![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寝返り・うつ伏せでアラートが鳴る悩み。対策としてベルトやペットボトルは不向き。他の方法は?
夜間の寝返り・うつ伏せ対策について
ここ1ヶ月くらい、寝ながら寝返りをします。
センサーをつけているので、うつ伏せ状態になるとアラートが鳴ります。
戻してもすぐうつ伏せになってしまって、
30分〜1時間ごとにアラートが鳴り、その度に戻して…の繰り返しです。
ほとんど寝ぼけてやっているのですが、
たまにそのまま起きたり、戻した瞬間ギャン泣きしたりで再度寝かしつけからやり直しになることもあります。
基本的にうつ伏せ状態でも横を向いているので大丈夫だとは思うのですが、たまに顔を下に向けて(鼻と口がほぼ塞がった状態で)寝ている時もあり、気が抜けません。
・寝返り防止ベルト
→シングルサイズの敷布団に寝かせているので使えません
・両脇に2Lのペットボトル
→すぐにズレてしまい、意味がなかったです。
他に何か対策はないでしょうか?
正直、ノイローゼになりそうです…
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
![ぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺ
うつ伏せ寝が好きなんでしょうね。私は布団の周りは枕なども何も置かずに綺麗にしてそのまま寝かせてました。夜中に気づいたら仰向けに戻してました。寝返り返りができるようになってからは好きに寝かせています。
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
寝返りするものはどうすることもできないので、そのままにしてました!
ノイローゼになりそうなくらいなら、一度放っておいてもいいかもしれないです!
もちろん周りに何も置かないのは絶対で!
![あこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あこ
寝返りがえり出来てからは、私は気づいた時だけ(アラーム等はありません)ちょっと戻して、それ以外はそのまま好きなように寝かせました!
ベッド周りに何も置かない、ベビー布団など硬いものを使うってことを徹底したらいいと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございます🙇♂️
試しに今日はセンサーを切ってみて、気づいたら戻すようにしてみます!
コメント