![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の息子がいる女性が、仕事と育児の両立で悩んでいます。職場環境が悪く、業務が追いつかずストレスが溜まり、息子にイライラしてしまったことで自己嫌悪に陥っています。息子には良い姿を見せたいが、現状に不安を感じています。
1歳4ヶ月の息子がいます。
昨日、頑張って張っていた糸が切れたように「もうムリ!」ってなってしまいました。
春から時短勤務で復職しました。
仕事と育児の両立の慌ただしさはなんとなく想定内でやりくりできているのですが、とにかく職場の環境が最悪で、人手不足で1人はほとんどなにもできないのでその方の分の業務を負担しなければならないという状況です。
どう頑張ってもこなすには時間が足りないので上司に業務改善を提案しても何も変わらすで、むしろこなせない仕事がたまっていく一方です。
気持ちがいっぱいいっぱいになっているところで、最近息子の寝付きがよくなく、いつまでもグズるので「もう知らない!」とギャン泣きする息子を数分間放置してしまいました。
どんどん激しくなく息子に、「無」になろうとする自分に引きました。
ちょうど夫が帰ってきたのでなんとか気をもちなおして寝かせることができましたが、あれは母親失格だなと落ち込みます。
息子にイライラしたのではなく、仕事で悩む結果息子の寝かしつけに親身に付き合う余裕がなくなり、そんな自分に怒りです。
今朝はご機嫌でいつも通り可愛がり、保育園に連れていきましたが、グズリ出すとまた「もう知らない!」ってなりそうです。
息子には働く母ちゃんの背中を見せたいと思っているけど、安心させられないのでは辞めた方がいいのかもしれませんよね。
- 初めてのママリ(1歳11ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
どうにもならない時は「無」ですよ😂💨
お互い少し落ち着くまで何もしません😅ギャンギャン始まってしまったら、何してもムダなので😭💨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いっぱいいっぱいになる時ありますよ😌上の子はわかるので「ちょっとひとりにして」と言って無になります😅下の子も泣いたりしても少し放置してます🥺
仕事辞めて生活できるなら辞めてもいいかもしれませんね💦職場の環境大事です💪
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
コメントありがとうございます。
だいぶいっぱいいっぱいでした。
少しおちつきましたが仕事の方が解決したわけではないので、泣かれるとまた「あ~😫」ってなってしまいます。
無になりたいとき、皆さんもあるんですね😞
初めてのママリ
コメントありがとうございます。
いつもなら叫ぶように泣いているのを放っておけなくて、というかそこまで泣く前にどうにか頑張って落ち着かせるので、通報されるんじゃないかというくらい泣かせた自分に嫌悪感を抱いてしまいました😟