![えむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
手術をした訳では無いので全然アドバイスにならず申し訳ないのですが、
搾乳器探してる時にネットでフリーハンドの自動搾乳器を見た事があります!
それがあれば、余裕なくても付けておけるかなって思いました😊
乳腺炎になったらダブルパンチで辛いと思うので、もし参考になれば…と思いコメントさせてもらいました🙇♀️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
抗生剤の点滴や痛み止めを飲むのでしたら搾乳難しいとおもいますが、手術は急ぐのでしょうか?断裂しても痛みが落ち着き、授乳が終わったタイミングで手術はできないのかな?と思いました。
主治医に搾乳ついて相談されましたか?
-
えむ
回答ありがとうございます😊
確かにそうですね...!
今痛みがほぼなく通常通りの生活が出来ているので手術を先延ばしに出来るか今度の診察で聞いてみます。
(授乳中であることは伝えてはいました🥲)- 7月17日
-
ママリ
整形ではたらいているのでわかりますが、手術をして3日目までは搾乳する余裕はないかとおもいます💦
安静の場合、靭帯断裂で足のロッキング症状もでるので生活で注意は必要かとおもいます。2週間は入院し、車椅子と松葉杖で自宅に帰る準備をするので、大変かなと思います。搾乳して、すぐに受け取れる病院なのか、この暑い中母乳が悪くなってしまわないかなど自分が主さんなら心配しちゃいます!- 7月17日
-
えむ
整形で働いている方だったのですね!とても参考になります!><
やはり術後数日は搾乳してる余裕ないですよね💦
うわぁ、、、子育てしながらは本当に大変ですね😱
そうなんですよね😭
たしかに搾乳出来たところで受け渡しも大変だしやはり入院しながらの授乳は難しいですね。。。- 7月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
手術経験はありませんが職業柄術後の患者さんはよく対応しています。
術直後〜しばらくは松葉杖生活になります。足を付けず片足で生活することになります。
痛みに関しては人によるところも大きいですが、退院後激痛で生活もままならない人はほぼ見た事がありません。
痛いけど我慢出来る、もしくはそんなに痛くない人が多い印象です。
どちらかというと松葉杖生活になって両手塞がれて部屋の中の移動や荷物を運べないのがしんどいという話をよく聞きます。
搾乳は退院後は座ってやれば可能だと思いますが、術直後〜入院中は痛み止め飲みながらになると思います。
-
えむ
回答ありがとうございます😊
退院後はそこまで痛みの心配はしなくてよさそうですね。
確かに松葉杖は両手塞がるので出来ることがだいぶ限られてきますね><
とてもわかりやすいご回答ありがとうございました^^- 7月17日
えむ
回答ありがとうございます!
なるほど!!ハンズフリー搾乳器は盲点でした!
確かに使えるかもしれませんね!ありがとうございます😊