗- 9月23日

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。今でもずっとイライラ不安感あります!パニック起きることもあります💦
そして旦那を嫌いになりました!
産後のホルモンの影響って本当にすごいです。。。体験しないと伝わらないですよね。

はじめてのママリ🔰
睡眠不足とホルモン大暴走とガルガル期ですね😂
お疲れ様です😭

ゆ
私も出産2日後からどうしようもない不安感・絶望感に襲われて毎日泣いてました。
育児大変だとしっかり覚悟してたのに、少し不安なことがあるだけでいっぱいいっぱいで涙が止まらなかったです。
ホルモンバランスによる影響ですよね、、、
出産・育児本当にお疲れ様です😭
-
はじめてのママリ🔰
返答ありがとうございます。
今はもう落ち着きましたか??
いつ頃落ち着くのか…- 7月18日
-
ゆ
出産して7ヶ月経ったのですが、今はずいぶん落ち着きました!
ピークは2ヶ月くらいでしたね。細々と子供のことになると敏感になってイライラしたり泣いたりしてたのはつい最近まであります。出産して5ヶ月くらいは、私の母親にまだちょっとおかしいねって言われてましたw- 7月18日
-
ゆ
育児が大変であればあるほど、心の辛さが悪化すると思うので誰か頼れる人がいれば頼るのが1番良いと思います。
わたしはそれでほんっっとうに救われました。それがなかったらと思うとあの時の精神だとゾッとします。
自分が思う以上にデリケートな状態なので、頼って少しでも休んでくださいね。。。- 7月18日

ままり
産後のイライラで漢方飲んでました
抑肝散が私にはよく効きました
ドラッグストアでかえるものもあります
コメント