![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月の赤ちゃんが、義母の家などで寝付きが悪くて困っています。抱っこで寝かしつけの練習をした方が良いか、それとも我慢するべきかアドバイスを求めています。
生後4ヶ月です👶
退院してから今まで抱っこで寝かし付けをしたことがなく、家で昼間は活動時間を意識してベビーベッドに置くとおしゃぶりを吸いながらわりとすんなり寝てくれる子で助かっていました。
が、義母の家や親戚の家では環境が違うからか
ギャン泣きで寝れなくて困っています😭
今日も義母宅へご飯をご馳走になりに行ったのですが、そろそろ眠そうだなと思い、用意して頂いた布団に置くとギャンギャン泣きわめいて、あまりにも酷いので、ミルクを50飲んだら泣き疲れたかのように寝ました💦
(前回のミルクから2時間しか経っていなかったので空腹だったとは考えにくいです)
これからも他のお家へお邪魔する機会も増えると思うのですが、抱っこでねんねも練習した方が良いですかね?😭
買い物など、抱っこ紐の中では寝ますが30分で起きます。
それとも今色々と分かってきている時期なので、これを乗り越えるまでの我慢ですかね💦
良かったらアドバイスをお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お布団で寝てくれるなら無理に抱っこでネンネはしなくて良いと思います😊
そのまま抱っこでネンネになっちゃうとママが大変ですし😅
環境が変わればたぶん、匂いが違ったりいつもと色々違うし、違う人たちに会ったりで興奮してうまく寝れなかったりはあるあるだと思うので寝かしつけ方というよりは環境が変わるから仕方ないって感じだと思います😭
いつもと同じ匂いがするお布団とかだともしかしたら落ち着くかもです✨全部は大変なのでタオルケットだけ持って行くとか、うちは下の子が人見知り場所見知り激しくてギャーギャーでしたがもう少し大きくなった頃はお気に入りのぬいぐるみで少し落ち着いてました😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうですよね、家ではお布団に置いたら寝てくれるので出来たら変えたくないです💦
確かにそうですね!!
これから家で使っているタオルケットとタオルを持参して行こうと思います🥺
もう少し大きくなると、お気に入りのぬいぐるみも出てきますね😍
アドバイス頂きありがとうございます🙇♀️🙏