![あちゃみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
運動率低い場合の治療方法について相談したいです。運動率が低い場合、ふりかけ法か顕微受精か悩んでいます。現在体外受精を検討中で、意見を聞きたいです。
運動率低い場合の治療方法について意見をください。
現在、不妊治療専門の病院に3月から通っています。
それまでは一般の婦人科でタイミング法2回、人工授精3回行ってきました。
転院してすぐに風疹のワクチンやらポリープの手術やらでなかなか活動ができず、6月にやっと人工授精4回目を行うことができましたが、ダメでした。
先日5回目の人工受精を行い、待っている段階です。
仕事の関係上、8月から体外受精をするのが都合が良く、準備も同時にしています。
ですが、病院の治療方針が、なるべく自然な形で、といった感じで、体外受精するにもよっぽどのことがない限りふりかけ法一択、またできれば凍結胚ではなく新鮮胚を移植するそうです。
それも分かるのですが、旦那の運動率が良くなく(10〜30%あたりをうろうろ、1回だけ41%)、私としてはふりかけ一択にするのが怖いです。
小学校の教師をしているので、夏休みが採卵、移植のチャンスで、それを逃すと当分妊活優先にするのは難しそうだからという理由もあります。
私と旦那は何個か卵を採ることができたら半分ふりかけで、半分顕微を行いたいと思っています。
ふりかけだけにして受精障害で全滅でした、ということだけはどうしても避けたいのです。
それを病院にも伝えましたが、「気持ちは分かるんだけど、、」という感じで言われ、暗にできないと言われているような感じがしました。
運動率が低かったら顕微の方がいいと思うのですが私の考えが間違っているのでしょうか。
このくらいの運動率ならふりかけでも問題ないのでしょうか。
みなさまのご意見を聞かせていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
- あちゃみ
コメント
![flower](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
flower
うちの旦那も運動率めちゃくちゃ悪かったです💦
出来るだけ自然派のクリニックだったら一層のこと転院するのが1番だと思います…💦
きちんと患者さんに寄り添ってくれて採精時の結果でふりかけか顕微か半々にするかなどその時々で決めてくれるクリニックの方が後悔もないですし納得いくかなと…
治療に優先できるのが8月なら
7月中に転院して体外受精の説明を聞き注射8月に採卵→移植の方が効率はいいと思います💦
あちゃみさんの考えであってますよ!運動率悪いのにふりかけにして全滅したら卵子の質が問題。とか色々言われかねないので…💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
問題ないとも言いきれませんが、私もふりかけ一択は不安です
もう一度はっしり強い気持ちで希望を伝えて、それでもどうしてもこちらの希望を聞いていただけないのであれば今回限りで転院します
治療費も安くはないですし、try&errorを繰り返し続けてると気持ちも苦しくなってくるし…
仕事との両立難しいですよね
先生に希望が伝わることを祈ります!
-
あちゃみ
回答ありがとうございます!
やっぱりふりかけ一択は不安ですよね🥲
はじめてのママリさんが言ってくださったように、もう一回強く言ってみて、だめなら今回限りで次は転院しようと思います!
気持ちを分かってくださり嬉しかったです🥲
本当にありがとうございます🙇♀️- 7月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちのクリニックは採卵日の運動率が悪いと自動的に顕微でしたよ😊
結果重視らしいですが、本当いろんな方針のクリニックありますよね。
病院に伝えてもそんな感じなのであれば、あちゃみさんの希望するような形を方針としたところに転院した方がいいと思います。
体外って受精方法だけじゃなくて、卵を育てるところから各クリニックの方針がでますし、初めからちゃんと運動率だとかの状況加味して治療してくれるところの方が効果的な気がします。
うちの夫も運動率すごい低かったので顕微になりました!
-
あちゃみ
回答ありがとうございます!
やっぱり運動率が悪いと顕微になりますよね。
今から転院して夏休みに間に合わせるのは無理そうなのでもう一度強く言ってみて、だめなら次回は転院したいと思います!
同じ境遇だった方から言っていただいて心強かったです☺️
本当にありがとうございました🙇♀️- 7月15日
![yuzu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuzu
私も採卵してから色々と子宮に問題見つかり今のままだと流産するから治療してからじゃないと移植出来ないって言われて半年くらいです😂
ふりかけ一択は不安ですよね🫤
私なら転院しますかね😅
8月が都合いいなら早いうちに転院して体外受精説明会に参加して採卵、移植すれば何とか8月中にできるかなと思います。
私は採卵当日の精子の量が少なくて全て顕微になりました😅
患者さんに寄り添って治療してくれるところのほうが良いかなと思いますし、なるべく希望聞いてくれるところを探しますかね😅
保険適用になっても採卵周期は高いですしね😅
-
あちゃみ
回答ありがとうございます!
そうなんですね!活動できない期間もどかしくなりますよね🥲
転院は8月中には難しそうなので、今回はもう一度強く言ってみて、無理なら次回は転院したいと思います!
こちらの気持ちを分かっていただけて嬉しかったです!
本当にありがとうございました🙇♀️- 7月15日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
主人の方の不妊で顕微授精を勧められました🥺
当日の精子見て培養士さんが判断します!って事で全てお任せしたら
5個採卵して全て顕微授精してもらいました😆
運動率悪くたって5匹元気なのが居たら顕微授精できるっていうことで🤣
ふりかけやったことないので比べられませんが
当日の精子見てバッチリ!ってならない限り顕微授精のほうが可能性高まるんじゃないかなぁと思います🥲
ちなみに当日の精子なのですが
1年間見てきた中で過去最低叩き出しましたが
顕微授精のおかげで3個胚盤胞まで育ち
2回目の移植で今回妊娠判定いただきました😭
ただ、、、凍結保存して子宮休ませて移植という方針の病院だと夏休み中に移植できないと思います🥲
採卵して生理待ってから
その次の生理で移植の準備なので💦
-
あちゃみ
回答ありがとうございます!
男性不妊の節があるのでやっぱり顕微になりますよね。
ただ、運動率が30%(この時はこれが過去最高)だったときの精液検査を見て「これなら自然妊娠もいけるよ!」と言っていた病院なのでなんとも、、
妊娠判定おめでとうございます!!
すくすく育つことを祈っていますね👏
凍結胚を移植する場合は夏休み後でもいいと思っています!
夏休み中は新鮮胚移植の場合です😌- 7月20日
あちゃみ
回答ありがとうございます!
やっぱり希望聞いてもらえる病院がいいですよね🥲
自宅が田舎にあるため、通えるクリニックも限られていて、今から転院となると確実に夏休みには間に合いません🥲
なので、今回はもう一度強く言ってみて、聞いてもらえないようなら次から転院します!
私の考えがあってると言ってもらえて嬉しかったです☺️
本当にありがとうございました🙇♀️