![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子に怒りすぎてしまい、自分がダメな母親だと感じています。下の子が寝つかず、上の子が騒いでしまうことで毎日ストレスを感じています。育児に慣れて心の余裕を持ちたいと思っています。
上の子に怒りすぎてしまいます。本当にダメな母親ですよね。
生まれて一ヶ月経った下の子がいます
起きてる時は基本抱っこしないとぐずぐず
夜間も細切れ睡眠、
上の子は保育園に行ってないです
上の子は新生児の頃から1日寝てましたが
今回は全然寝ません。上の子がわざと起こしたり、大きい音鳴るおもちゃでわざと近寄ったり。
抱っこでもなかなか寝付かないので、やっっと寝てくれた。って時に
上の子が騒ぎ出しおもちゃ全部ひっくり返しガシャガシャーンと。
毎日これをされます。
つい怒ってしまいます、私も情緒不安定になってます
寝かしてる時に暴れ出すと大きい声で注意もできないし目で訴えます。たまに舌打ちもしちゃいます。(舌打ちはしないように気をつけてます)
怒ってすぐ、は!!言ってしまった。ごめんね。となります
まだ2歳来てないとはいえ、沢山怒られて理解もしてるだろうし
でも毎日ママと寝る!ママとお風呂入る!ママ〜🎶と言ってくれます。
夕方旦那が帰ってきたら旦那が下の子見てくれるので沢山ギューして一緒に遊んでます。
夜寝かしつけてから今日も沢山怒ってしまった。と猛反省の毎日です。
怒りたくないのに優しく言えばいいのに
怒ってしまう自分が悔しくて泣いてしまいます
もう少し寝れてふたり育児に慣れたら心の余裕もてますかね
上の子にたくさん優しくできますかね
暑いしどこにも出かけれないし
夕方少し抱っこ紐して外出ただけで大汗だし
あんまり下の子連れ出すのも可哀想かな。
可愛い可愛い宝物なのに。怒ってばっかりで本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
うちも下の子が生まれてから全く一緒でした😭
今は上の子の攻撃は落ち着きましたが、受け入れてるまで時間かかりました😢
はじめてのママリさんのお子さんは保育園に行ってないとのことなので、かなり大変だと思います😭うちは保育園に行っていたので、日中は気持ちに余裕が持てました、、、
もし保育園や幼稚園に空きがあれば預けてみるのはどうでしょうか?🥺
![SLママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SLママ
怒りたくなる気持ちは当然だと思いますよ‼️
寧ろ怒ってしまったことに対してご自身の中ですぐに反省されていたり、上のお子さんとの時間を作るように心掛けられていたり…上のお子さんのことを大切にしてある気持ちが伝わってきて、絶賛下のお子さんの育児が大変な時期なのに凄いなと思います😊✨
そうやって大切に思う気持ちが伝わっていて、たくさんママリさんが愛してくれてるって分かっているから上のお子さんはどんなに怒られてもママって来てくれるんだと思います😄
感情的に怒らない方がいいのはそうだと思いますが、こちらも人間ですし難しい時が多いかと😅
子ども1人相手でも普通にイラッとなって怒っちゃう時が多々ありますから😂
それでも、怒り過ぎたらあとでギューッとして謝ったり、時間と余裕がある時にはたくさん遊んであげたり一緒に過ごす時間を作るだけで全然いいと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
まさに典型的なDV男のように、はっ!!となってしまいます🥹(笑)
そうですよね。いくら子供相手とはいえ、こちらも人間ですもんね、、、
そう言っていただけてかなり心が軽くなりました🥲
もうすこし時間はかかりそうですが怒る前に深呼吸してきつく言わないように気おつけたいと思います🥲- 7月14日
-
SLママ
今は産後すぐでホルモンバランスも崩れてるので、余計に情緒不安定になりやすいですし😣
更に小さな子の寝かしつけは何だか分からないけれど、すごく神経使う大仕事ですからね❗️笑
そこを邪魔されるのは神経やられますよ😓
私なんて子ども1人相手してるだけですが、大きな声で怒ることなんてもうしょっちゅうです😂
怒られて泣くのを見ると『あー、言い過ぎたなぁー😢』ってなるし、逆に全然無視で更に言うこと聞かないとなると余計イラッとするし…🤣
怒っちゃう時も沢山ありますが、その分愛してるよーって可愛いよーっていうのも目一杯伝えるようにだけは心掛けてます😊
1人育児でも大変なのに、2人育児は更に更に大変だと思いますが…これからも頑張ってください‼️
何よりママリさんご自身のお身体を大切に✨- 7月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは上が6歳、下が1歳11ヶ月です。
上の子についきつい言い方してしまったりすることすごいあります😭なので気持ちはわかります😭
うちは子供は2人までなので下の子は最後の子ですし、上と比べるとだいぶ赤ちゃんなので、まだまだ赤ちゃんでかわいい🥹可愛いしかない🥹❣️と思ってたので、同じ月齢の子がお兄ちゃんになって頑張ってると思うと、たしかにイライラピリピリはすると思うけど、まだ上の子も赤ちゃんだと思ってあげてほしいな‥なんて😂
6歳でも早く寝てくれた妹のこと起こしますよ。おもちゃおとしてドンガラガッシャン、ゲームに興奮して大声上げたり😂
男の子だからなおのことしょうがないんじゃないかな‥と思うんですが、上の子はわかってくれると思ってしまいますよね😭💦
はじめてのママリ🔰
半年くらいで落ち着くんですね🥲
産前枠で入園させるか悩んだ挙句病気貰って新生児に移ることなど考えてしまい保育園に入れなかったことをかなり後悔してます。。(笑)
1時預かりなど調べてみようと思います😂
初めてのママリ
保育園の洗礼もありますしね😭
うちは今の所一回も下の子にうつってないですよ!
少し離れてみるのもありですよね🥹
一時預かりいいと思います☺️