※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の息子はまだつかまり立ちしかできず、ハイハイもたまに。赤ちゃん感が強く、歩こうとせず座りたがる。同じようなお子さんはいるでしょうか?

1歳の息子がいます!
まだつかまり立ちしかできなくて、ハイハイもたまにするぐらいで基本ずりばいです‪🥲
1歳になっていますが赤ちゃん感がすごく強いです💧‬
伝い歩きもする気配がなくて、腕を掴んで歩くかな?と思い練習していますが歩こうとする気がないのかすぐに座ろうとしてしまいます🥲
1人たっちもまだまだ先な気がするし歩くのか?とも思ってしまいます🥲
同じようなお子さんいたりするのでしょうか?💭

コメント

ママリ

下の子、1歳になってもずりばいすらなかったです。
寝返りもほぼなかったので病院に紹介状をもらい大きな病院でリハビリしてました😄
1歳半過ぎてからようやく1人で歩くようになりましたが、うちの子は筋肉が弱めだそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子の時はもっとしっかりしてたのでうちの子も筋肉が弱いのかもしれないです💭
    それともやる気がないのか💦わかりません💭
    理学療法士さんに見てもらえる機会が月末にあるのでその時にしっかり相談してきます!

    • 7月16日
みさ

娘がかなり遅かったです。
つかまり立ち伝い歩きお座りは1歳0ヶ月、ハイハイ1歳3ヶ月、1人立ち1歳5ヶ月、1人歩き1歳7ヶ月になる2日前でした!
次男も遅めで8月で一歳になりますがまだ寝返りコロコロ、カエルのようにうつ伏せの状態でぴょんぴょん跳ねながら移動してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは上の子が早かったのでどうしても比べてしまい焦っちゃいます💦

    娘さんの成長はその後どのような感じでしょうか?
    よければ教えてくださると嬉しいです😭

    • 7月16日
  • みさ

    みさ

    うちも長男は早かったですよ!

    娘は1歳半検診で積み木、応答の指差し、形はめなどできなくて2歳まで要観察になり2歳で再検査しましたが積み木は積めたものの応答の指差しとか形はめはできず言葉も遅く半年後に再検査となりました!
    現在二語文が出ていて言葉の理解もかなりあります。
    応答の指差しは絵を見せられて〇〇どれ?はできないけど外で車が走ってるの見て車!って言ったり犬見てわんわん、おった!って言ったりします!

    • 7月17日
はじめてのママリ

うちのコはたしか、1歳半くらいで歩き始めました👣
私が歩かせなかったんです(笑)
リビングのテーブルやテレビ、すべて撤去してつかまらせなかったです👍
ハイハイほど脳を発達させる運動って他にないんですよ。
それにしっかりハイハイで全身を鍛えてから立ち上がると、もうほとんど転びません。
早く歩けば全身の筋力も発達しきっていない状態なので、転びやすいですよ◎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!そういう場合もあるのですね!
    あまり焦らず成長を見守ってみます。☺️

    • 7月16日