![角煮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳3ヶ月頃まで全く同じでした。
1歳代の頃なんて予約したのに待ち時間のギャン泣きで私の心が折れて、診察せず途中で帰った事もあります。
そしてそのすぐ後くらいから、物で釣る作戦が次第に効くようになりました!(育児的には正解ではないかもですが、、笑)
『泣かないで頑張れたら◯◯食べようね』などお菓子やアイスの好きなものをご褒美に用意すると
待ち時間は泣かず、診察室に入っても泣くのを我慢するようになりました。(シクシクは泣いてしまったりもまだしますが)
あとはYouTubeのピンキッズ等で歯医者さんへ行こうやお医者さんこわくないよ等の動画を見せたら、
『娘ちゃんも病院頑張る!頑張ったらアイス食べようね!』と最近言っていました!
効果を実感できたのはこのご褒美作戦とYouTubeの病院関連アニメです🥹👍
コメント